理系でも数学が苦手な大学生は57.3%「大学の高度な数学は難しい」 2ページ目
●数学よりも理科系が主? 将来のために理系に進んだ!
・大学に入ってからは生物化学しかやっていないから(女性/25歳/大学院生)
・農学系なので数学は必要ない(女性/20歳/大学2年生)
・普通に理科は好きだけど、数学は嫌い(男性/22歳/大学4年生)
・数学は苦手だったけど、進みたい道が理系だったので、理系に進学した(女性/24歳/大学院生)
●大学の数学は意味不明! 難しすぎる!
・大学の数学は意味がわからない(男性/24歳/大学院生)
・数学の授業で死んでる。数学を主にやる学部なので地獄(女性/20歳/大学2年生)
・式を見てもさっぱり理解ができない(男性/20歳/大学3年生)
・大学に入ると自分の数学能力はたいしたことがないと感じた(女性/22歳/大学院生)
理系と言っても、数学が必要な学科と理科系しか必要ない学科がありますよね。化学や生物は得意だけど、数学自体は苦手という声がよくありました。
いかがでしたか? 「数学が得意なわけではない」と答えた学生が約6割に達しました。高校までの数学はできたが、大学の専門的な数学はレベルが高く、理解できないという人もいました。理系の学生の中にも数学で苦しんでいる人がいるようですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:理系の大学生男女185人(男子大学生113人 女子大学生72人)