【「歯みがき」水流しっぱなしで〇リットルも⁉】「夏の節水対策」おどおど #あつまれ!_おどおど学生。
2023年06月から電気料金が上がります。大学生読者の皆さんの家計も直撃を受けるものと思われます。生きていく上で重要なインフラといえば「水」もそうですね。電気料金が高くなるこの機に、水の使用量についても考えてみませんか。折しも夏。節水について考えるにはいい時期です。そこで今回は「節水」についてご紹介します。
どのくらい水を使っているのか?
まず、普段皆さんが生活で水をどのくらい使用しているのか――です。『東京都水道局』のデータによると「人数別の世帯でカウントした場合」以下のようになります。
●世帯人員別の1カ月当たりの平均使用水量
1人:8.1立法メートル
2人:14.9立法メートル
3人:19.9立法メートル
4人:23.1立法メートル
5人:27.8立法メートル
6人以上:34.1立法メートル
※令和2年度生活用水実態調査
1人暮らしの皆さんは自分の使用している水の量はどのくらいか一度確認してみるといいかもしれませんね。世帯の人数が例えば1人から2人に増えると、そのぶん倍になるのかというとそうではありません。炊事や洗濯など、まとめて行ったりするので効率が上がり、水の使用量は単純に倍々にはならないことが分かります。
水道の蛇口をひねる各シーンでどのくらいの使用量になるかというと……以下をご覧ください。
●用途別の「水使用量」
洗面・手洗い:1分間流しっぱなしの場合「約12リットル」
歯みがき:30秒間流しっぱなしの場合「約6リットル」
食器洗い:5分間流しっぱなしの場合「約60リットル」
シャワー:3分間流しっぱなしの場合「約36リットル」
洗車:流しっぱなしの場合「約90リットル」
1分間水道の水を流しっぱなしにすると約12リットルの水を使用します※。2リットルのペットボトル6本分と想像すると、これはかなりの量だと思われるのではないでしょうか。
とにかく流しっ放しがいけません。こまめに蛇口の開け締めをして、使う水の量を限定するのが大事です。
※13ミリメートルの胴長水栓で水圧0.1メガパスカル、ハンドル開度が90度の場合の計算です。
⇒参照・引用元:『東京都水道局』公式サイト「水の上手な使い方」
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/shiyou/jouzu.html
節水の効果はどのくらい?
次に、各シーンごとに行える節水の方法をご紹介します。『独立行政法人 水資源機構』によれば、以下のような節水方法を考えるとよいとのこと。
●洗濯の際には……
洗濯の回数を減らし、まとめて洗う
洗濯に、お風呂の残り湯を利用する
(約50リットルの節水になります)
節水型の洗濯機を使う
●お風呂のときは……
洗髪のとき、シャワーの水を流したままにしない
お湯の張りすぎ・沸かしすぎに注意する
風呂の残り湯は捨てずにとっておく(洗濯や洗車、樹木への散水などに再利用)
●炊事のときは……
食材などを洗うときに、水を流したままにしない
食器は汚れが落ち易いよう、ためた水につけておく
油汚れの目立つ食器は、紙で油分を拭き取ってから洗う
(洗剤の節約にもなります)
野菜やお米を洗った水は、樹木などへの散水に利用可能
●洗面所やトイレでは……
歯磨きや洗顔のとき、水を流したままにしない
(コップに水をくんでおく)
水洗トイレの大小レバーを使い分ける
(小レバーは大レバーに比べて2リットル少なくて済む)
⇒参照・引用元:『独立行政法人 水資源機構』「家庭できる節水の方法」
https://www.water.go.jp/honsya/honsya/suigen/sessui/sessui.html
また、『東京都水道局』では以下のように試算しています。
歯みがきの際の水をコップにくんで使用すれば約0.6リットルで済み、朝晩に歯をみがくと1カ月に約220円の節約になるとのこと。一般家庭では、残り湯は約180リットルの量があり、この半分を洗濯、掃除、散水などに利用すれば約90リットルの節水になるとのこと。毎日行うと1カ月に約650円の節約になるそうです。
解決!!「夏の節水対策」おどおど
夏は水が少なくなるシーズンですし、真水は有限な資源です。無駄に使用するがないようにしたいですね。大学生読者の皆さんもぜひ普段から節水を心がけるようにしてください。また、東京都水道局では、『水道サポーター制度』と呼ばれる、「水道事業のことを職員が分かりやすく説明する交流会」を実施しています。知識の幅を広めるためにも、興味のある人は参加してみてはいかがでしょうか。
文:高橋モータース@dcp
編集:学生の窓口編集部