2019年05月16日 更新

洗濯のやり方に注意点ってあるの? 一人暮らしを上手にこなす洗濯のコツ

洗濯前に確認しておきたいことや、上手な洗濯の方法、きれいに乾かすための干し方など、知っておきたい洗濯の基礎知識を、詳しくご紹介します。一人暮らしの学生にとって欠かせない家事のひとつが、衣類の洗濯です。洗濯機を使うときのコツや、手洗いする際のポイントなどを知っておくと、お気に入りの衣類を長持ちさせることができますよ。

gettyimages (15199)

洗濯する前に確認しておくこと

洗濯をするとき、ただ洗濯物を洗濯機に入れるだけの場合と、確認するべきことを行ってから入れる場合では、汚れの落ち方が違いますし、衣類の寿命も大きく変わってきます。洗濯前に確認したいことをご紹介します。

洗濯表示マークを見る

衣類についている白いタグに、洗濯表示マークがついているのを見たことがある方も多いと思います。このマークは、JIS(日本工業規格)によって定められており、洗濯する水温の限度、漂白処理ができるかどうかなどを表しています。ISO3758(国際規格)と日本のJISを統一するため、2016年12月から表示が変更されています。

マークの中には、手洗いでのみ洗濯できることを示すマークがあります。このようなマークがついている衣類を洗濯機で洗わないよう、注意しなくてはなりません。

桶のマークがついていれば家で洗えるマーク、桶に手がつくと手洗いを推奨したマークです。マークの下にーの線マークが1本2本と入るごとに、より丁寧に扱うことが指示されています。そのほか、FやP,Wといったマークはクリーニング店がどのように処理をすれば良いかを指示したマークです。

ただし、シルク素材や、皮などは家で洗えないケースもあるので別途注意が必要です。
合皮に関してはひび割れ等があると剥離する恐れがあるのでよく確認してから洗いましょう。

色柄物の色落ちをチェックする

購入したばかりでまだあまり着ていない、濃い色や色柄物の洗濯物を洗濯する際は、色落ちしないか事前に確認しましょう。
色落ちしやすい衣類は、濃い色の衣類のほかに綿・麻・シルク素材でできた衣類、革や合皮がついた衣類、刺しゅう糸・ヒモ・ビーズなどの飾りがついた衣類などがあります。

これらの衣類を初めて洗濯する場合には、まず目立たない場所に洗剤の原液をつけ、そのまま5分ほど待ちましょう。その後、白い布をあてて軽く押さえ、布に色がつくかどうかを試し、色がつかなければ、他の洗濯物と一緒に洗うことができます。色がついてしまった場合は、単独で手早く洗いましょう。お湯を使うと色落ちしやすくなるので、水で洗うと安心です。

初洗いのレーヨン製品も緑や青といった濃い色の衣類は特に色が出やすい傾向もありますし、特定のポリエステル繊維などは水に濡れて強くこすれあうことで色がほかに移ると言った不具合が起こることもあります。
そのため、色の出るような衣類は、手洗い等で短時間処理が適切です。

デリケートな衣類は洗濯ネットに入れる

デリケートな衣類を洗濯する際には洗濯ネットを利用します。また、洗濯表示マークに「ネット使用」と書かれている場合がありますが、このときには洗濯ネットを使用しなければなりません。
洗濯ネットを使って洗濯するときは、ネットの使い分けが重要です。

デリケートな素材を洗濯する場合は、目が細かいネットを使い、汚れが目立つ衣類には、目が大きいネットを使います。ジャケットやスカートなどの大きな衣類は袋状のネットの大きなサイズ、Yシャツやブラウスなどは中サイズ、ストッキングやタイツなどは小サイズを使うのが目安です。
衣類をネットに入れた際に、ぴったりのサイズになるようなものを選んで使いましょう。

洗濯物の形状によっても、ネットを使い分けることをおすすめします。ブラジャーを洗う場合は、型崩れを防ぐために立体状のネット、毛布やタオルケットなどを洗う場合は円柱状のネットが適しています。
▼洗濯ネットのより詳しい使いかたについてはこちら
洗濯ネットの正しい使い方。 その使い方、効果を発揮できてないかも


洗濯のやり方①洗濯機の場合

gettyimages (15203)

洗濯機は、ボタンひとつで洗濯できるので、一人暮らしが初めての方でもあまり難しくありません。しかし、使い方のポイントを少し覚えると、汚れ落ちが良くなり、きれいに洗濯することができます。ぜひ知っておきたい、洗濯機の使い方をご紹介します。

