【ゴルフの始め方】はじめての『ゴルフおどおど』を解決 (コースデビュー編)#あつまれ!_おどおど学生。

「ゴルフを始めたい」「一度ゴルフをプレーしてみたい」という人は増加しています。しかし、多くの場合どう始めたらいいのか分からないようです。ゴルフはとても面白いスポーツですが「ハードルが高い」と思われがちです。 そこで本シリーズ記事では、ゴルフ専門メディア『みんなのゴルフダイジェスト』の佐藤広邦編集長に取材。佐藤編集長にご協力を頂き、ゴルフの始め方についてご紹介しています。今回は「コースに出るには?」です。
▼「ゴルフ」おどおど記事一覧
1. はじめての「ゴルフ」おどおど(魅力編)
2. はじめての「ゴルフ」おどおど(ゴルフ道具編)
3. はじめての「ゴルフ」おどおど(練習方法編)
▼おどおど解決ポイント
1.初心者がコースに出るにはどうすればいい?
2.ゴルフのマナーや流れを知っておこう
3.ゴルフを始める人へのアドバイス
コースデビューを果たすには?
各プレーヤーがゴルフコースでナイスショットを繰り出しているテレビ中継などを見ると、「自分もやってみたい」と思うことでしょう。実に爽快で楽しそうに見えますね。
佐藤編集長によれば、ゴルフの楽しさは「自然の中で思いっきり遊べること」です。やはり、実際にゴルフコースに出てプレーして初めてゴルフの醍醐味が体験できるのです。では、コースに出るにはどうすればいいのでしょうか。
先輩に連れていってもらうのが一般的

佐藤編集長にゴルフコースでプレーする方法について伺ったところ「初めての場合には、やはり、少なくともコースに出たことのある人に連れて行ってもらうのがいいでしょう」とのこと。
ゴルフ練習場なら「すみません。初めてなんですが……」と言えば、スタッフさんがいろいろ教えてくれるでしょうが、ゴルフ場ではそうはいきません。キャディさんと呼ばれるクラブを運んだりコースの案内をしてくれる人が組につく場合はまだましですが、今はキャディさんがつかないセルフプレーと呼ばれるスタイルが多く、ゴルフ場の場合には「そこで教えてくれる人は恐らくいない」のだそうです。
ですので、いわゆる「コースデビュー」については、父親や会社の先輩など、ゴルフ場のコースでプレーしたことのある人に連れていってもらいましょう。
初心者が行きやすいゴルフ場もある
ゴルフ場でのプレーは、やはりゴルフについて知識と経験のある人を対象にしています。この点は他のスポーツと違ってハードルが高いかもしれません。
しかし、誰にでも初めてはあります。初心者がプレーしやすいゴルフ場だってあるのです。例えばショートコースでのみ構成されたミニゴルフ場、あるいは河川敷のゴルフ場などは初心者、練習に励む人がアクセスしやすいもの。これらのゴルフ場は、プレー代金も安価でお薦めです。
佐藤編集長によれば「最近ではゴルフ場もカジュアルになっており、初心者に広く門戸を開いている」とのこと。
ゴルフ場に行くときのマナーは?

実際にゴルフ場に行く際にはマナーを守らないといけません。このマナーの中にはドレスコードも含みます。
ゴルフ場を訪問する際の一般的なドレスコードは以下のようになります。
・男女共にジャケット、襟付きシャツ(ポロシャツOK)
・ボトムスは裾の長いもの
(スラックス・チノパン・ロングパンツなど)
・男性の場合は革靴、女性の場合はローヒール・パンプスなど
最近では、日本のゴルフ場もカジュアルになり、ジャケット不要というところも多くなっていますが、それでも名門ゴルフ場などではしっかりドレスコードを設けています。やはり初心者でも「ゴルフは紳士淑女のスポーツである」という点を忘れないようにしましょう。
また、プレーする際のウエアにも注意しましょう。
・トップスは襟付きのもの
・ボトムスは裾の長いもの
(綿パン・チノパンなど)
・女性の場合はワンピース、キュロットスカートOK
(あまり露出の多いものはNG)
・シューズはゴルフ専用のもの
最近では、夏場は半ズボンOKというゴルフ場も増えていますが、実際にOKかどうかはあらかじめ確認しておくのがお薦めです。
ゴルフ場でプレーする流れ
ゴルフ場でプレーするときの流れをご紹介しておきましょう。
1.ゴルフ場には1時間ぐらい前に到着するのが一般的です
2.ホテルの受付のようなところがありますのでチェックインします
3.ロッカーキーを受け取ってロッカールームに行き準備を済ませます
4.スタートまで時間ある場合は練習場に行って練習します
(練習場がある場合)
5.ゴルフクラブはゴルフ場に預けておくとカートに積んでおいてもらえます
6.プレーをスタートします
7.終わったらロッカールームに行って着替えます
8.受付に行ってチェックアウトし、プレー代金を支払います
ジュースを買うなどプレー中の飲食は、普通ロッカーの番号で精算。最後のチェックアウトの際にまとめて支払います。また、シャワールームやお風呂がありますので、プレー後に利用するといいでしょう。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『サーフィンおどおど』を解決 #最初にすること編
2.『ソロキャンプおどおど』を解決 #道具編
3.『スケートボードおどおど』を解決 #必要な道具編