封筒の「在中」の正しい書き方は?色や枠の囲み方、書く意味などを解説

封筒の「在中」の正しい書き方は?色や枠の囲み方、書く意味などを解説

2020/10/09

就活の基礎知識

関連キーワード:

就活で志望企業に応募書類を郵送するときは、守らなければならないマナーがあります。その中でも、忘れがちなのが封筒に「○○○在中」と朱書きすること。朱書きは封筒の中身の重要性を企業の担当者に伝えるための大切なメッセージです。最後に書けばいいと思って、朱書きせずに投函してしまったなんて経験ありませんか。ここでは朱書きの目的と必要性を理解し、正しい書き方を身に付けましょう。

朱書きの目的と、なぜ必要か

「朱書き」は「しゅがき」と読みます。「朱書」と書いて、「しゅしょ」と読む場合もあります。朱書きの目的は朱(赤)で書いて、目立つようにすることです。たとえば、郵便物を早く届けてもらいたい場合は「速達」と朱書きするわけです。

就活で企業に応募書類を郵送する場合は、「応募書類在中」と朱書きすることで封筒に大事な書類が入っていることが企業の担当者にも郵便局員にもわかってもらえます。企業には大量の郵便物が届くので、封筒の中身の重要性を伝える朱書きは想定外のトラブルとならないためにも大きな役割を果たします。

朱書きの正しい書き方

朱書きは定規を使って四角で囲む

たとえば封筒に「応募書類在中」や「履歴書在中」と赤字で書いただけでは朱書きとはいえません。赤字で書いた文字の周りを、さらに赤の四角形の枠で囲む必要があります。このことを知らない就活生も多くいますが、気をつけてみてくださいね。
また、四角形の枠の線が曲がっていると印象がよくないので、必ず定規を使って書くようにしましょう。「履歴書在中」などはスタンプも売られているので、上手に利用するのもいいでしょう。

朱書きは封筒の左下に書く

朱書きは封筒のどこに書いてもいいわけではありません。書くところが決まっています。一般的には封筒の表側の左下に書くことになっています。宛名を縦書きにした場合は朱書きも縦書きに、宛名が横書きの場合は右下に横書きで書くようにします。

朱書きには赤のボールペンかサインペンを

朱書きには赤のボールペンがよく使われていますが、細くて目立たないという場合は赤のサインペン(油性)がおすすめです。サインペンを使う場合は、封筒の中の書類にまでインクがにじんでしまう可能性があるので、十分注意しましょう。

朱書きで気をつけるべきこと

人名を朱書きしてはいけない

縁起が悪い、死を連想させる、昔は罪人の名前を赤で書いていた、など悪いイメージを持つ人が少なくないので気をつけましょう。

「親展」は開封注意

「親展」は、封書において宛名になっている本人が開封して読んでほしいという意味で、プラベートな内容が含まれることもあるので、家族といえども開封する際には注意が必要です。

まとめ

朱書きは赤で書くことによって、目立つようにするという意味です。「応募書類在中」「履歴書在中」などの朱書きには、開封しなくても中身が一目でわかるようにする目的があります。くれぐれも封筒の朱書きは、四角い枠で囲むことを忘れないでくださいね。一つひとつ丁寧に、ビジネスマナーを身に付けましょう。

(マイナビ学生の窓口編集部)

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