バイクが風で転倒して壊れた! バイク保険って支払われるの?

自然災害による破損でも保険は支払われる?
自動車同様にバイクでも災害で損傷した場合、任意保険に入っていれば補償を受けることができます。
例えば、夏や秋にかけ多く発生するのが、局地的な大雨などのゲリラ豪雨や台風です。道路をはじめ、建物や駐車場の冠水があった場合、車両への被害も免れません。そこで適用されるのが車両保険です。火災や洪水といった災害における車両の破損は、車両保険の補償範囲で適応されることがほとんどです。
保険では保険会社が責任を負わない免責金額というものがあり、実際の損害に応じた修理金額から免責金額を差し引いた額が保険金として支払われます。
しかし、車両が水や土砂に浸かってしまい、修理不能となった場合は全損扱いになり、車両保険金額が全額支払われるかたちになります。
ちなみに、台風を例にとった場合、水没だけでなく他車との衝突や飛来物による損傷、強風の煽りによる横転なども損害として保険が適用されます。
地震や噴火の場合は保険が適用されない場合も
しかし同じような天災であっても、補償の対象から外れるケースがあります。
主に適用外となるのが、地震や噴火、津波です。地震や噴火、津波は一度に極めて広い範囲で大きな損害を受ける可能性があり、このような損害が各所で多数起こった場合、保険会社は契約者に対し十分な補償ができなくなる可能性があり、補償の対象外としているのです。
このように対象外で定めていることを免責事項といいます。
ちなみに免責事項の中には、自然災害だけでなく、核燃料の爆発・戦争・内乱・暴動による損害なども含まれています。契約締結時には、これらの免責事項に注意して目を通すことも大切です。
特約により自然災害を補償する保険もある
ただし、一部保険会社では特約を取り扱っているケースもあります。これは「地震・噴火・津波危険車両全損時定額払特約」というもので、地震や噴火等での損害をカバーすることができる特別な補償です。
ちなみにこの特約においてバイクが全損した場合は、多くの保険会社では50万円を限度に保険金が支払われます。保険会社によって特約の名称が異なる場合もありますが、自分が加入している保険にも付加されているか確認してみるといいかもしれません。
まとめ
自然災害というのは、いつどこでおこるのかわからないものです。損害の原因によっては、補償内容に違いがある場合もあるので、事前に補償範囲を見直すことが大切です。そして万一に備えて、最善の対策をとっておきましょう。
(学生の窓口編集部)
監修協力:鈴木幸子
2010年よりFP活動を始め、子育てファミリーの家計相談、住宅購入相談を実施。フジテレビ「Live News it!」でコメンテーターを務めるなど、地元金融機関、住宅メーカーでの講演実績を持つ。保有資格AFP・証券外務員2種・相続診断士。