6畳におすすめのインテリアとレイアウトのコツ! 一人暮らし初心者必見のテクとは?

編集部:いとり

お気に入り!

あとで読む

目次
  1. ■「6畳」って狭い?広い?
  2. 6畳の部屋におすすめのインテリアは?
  3. 6畳だとテーブルはどうするべき?

6畳におすすめのインテリアとレイアウトのコツ

日本の家屋でもっとも多い「6畳」の部屋。学生さん専用物件に多い部屋も「6畳」サイズです。コンパクトに見える部屋でも家具の配置を工夫すると、広く見える部屋やくつろげる空間になり、魅力的なインテリアに仕上がります。そんな6畳のお部屋づくりに役立つおすすめインテリアとレイアウトのコツを紹介します。

▼こちらもチェック!
インテリアコーディネートのコツとは? 簡単におしゃれな統一感を出す方法

■「6畳」って狭い?広い?

6畳のスペースは、約10平方メートルになります。畳1畳分は約180センチメートル×90センチメートルのため、約1.6平方メートルが1枚分の大きさです。ですから、6畳のスペースは、270センチメートル×360センチメートルの寸法になり、全体の広さは約10平方メートルになるわけです。

数字だけ見ていると、狭いのか広いのか判断するのは難しいですよね。しかし、このスペースにさまざまな家具を配置すると、実際のスペースは限られてしまうのが6畳です。それでも、同じ広さの6畳が、「狭く見えてしまう部屋」と「広く見える部屋」に分かれます。ここでは、それぞれのポイントをチェックして、家具の購入やインテリアレイアウトを考えていきましょう。

<視線が遮られると「狭く見える」>

配置したい家具を最小限にしたのに、なぜか狭く感じるという場合の部屋の共通点は、部屋を見渡した時に視界が遮られてしまうことです。高さのある家具が中央に配置されていたり、窓の前にある家具が光を遮ったりすることが考えられます。

たとえば、ドアを開けて部屋を見たときに、窓や壁などが見えるでしょうか。その視線の抜ける高さに、高さのあるインテリアがレイアウトされていると圧迫感を感じやすく、部屋が狭く見えがちです。また、部屋の机やテーブルのイスやソファに腰かけたときに、6畳の奥のほうや窓が見えると開放感を感じやすくなります。

ですから、部屋のインテリアレイアウトを考えるときには、部屋のいろいろな位置に立ったり座ったりしながら、家具の配置を考えてみるのがおすすめです。視線の先に大きな家具が来ないようにしたり、低めの家具を並べたりするのは、広く見せる部屋のレイアウト作りの基本になります。

<動線は「まっすぐ」にすると広く見える>

家具が大きくてもコンパクトなサイズでも、部屋を広く見せるためには、家具の大きさよりも重要なのが「動線」です。「動線」とは、室内など限られたスペースの中で、自然に動くときの通り道や経路のこと。悩んでレイアウトを考えたのに、動線の移動がスムーズでなく、右折したり左折したりして歩くのがやっと……。これでは、部屋が狭く見えてしまうことも起こりえます。

一人暮らしでも、ライフスタイルを楽しみ、くつろいだ部屋づくりをしたいときには、動線を考えて6畳のインテリアレイアウトを最大限活用してみましょう。広く見せたいときは「まっすぐ」、便利にしたいときは「短く」というのは、レイアウトを考えるときにおすすめの動線のポイント。

たとえば、使い勝手のよいキッチンは、動線が短く直線であること。冷蔵庫から調理台、ガス台からシンク、冷蔵庫から食器棚など、歩数ができる限り少ない配置がよいといわれています。そして、狭く見えがちな6畳を広く見せるレイアウトには、部屋のドアから窓までの動線が「まっすぐ」と進めることがポイントです。ですから、6畳が狭いと思ってしまうときほど、この「動線」を考える必要があります。

1 3

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催