速報!大学生に「Threads(スレッズ)」について聞いてみた! Z世代のホンネ 〜SNS・アプリ〜 #学窓ラボ

学窓ラボのまえれなです。私が大学生として気になったことについて133人の大学生にアンケートを取りました。その結果を一つ一つ見ていきます!
今回のテーマは「SNS・アプリ」です。現役大学生、学窓ラボメンバーの価値観を共有できたら嬉しいです。
Q1、『Threads(スレッズ)』を知っていますか?
ほとんどの方が知っていると回答しました。私もニュースなどを見て知り友達の中でも何人か使っている人から話を聞いたりしています。
Q2、『Threads(スレッズ)』のアカウントをつくりましたか?
・アカウントを作った:30%
・これから作る予定:12%
・わからない:19%
・作らない:39%
既にアカウントを作った、これから作る予定と回答した人を合わせると42%が利用に前向きな一方、アカウントを作らないと回答した方が最も多く39%を占める結果でした。大学生がよく使うInstagramのアカウントがあればすぐに始められるスレッズですが、現時点では抵抗を感じている人と半々という結果でした。
Q3、最もよく使うアプリは?
・Instagram:41%
・youtube:19%
・LINE:17%
・twitter:10%※
・その他:8%
・TikTok:2%
・Netflix:2%
・Spotify:1%
・TVer:1%
※アンケート実施時点の名称
Instagramを利用する人が最も多く、次にyotubeと続きます。どちらも利用時間は1時間以上がほとんどで、Instagramだと2-3時間、動画サービス系は3時間程度、中にはラジオ感覚で流しっぱなしという回答もありました。Instagramでは気になる投稿を見るだけでなく最近ではリール(ショート動画)の利用頻度が高いのではないかと思います。
Q4、Q3のアプリ以外でおすすめのアプリを教えてください。またその理由も教えてください。
「PayPay」割り勘がしやすいしスマホ一つで支払いが済むから。(大学3年生/女性)
「podcast」ラジオで自身の興味のあることについて、移動しなら聴けるから。(大学4年生/男性)
「Qwi」学生証アプリ、学生証忘れても認証できるアプリです。(大学3年生/女性)
「Duolingo」ゲーム感覚で英語を勉強できるから。(大学4年生/女性)
「time tree」たくさんの人とカレンダー共有できるから。家族や、サークル内で使用しています。(大学2年生/女性)
「Filmarks」映画の口コミアプリ。口コミだけなら他のSNSでも十分だけど、いろんな映画館の上映スケジュールを一気に見れるところや、自分の見た映画・見たい映画を保存できるところ、今のトレンド、今後公開予定など映画に関する様々な情報が一気に見れるのがおすすめポイントです!(大学1年生/女性)
「Lemon8」美容や観光など様々な情報が発信されているから。(大学1年生/女性)
まとめ
とめどなく出てくるアプリの新しい機能に気を取られて、個人情報などの安全性やトラブルに巻き込まれないように安易に使わないように気を付けないといけませんね。また、SNSだけの情報に影響されないよう普段からたくさんの人と話し、様々な考え方を知っていく必要があるのではないかと思います!
※アンケート出典
学窓ラボアンケート 2023年7月 回答数:大学1〜4年生の大学生133人 マイナビ学生の窓口調べ
Z世代のホンネシリーズ
▼【サークルに所属しているのは約7割】Z世代のホンネ 〜サークル〜#学窓ラボ
▼【楽単を選んだのは◯%!?】Z世代のホンネ 〜授業〜 #学窓ラボ
▼【アルバイトをしているのは9割超】Z世代のホンネ 〜アルバイト〜#学窓ラボ
What is 学窓ラボ?
「学窓ラボ」は、大学生約300人が活躍するリアルコミュニティ!がくまどの中の人として大学生のリアルな情報を発信し、大学生と社会との橋渡しを担います。