コースの選び方について

「標準コース」は、洗濯機のメーカーが推奨しているスタンダードな洗い方です。普段の汚れを洗うならば、標準コースで問題ありません。

一人暮らしの場合、洗濯物がそれほど多くなく、日常生活のみの洗濯物であれば、「スピードコース」を使う方法もあります。洗濯時間の短縮、電気代・水道代の節約などが可能です。

デリケートな衣類を洗濯するときは、おしゃれ着用洗剤を使い、洗濯ネットに入れた上で、「ドライコース」を使うのがおすすめです。弱い水流を使い、脱水時間が短くなるため、衣類への負担が少なくなります。セーターやワンピースなど、クリーニングに出すほどではないがやさしく洗いたい衣類に適しています。

機種によっては、「念入りコース」や「つけおき洗い」というコースもあります。これは、厚手の衣類などの洗いやすすぎをしっかり行うコースだったり、洗剤を浸透させて汚れがひどい衣類を洗ったりするのに適しています。
洗う衣類や汚れの程度によって、コースを使い分けると良いでしょう。
▼洗濯機の使いかたに迷ったら、こちらの記事がおすすめ
【基本編】全自動洗濯機の使い方。 一人暮らしで初めての洗濯も安心
gettyimages (15868)

洗濯物を入れる

洗濯物を入れる量は、洗濯槽の容量の7~8割程度が目安です。多く入れ過ぎると、汚れが取れない、洗濯機が壊れるなどのトラブルが考えられます。また、乾燥も洗濯機で行う場合は生乾きの原因になることがあります。

洗剤を入れる

洗剤は、水量に合った量を計って入れることが重要です。多過ぎると、洗剤残り・すすぎが十分できないなどの原因になります。また、少ない場合には衣類の汚れが完全に落ちなくなります。

洗濯機をまわす

フタをしめ、スタートボタンを押します。その後は、洗い・すすぎ・脱水が終わり、洗濯機が完全に止まるまで待ちます。

洗濯のやり方②手洗いの場合

洗濯機で洗うことができない衣類は、手洗いで洗濯することが必要です。
最初は少し手間がかかり、戸惑うかも知れませんが、ニット製品などを自宅で洗濯するときに覚えておきたい方法です。

洗剤と水を混ぜ、洗濯おけに洗剤液をつくる

最初に、洗剤に書かれている注意書きをよく読んでから、決められた量の洗剤と38度くらいのお湯を洗濯おけなどで混ぜ、洗剤液をつくります。

洗濯物を洗濯おけに浸し、やさしく洗う

洗濯物を畳んで洗濯おけに浸し、手で押すようにしながらやさしく洗います。これを繰り返していくと、汚れが落ちていきます。
gettyimages (15866)

洗濯ネットに入れて脱水する

すすぐ前に、軽く脱水しておくと、楽にすすぎを行えます。
まず、衣類をバスタオルに挟み、きれいに畳んでから洗濯ネットに入れます。次に、洗濯機の脱水機能でもっとも時間が短い設定を選び、脱水します。

水を取り替えて、洗濯物をすすぐ

洗濯おけの水を、きれいな水に取り替え、洗うときと同じように手で押すようにしてすすぎます。数回水を替え、泡が出なくなったら完了です。
柔軟剤を使う場合には、すすぎが終わってから水に投入して、洗濯物を軽く押し、衣類を柔軟剤の成分に浸すようにします。

タオルで水気をとる

最後に、先ほどとは別のバスタオルの上に衣類を広げて挟みます。このとき、衣類がシワにならないよう気をつけます。上から軽く叩いて、バスタオルに水分を含ませるようにしましょう。衣類から水が滴り落ちなくなったら完了です。

洗濯物を干す際の注意点

gettyimages (15864)

・洗濯が終わったらすぐに干す
洗濯物を、生乾きのままで放置してしまうと、雑菌が繁殖します。そのため、洗濯が終わったらすぐに洗濯機や洗濯おけから出して干すようにしましょう。

・素材によって干し方を変えよう
素材によって、天日干しが適しているものや陰干しが適しているものがあります。シルクや麻、コットンなどの天然繊維は、陰干しすると生地が傷みにくくなります。
干す前に、衣類を軽く叩いたり、衣類全体をバサバサとふったりして、シワを伸ばしながら衣類に空気を含ませて干すことがおすすめです。
色柄ものの衣類は、色あせを防ぐために裏返して干すと安心です。また、ボトムスのポケット部分が乾きにくいときも、裏返して干すと乾きやすくなります。

・ハンガーも洗濯物に合わせるのがおすすめ
干す際に使うハンガーは、洗濯物のサイズに合ったものを使うことが大切です。合わないハンガーを使うと、型崩れの原因になります。
ニットなどの型崩れしやすい衣類は、ハンガーにかけると重さで伸びることがあるため、崩れないようにするために平干ししましょう。

