2019年09月26日 更新

煮沸消毒で瓶や布巾を清潔に! 容器別の消毒方法や注意点を解説

水と鍋さえあれば特別なものを用意する必要がない「煮沸消毒」は、家でできる簡単で安全な殺菌方法です。なかには布巾やジャムなどの食品保存容器など、清潔を保つために定期的に消毒している人も多いはず。容器の雑菌を取り除けば、食品がより長持ちして、一人暮らしでも食材をムダにせずに済みます。ここでは煮沸消毒の手順や効果、消毒できるアイテムや注意点について詳しくまとめました。

煮沸消毒とは?

gettyimages (14132)

煮沸消毒は瓶などの容器や布巾などのタオルを清潔に保ちたいときに活用する消毒方法です。体に害のある消毒剤を使用せず、衛生面が大切なものに対し、手軽に殺菌できるのが特徴です。自家製のジャムを作るときは、煮沸消毒した瓶の使用がおすすめです。

煮沸消毒の効果

夏場では、包丁やまな板を煮沸消毒すると食中毒の予防の効果があります。また容器や調理器具に限らず、常に清潔な状態にしておいた方がよいアクセサリー類や、赤ちゃんの哺乳瓶、子どものおもちゃなども、煮沸消毒で殺菌しておくと安心です。

煮沸消毒に向いている素材、向いていない素材

衛生面が気になる場面で活用したい煮沸消毒ですが、向いている素材と向いていない素材があります。まず、消毒したいものが煮沸に耐えられる素材かを確認しましょう。
gettyimages (13902)

煮沸消毒に向いている素材

  • ガラス容器
  • 金属
  • 陶器
  • 綿のタオル
煮沸消毒は水を沸騰させ、その熱で除菌する方法です。そのため、少なくとも耐熱温度が100度以上の素材でなければなりません。

煮沸消毒に向いていない素材

  • プラスチック
  • 布製品(ナイロンやポリエステル)
  • 漆や木製品
プラスチックは、種類によって熱に強いものと弱いものがあるので一概には言えません。例えば、ヤカンの持ち手に使われているプラスチックは熱に強く煮沸消毒できますが、飲料用のペットボトルは煮沸消毒すると変形してしまいます。

メラミン樹脂やポリカーボネートの食器もプラスチックです。メラミン樹脂は短時間の煮沸消毒なら問題ないと言われていますが、ポリカーボネートの場合は推奨されていません。このように、煮沸消毒する際には、耐熱仕様のプラスチックかどうか、煮沸消毒が可能かどうかをしっかりと確認しましょう。

布製品ではナイロンやポリエステルは熱に弱いため、煮沸消毒はできません。漆や木製品も煮沸は基本できませんが、ものによっては煮沸できるので、品質表示を確認することがおすすめです。

【アイテム別】煮沸消毒の正しい手順とやり方

事前準備として、煮沸消毒をするものが入る鍋と、煮沸したものを鍋から取り出すためのトングを用意しましょう。鍋から取り出せるのであれば、菜箸や耐熱手袋などでも問題ありません。

では、アイテム別に煮沸消毒の方法をみてみましょう。

gettyimages (27976)

1.パーツを洗う
保存瓶のパーツばらばらにしてあらかじめ食器用洗剤でしっかり洗っておきましょう。

2.鍋に布巾と保存瓶を入れる
瓶が割れないよう鍋の底に布巾を敷き、パーツをばらした状態で保存瓶を入れます。

3.水を入れて火にかけ沸騰させる
保存瓶が隠れるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰してから5~10分ほど待ちます。瓶は急な温度変化に弱いため、沸騰したお湯の中にいきなり入れると温度差で割れてしまう可能性があります。常温の水に入れて、徐々に温めるようにしてください。変形しやすいパッキンやフタなどは3分くらいで取り出しましょう。

4. 火を止めて取り出す
タオルや布巾を敷き、トングを使って取り出しましょう。

5.さかさまにして乾燥させる

調理器具

gettyimages (27974)

1.調理器具を洗う
トングや木べら、綿棒、金属のザルやピーラーなどがおすすめです。食器用洗剤でしっかり洗っておきましょう。

2.鍋に調理器具を入れる

3.水を入れて火にかけ沸騰させる
器具が隠れるくらいの水を入れて火にかけ、80℃程度の温度で5分ほど待ちます。

4.火を止めて取り出す
タオルや布巾を敷き、トングを使って取り出しましょう。

5.さかさまにして乾燥させる

プラスチック

gettyimages (27979)

1.パーツを洗う
食器用洗剤でしっかり洗っておきましょう。

2.鍋にプラスチック製品を入れる
弁当箱や保存容器など耐熱温度が100度以上のものに限ります。

3.水を入れて火にかけ沸騰させる
プラスチック用品を煮沸消毒する場合は温度に気をつけましょう。無理に行わず5分ほど経ったら一度鍋から出して様子をみましょう。

4.火を止めて取り出す

5.タオルや布巾を敷き、トングを使って取り出す

6.さかさまにして乾燥させる

アクセサリー

gettyimages (27983)

1.鍋にアクセサリーを入れる
すべて金属でできているものに限ります。樹脂製の透明ピアスやポリカーボネイト樹脂が使われているものは煮沸できないので注意してください。飾りの部分が、布やプラスチック、パール、石、接着剤で留めてあるものも煮沸消毒には適していません。

2.水を入れて火にかけ沸騰させる
沸騰してから5分ほどで取り出しましょう。

3.タオルや布巾を敷き、トングを使って取り出す

4.乾燥させる
タオルなどで拭き取らずに自然乾燥させるのがポイントです。

タオル

gettyimages (13956)

