- 開催日時
- 2021年04月28日(水) 17:00〜19:00
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施(申し込み完了後にお送りするURLをクリックするだけで参加可能です。アカウント作成などは必要ありません。)
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年04月28日(水) 17:00
通信費を節約するコツは? すぐ実践できるおすすめ方法
みなさんは、携帯電話の利用料金や自宅のネット使用料金といった通信費の高さに困っていたりしませんか? 実は、携帯会社を変えたり、ちょっとしたことを見直すだけで、通信費はかなり安くなるものなのです。そこで今回は、携帯電話や自宅のネット通信費を節約するコツをまとめてみました。
▼こちらもチェック!
一人暮らし大学生の食費は1ヶ月いくら? 外食派と自炊派ではっきり差が!
■スマホのプランを見直して通信費を節約!
スマートフォンを利用している場合、毎月の料金は「基本使用量」と「通信料」を合わせた価格がベースになっており、そこに本体料金(分割払いの場合)やオプション料金が加算されます。例えば、各種割引を考えずに計算すると、
基本使用料2,700円+通信料5,000円+オプション2,500円=1万200円
このようになります。料金を安くするには、まず使っていない不要なオプションの契約を解除することが挙げられます。中には料金割引のために加入が必須となっているものもありますが、まずはここを削っていくといいでしょう。
次に基本使用料金です。基本使用料金は「電話」に関するお金ですので、自分がどれくらい電話を使うかで決めるのがおすすめ。例えば頻繁に電話をかけるという人は、どれだけ電話をしても無料というプランを選べばいいですし、全く使わないという人は一番安いプランを選べばいいでしょう。最近は無料通話アプリもありますから、「安くしたい!」という人は一番安いプランがおすすめです。もちろんその場合は、うっかり長電話をすると思わぬ請求が来るので注意しましょう。
通信料は、1カ月間に利用可能なデータ通信量で値段が変わります。例えば2GBまでなら2,000円、5GBまでなら5,000円といった具合です。この通信量を超えてしまうといわゆる「低速状態」になり、「ネットが遅い!」という事態になります。外であまり使わないという人で、自宅にネット環境が整っているならば、一番安いプランにすると料金が安くなります。
大手キャリアの場合、基本使用料は一番安いもので1,700円程度。通信料は3,500円ほどですから、オプションを削ることで6,000円くらいにすることが可能。そのキャリアを長期利用している場合に適用される割引があれば、さらに安くすることもできます。
※価格は税抜きで計算
▶あなたにぴったりのおすすめ格安SIMを診断!