部屋干しする際の注意点

・脱水時間を長めにする
部屋干しは、外干しに比べて湿気がたまりやすくなり、乾きにくくなることがあります。干す前の脱水は、通常より少し長めにすると、乾燥時間を短縮することが可能です。

・洗濯物同士の間隔を空けて空気の通りをよくする
洗濯物は、空気に触れる面が広くなると、乾く時間も早くなるため、洗濯物同士の間はできるだけあけるようにし、風が通りやすい状態にしましょう。物干し竿の両側に長い衣類、中央に短い衣類を干して、アーチ状もしくは逆三角干しに干すと、さらに風通しが良くなります。
ピンチハンガーを使用する際には、洗濯物を隠すようにタオルで囲ってしまうと空気の流れが遮断されるため、生乾きの原因を作り出し不衛生です。

・空気の循環機器を利用して風を当てよう
干した後に、エアコンやサーキュレーターを併用して、乾燥した空気を室内に循環させるのも効果的です。
早く乾かすコツの大原則は、温度、湿度、空気の流れを意識した空間を作り出すことができるかがポイントになります。
温度ができるだけ高めの場所に干しつつ、空気の流れを起こすように換気扇をまわすだけでも違います。

まとめ

洗濯のコツが分かると、家事の時間を効率良く使えるようになり、勉強やアルバイトに充てられる時間を増やすことができます。友人からも、一目置かれる存在になれるでしょう。
この記事を参考にしていただき、クローゼットに入っているお気に入りの衣類を少しでも長持ちできるよう、日頃からお手入れしていってください。
監修:神崎健輔
実家がクリーニング店でもあったので小さな頃から洗濯を手伝い、クリーニング師の資格を取得して洗濯の知識をとことん勉強。 現在は、白洋社クリーニングと宅配クリーニングネクシーという二つのクリーニングカンパニーに所属。 「洗濯ハカセ」を名乗り、日々ストイックに「もっと洗濯がキレイに楽にできる方法」を研究しなが培った知識をブログで発信中。 家庭での洗濯が上手になる方法や、クリーニングいらずの洗濯術などを公開しながら、テレビ、雑誌、ラジオとたくさんのメディア でも活躍中
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

干し方で乾くまでの時間短縮! 上手に洗濯物を干す方法

干し方で乾くまでの時間短縮! 上手に洗濯物を干す方法

洗濯物を早く乾かすためのポイントをまとめました。アイテムごとやシーンごとの干し方のコツもご紹介します。一人暮らしを始めたら、面倒でも自分でやらなければいけない洗濯。洗うこと自...
とりぐら編集部・とり
2019.05.15
【布団って洗えるの?】ふかふか布団をGET! コインランドリーで簡単洗濯のススメ

【布団って洗えるの?】ふかふか布団をGET! コインランドリーで簡単洗濯のススメ

コインランドリーで布団を洗えるって知っていましたか?この記事では、一人暮らしの中でなかなか洗濯に手が出しにくい布団の洗い方について丁寧に解説していきます。コインランドリーで布...
とりぐら編集部
2023.11.02
初めての一人暮らしは不安? よくある不安の解消方法を悩み別にまとめました!

初めての一人暮らしは不安? よくある不安の解消方法を悩み別にまとめました!

初めての一人暮らしは、さまざま不安がつきもの。この記事では、一人暮らしにまつわる不安を、ジャンル別にまとめました。家探しから経済的な問題、家事、近隣トラブル、寂しさまで。不安...
とりぐら編集部
2021.07.10
一人暮らしにおすすめの作り置きレシピ10選と保存方法! 忙しい毎日を乗り切ろう

一人暮らしにおすすめの作り置きレシピ10選と保存方法! 忙しい毎日を乗り切ろう

一人暮らしを始めたものの、忙しくてなかなか自炊をできていない人もいるでしょう。そんな忙しい一人暮らしにおすすめなのが、作り置きレシピ! ここでは、一人暮らしにおすすめの作り置...
とりぐら編集部
2021.05.29
【保存版】一人暮らしの洗濯特集。洗い方から洗濯頻度まですべて解説

【保存版】一人暮らしの洗濯特集。洗い方から洗濯頻度まですべて解説

一人暮らしの洗濯事情から洗濯に役立つ情報まで紹介! 洗濯のやり方がわからないという人も大丈夫。基本的な洗濯のやり方や適切な洗濯頻度、素材別の洗濯方法から洗剤・洗濯機の選び方ま...
とりぐら編集部
2021.04.08

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