1.布巾やタオルを洗う
綿100%の布巾やタオルに限ります。

2.大き目の鍋に布巾やタオルを入れる

3.水を入れて火にかけ沸騰させる
布類は底にへばりつくと、突然沸騰して熱湯が飛ぶことがあるので、ゆっくり混ぜながら煮沸するのがポイントです。

4.タオルを敷き、トングを使って取り出す
重たくなり、熱湯から取り出すのが難しい場合は、鍋ごと下ろして、水を入れて冷まします。

5.しっかり乾かす
キッチンペーパーや新聞紙を入れて靴にしみ込んだお湯の水分を吸い取ります。風通しのいい場所で陰干ししましょう。

煮沸消毒の注意点

高い効果が見込める煮沸消毒ですが、これを行えば絶対に大丈夫、というわけではありません。ここでは知っておきたい煮沸消毒のポイントを紹介します。
gettyimages (13954)

すべての菌を殺菌できるわけではない

サルモネラや腸炎ビブリオといった食中毒を引き起こす菌については、熱に弱いため、煮沸消毒によって死滅すると言われています。
しかし、米や麦などの農産物に付着しているセレウス菌や、食中毒を起こすタイプのウェルシュ菌は熱に強く、100度で煮沸しても死滅しません。瓶などの容器に付着していることは稀ですが、煮沸消毒しても完全に除菌できない菌が存在することは覚えておきましょう。

乾燥が不十分だとカビの原因になる

水分が容器についたまま保管すると、カビやほこりがつきやすく、消毒の意味がなくなってしまいます。煮沸消毒した後は水気が取れるまでしっかりと乾かしましょう。

煮沸消毒以外の消毒方法は?

gettyimages (27993)

電子レンジで加熱消毒

手軽に加熱消毒したいときは、電子レンジを使うのが効果的です。やり方は、瓶などの容器を洗剤でしっかりと洗い水気を軽く切ります。水がついた状態で口が上になるようにして電子レンジに入れ、瓶1つにつき500Wで1分程加熱します。加熱したら、きれいな布巾を上に乗せて自然乾燥させれば完成です。ただし、瓶の蓋は必ず外してから行うようにしましょう。とくに瓶の蓋が金属の場合は、レンジを使用した加熱消毒はできません。

薬液での消毒

哺乳瓶やカトラリーなどは、薬液での消毒が手軽で便利です。専用容器に専用の消毒液と水を一緒に加え、あらかじめしっかり洗剤で洗っておいた容器を浸します。所定の時間が経ったら取り出して水洗い、または自然乾燥します。作った消毒液は24時間使えるので、消毒したいときにすぐ消毒ができます。
▼手軽な消毒にはアルコールも便利。日頃のお掃除法をチェック
掃除に万能な無水エタノールとは? 効果的な使い方や注意点を解説

まとめ

一般的に煮沸消毒のイメージが強いガラス瓶だけでなく、耐熱性の高い素材が使われた容器・小物であれば、同じく煮沸して消毒することができます。
煮沸消毒は熱に弱い細菌に対して高い殺菌力が期待できるため、ジャムを自分で作ったときや、瓶容器に食品を保存したいときなどに、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
監修:よしママ
お掃除ライター
元家庭科小学校教諭、2児の母。子どものハウスダストアレルギーをきっかけに掃除にはまる。 ブログ「節約ママのこだわり掃除」で掃除や節約ネタを随時アップしているお掃除ライター。新しい掃除道具や洗剤を試すのが趣味。 著書「家族が笑顔になるお掃除の魔法」日本文芸社
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

初めての一人暮らしは不安? よくある不安の解消方法を悩み別にまとめました!

初めての一人暮らしは不安? よくある不安の解消方法を悩み別にまとめました!

初めての一人暮らしは、さまざま不安がつきもの。この記事では、一人暮らしにまつわる不安を、ジャンル別にまとめました。家探しから経済的な問題、家事、近隣トラブル、寂しさまで。不安...
とりぐら編集部
2021.07.10
【布団って洗えるの?】ふかふか布団をGET! コインランドリーで簡単洗濯のススメ

【布団って洗えるの?】ふかふか布団をGET! コインランドリーで簡単洗濯のススメ

コインランドリーで布団を洗えるって知っていましたか?この記事では、一人暮らしの中でなかなか洗濯に手が出しにくい布団の洗い方について丁寧に解説していきます。コインランドリーで布...
とりぐら編集部
2023.11.02
「あったか豆乳ジンジャーバナナラテ」ヘルシーおやつ×バナナ入れるだけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.41】

「あったか豆乳ジンジャーバナナラテ」ヘルシーおやつ×バナナ入れるだけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.41】

Instagramで大人気! “おえかきレシピ”で話題のもちさんによる、とりぐら限定レシピを公開中♡ かわいいイラストと一緒に、忙しい一人暮らしでもゆるっとできる簡単料理をご...
もち
2022.04.11
スープ×レンジするだけ! 簡単レシピ3選【一人暮らしのゆるっとレシピ】

スープ×レンジするだけ! 簡単レシピ3選【一人暮らしのゆるっとレシピ】

Instagramで大人気! “おえかきレシピ”で話題のもちさんによる、とりぐら限定レシピを公開中♡ かわいいイラストと一緒に、忙しい一人暮らしでもゆるっとできる簡単料理をご...
もち
2022.04.11
一人暮らしの食事を楽しむ! おすすめのレシピと便利なインスタント&レトルト食品

一人暮らしの食事を楽しむ! おすすめのレシピと便利なインスタント&レトルト食品

一人暮らしを始めた人におすすめなレシピやインスタント&レトルト食品をご紹介! 日々勉強や仕事に追われて、自炊を「めんどくさい」と感じることも多いのでは? 手軽でコスパ&栄養と...
とりぐら編集部
2022.04.07

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