【サッポロビールの先輩社員】商品・技術イノベーション部:宮崎真衣さん
大阪大学工学部を卒業後、食品メーカーに入社。お菓子づくりに2年携わった後、中途採用で2012年サッポロビールに入社。その後は缶チューハイの担当として飲料の開発を続ける。
創業明治9年という長い歴史を誇るサッポロビール。TVCMでは「乾杯をもっとおいしく。」のキャッチコピーでおなじみです。今回登場してくれたのは、サッポロビールが販売する缶チューハイの味を作り出している味のスペシャリスト、商品・技術イノベーション部の宮崎さんです。缶チューハイの開発の裏側やこの会社に入った経歴などをインタビューしました。
▼サッポロホールディングスの先輩社員をもっと見る!
サッポロホールディングスの先輩ロールモデル一覧
今のお仕事はどんな内容?
缶チューハイ「男梅サワー」や「愛のスコールホワイトサワー」など、弊社が販売する缶チューハイ系アルコール飲料の“味”を作ることが主な業務です。料理で言うレシピ作りですね。弊社は他社の既存商品とのコラボレーション飲料が人気なので、コラボレーションのメリットを最大限引き出せるよう、企画担当やブランド担当者と議論をしながら何度も試作を繰り返していきます。作業着を着て、実験室のような場所で原料を計量・調合しながらテイスティングを行います。試飲とはいえ、よりアルコール度数が高い「超男梅サワー」などは作りながらヘロヘロになってしまうことも(笑)。
リニューアルによる試作は、1発でOKが出る場合もあれば、何度も試作を重ねてOKとなる場合もあります。開発を終えたあともそれで終了ではなく、パッケージに表示する成分をまとめて資料化するのもわたしたちの仕事。細かいデスクワークもけっこうあるんですよ。
また「技術イノベーション」と名がつく通り、新しい技術を研究してまだ世の中にない新しい味を生み出すことも仕事のひとつ。わたしたちの部署では、企画部門が固めたコンセプトやイメージをもとに開発をスタートします。一方で、逆にわたしたちが新しい味を作ったり、「こんな技術が使えそうなので使ってみませんか」と企画のチームに提案したりすることもあるんです。
新商品の場合は、試作の段階で消費者評価をとるので、そこで思ったより反応が得られなかった場合はお蔵入りになってしまうことも。わたしは入社して調査を通して発売された商品がまだないので、今後そういった商品を作ることが目標のひとつです。
一番楽しかった&つらかった仕事は?
試作では、企画部の担当者とマンツーマンであーでもない、こーでもないと話しながら味を練っていきます。実はこの仕事で一番大事なのは「会話」なんですね。「香りを出してほしい」だとか「もっと果実感を出してほしい」といった要望に対して、それはどのタイミングで感じる香りなのか、果実感とは甘みなのか酸味なのか、口にふくんだ瞬間なのかそれとももっと後なのか、といった具合です。経験を重ねて感覚が研ぎ澄まされればスムーズにいくのですが、はじめのころはなかなか思ったような評価にならないこともありました。それでも商品が完成して、みなでできあがったお酒を飲むときは至福のときです。最初の消費者である社員に「おいしかったよ」と言ってもらえる瞬間もとってもうれしいですね。
入社したばかりの頃はまだこの会社で缶チューハイ商品があまり販売されておらず、なかなかモチベーションが上がらない時期もありました。そのときに比べると今は忙しいながら多くの方からリアクションをいただけて感慨深いです。
今の会社を選んだ理由は?
わたしは転職でこの会社に入社したのですが、新卒で入社した前の会社でお菓子の開発に携わっていたことでその経験が生かせるということと、より市場にインパクトのある商品を扱ってステップアップしたいという思いでこの会社を選びました。また、この会社は結婚・出産後も働きやすい環境があったので、将来像が描きやすかったのも決め手のひとつです。本社には託児所もあるので、小さいお子さんのいるママ社員もたくさんいますし、最近では世間の「働き方改革」の流れをスピーディに取り入れて、さらに働きやすい環境へ変わっていっていると感じます。