【ご祝儀の金額は?】はじめての『結婚式・披露宴おどおど』を解決 (持ち物編)#あつまれ!_おどおど学生。

▼結婚式・披露宴おどおど記事一覧
はじめての『結婚式・披露宴おどおど』を解決 (マナー編)
はじめての『結婚式・披露宴おどおど』を解決 (服装編)
初めて結婚式や披露宴に出席する場合、服装や持ち物、ご祝儀の渡し方など分からないことだらけでしょう。分からないままに準備すれば、思わぬ失敗をする可能性もあります。本シリーズ記事では、『NPO法人 日本サービスマナー協会』の中原陽子講師の協力の下、「結婚式・披露宴に出る際の注意点」をまとめます。今回は、「持ち物」についてご紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ!
1. 『スタバおどおど』を解決(初カスタマイズ編)
2. 『サブウェイ』おどおど』を解決 (カスタマイズ編)
3. 『バーガーキングおどおど』を解決
結婚式・披露宴には何を持っていけばいいの?
▼おどおど解決ポイント
1.ご祝儀と袱紗を忘れないようにしよう
2.ご祝儀の金額の目安を押さえておこう
3.適切なご祝儀袋を選ぼう
まずは、中原講師に伺った「結婚式に持っていくもの」を以下にまとめました。
絶対に必要なもの
・ご祝儀
・招待状(会場に迷った場合などに使用)
・財布
・ハンカチ、ティッシュ
・マスク(予備もあると良い)
・スマートフォン
あると便利なもの
・カメラ
・充電器
・メイク道具
・ストッキング(予備)
・筆記具
・ヘアセット用品(ワックス・スプレーなど)
・フォーマル用のサブバッグ
結婚する二人を祝う「ご祝儀」は忘れないように注意。必ず「袱紗(ふくさ)」という、布に包んで持っていくようにしましょう。女性の場合はメイク道具以外に、ストッキングの替えやヘアセット用品、またそれらを入れておくサブバッグがあると便利です。