就活の際にはとりわけ身だしなみに気を付けなければなりません。あなたを売り込むために「第一印象」はとても重要です。できるだけ相手に好印象を与えるよう外見を整えましょう。今回は、特に大事な「就活の際の髪形」について解説します。
▼こちらもチェック!
あなたは潤滑油? それとも歯車? あなたにおすすめの就活キャッチコピー診断
■就活では髪型も要注意!
就活では外見が与える印象が非常に重要です。あなたがどんなにすばらしい能力を持ち、人柄がよくても、それは深く付き合ってみなければわかりません。就活の面接は長くても10分ほどですし、その間にあなたが企業にとってふさわしいか判断されてしまいます。ですから中身だけではなく身だしなみにも注力すべきなのです。
その身だしなみですが髪形は特に大事です。髪形にはあなたの個性が出ます。また、何より気を付けないといけないのは「清潔感が感じられるか」です。
男性・女性別に注意点を挙げてみましょう。
・染めないのが基本/髪の色は黒にする
・ツンツンヘアはNG
・長髪はNG
・前髪は短くし、眉毛・目をきちんと見せる
・サイドは耳にかからないようにする
・襟足は短く/髪が襟にかからないようにする
・整髪料のにおいに注意!
就活の場面では格好いいかどうかは問われません。企業人・社会人として常識的な見た目かどうかが問題なのです。ですから、普段はそうであっても派手な印象を与える髪形は避けましょう。
長髪はまずNGです。髪の毛は短くカットします。前髪が長いと顔に影が落ちて暗い印象を与えることになりがちですから、おでこを出すぐらいがいいでしょう。サイド、襟足も短くなっているかにも注意しましょう。
また忘れがちなのがにおいです。ワックス・リキッドなどの整髪料を使用している人は、そのにおいが過度でないかをあらためて確認してください。においに敏感な人は意外に多いもの。せっかく髪形で好印象を与えても、においで台無し、なんてことがないようにしましょう。
髪形ではありませんが無精ひげなどNGです。ひげはきれいにそって就活に臨みましょう。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム