【長尺動画は見ない!?】Z世代のホンネ~タイパ編~ #学窓ラボ

ガクラボ事務局

お気に入り!

あとで読む



トレンドの発信やマーケットの中心となりつつあるZ世代の若者たち。今、彼・彼女の頭の中にはどんなコトやモノがあるんだろう。Z世代を勝手に代表して、マイナビ学生の窓口サポーターである「学窓(ガクマド)ラボ」メンバーたちにZ世代の価値観を深堀りしていく新シリーズ! 

今回のテーマは「タイパ(タイムパフォーマンス)」。生活のあらゆる場面で時短・効率化を追求するZ世代たちの「タイムマネジメント」術とは!?


目次
今どきZ世代は「長尺動画は見ない」ってホント?
ではでは「実践しているタイパ」を教えて!
Z世代の二択!「どっちを選ぶ?」
学窓ラボメンバーがやってる「人脈の広げ方」は?


Z世代のホンネ「動画の視聴方法」

いまやトレンドワードとなっている「タイパ」という概念。トレンドの発端は、Z世代の動画の見方に“ある特徴”があることのようです。その特徴とは、「ながら見」「倍速」「スキップ」「ネタバレ」。Z世代の大多数が動画視聴の際に当たり前に実践していることが、メディアでの調査結果で明らかになっています(※)。映画やドラマ、学校の授業動画の視聴も、とにかく“効率的な視聴”を求めるのがZ世代の常識という調査結果は、果たしてどこまで根付いているのでしょうか。学窓ラボメンバーにリアルな意見を聞いてみました。

※ 出典:SHIBUYA109 lab.(https://shibuya109lab.jp/article/220818.html


\Z世代代表! 学窓ラボメンバーの回答!
(複数選択)/





動画視聴においては、限られた時間でより多くの情報を得ることを優先しているかな。トレンドをおさえたり、友だちとコミュニケーションを取るためには、インプットしておかなければいけない情報が山ほどあるんです。自分なりのテンポ感を持って情報をさばかないと、パンクしちゃいますからね。

倍速で視聴しても内容は十分理解できますよ。むしろ集中力を持続させるのに効果的だと思っています。既存の速度感で長尺動画を見ると、どうしても途中で飽きてしまいますね。授業の動画も趣味の動画も、興味のあるところだけを切り取って見たいです。


現役大学生である学窓ラボメンバーの間でも、動画の視聴においては“タイパ”実践が広く浸透しているようです。動画授業やSNSのショート動画など、動画視聴が日常の一部となっているZ世代にとって、視聴時間の工夫がそのままQOL(生活の質)向上につながっていくほど、重要な課題なのかもしれませんね。


Z世代のホンネ「タイパ」


動画の視聴方法では、Z世代特有の“タイパ意識”が学窓ラボメンバー内にも顕著にあらわれていましたが、タイパとは、他にどのような場面で行われているものなのでしょう? Z世代特有の行動パターンとして、失敗しないための情報収集が活発な傾向にあると言われています。現地に行って確かめることなく、SNSで素早く必要情報をインプット。その後に行動することでミスマッチを未然に防ぐという能力が高いよう。大学生活や就活の最前線に立つ学窓ラボメンバーにも当てはまるのでしょうか。タイパについての声を集めました!


\Z世代代表! 学窓ラボメンバーの回答!/


▶「買い物は、基本的に店舗に行かずにネットで購入! お店で悩むより、口コミを見ながらピンポイントで欲しいものを買った方が早い! 店頭で店員さんからおすすめをされる時間も苦手・・・」


▶「就活はタイパの戦い! 会社説明会は対面ではなくYouTubeかオンラインで済ませ、できるだけ多くの時間をインターンシップに使いたい」


▶「美容情報の収集はInstagramでタグる&タブるが主流! 口コミをよく見て商品を選ぶことで、失敗や買い直しの時間を防いでいます」


▶「電車の乗り換えは、徹底的に効率化したい! 目的の出口に着くためには何号車に乗ればよいかアプリで調べてから行動します」



タイパを実践することに特別な目的はなく、単純に一つのことに時間をじっくりかけることが性格にあわないというだけかもしれません。効率的に時間を過ごせたことに達成感を感じています。

大学生は、課題やバイト、サークルや就活などとにかくタスクが多いから、少なからず誰もが自分なりのタイパ術を見出しているんじゃないかな。タスクに追われるのではなく、趣味の時間もしっかり作って自分らしく過ごせているほうがカッコイイよね。


どうやらZ世代の“タイパ”とは、SNSでの徹底的な情報収集の先に生まれる“余裕”のようなもののよう。平成に流行った“時短”が手を抜けるところは抜いて“楽”をするという意味であるとしたら、戦略的に日常をタイムマネジメントしていくという現代の“タイパ”とは、少し違った価値観なのかもしれませんね


あなたはどっち派!? Z世代二択アンケート


Q1 朝の身支度にかける時間は?

A:それなりに時間をかける 56.7%
B:まったく時間をかけない 43.3%


Q2 リアル授業、オンライン授業、どっちが好き?

A:リアル授業 36.7%
B:オンライン授業 63.3%


Q3 マスクを外したら印象が変わった人はいる?

A:多くいる 76.7%
B:あまりいない 23.4%


Q4 冬休み中に、体型は?

A:太った 46.7
B:キープor痩せた 53.3%


Q5 留学はする?

A:した、する予定 40%
B:していない、しない予定 60%


Q6 日本の物価高やコロナウイルスの影響で、海外に行くのは?

A:気が進まない 50%
B:どんどん行きたい 50%


Q7 政府が少子化対策に力を入れているのを見てどう思う?

A:将来自分も子どもを持ちたいと思えた 26.7%
B:まだ子どもを持つことに不安がある 73.3%


Q8 東電30%値上げ申請。原子力発電所は再稼働?

A:してほしい 33.3%
B:してほしくない 66.7%


Q9 企業が発信するSDGsはどう思う?

A:好感が持てる 40%
B:ポーズに見えてしまう 60%


Q10 成人したら、やっぱりうれしい?

A:うれしい 43.3%
B:まったく実感がない 56.7%


大学生のキャリアデザインとは


大学生になると、学内・学外・サークル・バイト・学生活動など、望めば望むだけコミュニティを広げていくことができるイメージですが、コロナ禍の現役大学生の実態は一体どうなのでしょう。今回は「大学生の人脈の広げ方」について伺ってみました!


大学入学時に東京での人脈拡大を目指して上京してきましたが、コロナ真っ只中と重なり、うまく実践できませんでした。オンライン授業が長かったので、リアルな人脈としてはバイト先のコミュニティが一番根強いです。

人脈拡大専用のSNSアカウントを作っておくと交流しやすいと思います。インカレサークルやバイト、他大学との共同プロジェクトに参加して他大学の人との繋がりを大切にしていました。OB訪問アプリで社会人との繋がりも作るようにしています。



※アンケート出典
Z世代の生活に関するアンケート 2023年1月 回答数:大学1〜4年生の学窓ラボメンバー30人 マイナビ学生の窓口調べ


What is 学窓ラボ?

「学窓ラボ」は、大学生約300人が活躍するリアルコミュニティ!がくまどの中の人として大学生のリアルな情報を発信し、大学生と社会との橋渡しを担います。


あなたも学窓ラボメンバーになりませんか?
新メンバー募集中!

▼こちらをチェック!



文・デザイン/vivace next
企画/学窓ラボ事務局 ふじもと


ガクラボ事務局

ガクラボ事務局

ガクラボは、メディアを創る私たちと一緒に、学窓の中の人として活躍する仲間です。大学生によりリアルな情報をお届けするために、社会と学生の橋渡しをお願いします。この経験が、あなたのいまと未来の「きっかけ」になりますように。

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催