【味の素冷凍食品の先輩社員】マーケティング本部 家庭用事業部 東日本営業部:土屋大志郎さん
プロフィール:土屋大志郎(つちや たいしろう)
順天堂大学 大学院 スポーツ健康科学研究科を卒業後、2012年に味の素冷凍食品に入社。入社以来、家庭用冷凍食品の営業を担当し、現在は東日本営業部で関東エリアの小売店や食品卸に冷凍食品を販売。
レンジでチンするだけで本格的なチャーハンが食べられたり、詰めるだけでお弁当の立派なおかずができたり、私たちの生活になくてはならないのが、冷凍食品です。そんな冷凍食品を提供している、味の素冷凍食品で営業を務める土屋大志郎さんの仕事は、便利でおいしい商品の数々を私たちに届けるために、お店に対してさまざまな提案をすること。冷凍食品を売るという仕事のやりがいと、今につながる学生時代の体験について、お話しをうかがいました。
今のお仕事はどんな内容?
スーパーやドラッグストア等の量販店に並んでいる、家庭用冷凍食品の営業をしています。商品は卸店を通じて小売りに届くので、卸店担当者、量販店のバイヤーの両方が商談先となります。仕事の内容は大きく分けてふたつあり、ひとつめは商品をプレゼンして一品でも多く店頭に並べてもらうこと。もうひとつは、並べてもらった商品をいかに多く売るか。「特売を打ちましょう」とか、「こんなキャンペーンをしましょう」とか、「冷凍食品売り場にこんな販促物を置きましょう」と提案して、売上につなげていくことです。
商談の際に心がけているのは、生活者のためを考えた提案をすること。冷凍食品市場はまだ成長過程にあるので、様々な売り方に成功のチャンスがあると思っています。これまでの事例にとらわれず、生活者のニーズに合わせて提案も変化させることが理想の形だと思っています。そのときに難しいのが、冷凍食品の多くが値引きされて売られていること。もちろん、割引販売等で、売上を伸ばすことも一つの方法ですが、僕らはもっと価値のある商品を提案していきたいと常日頃思っています。両者のそのギャップを埋めることに日々苦心していますが、冷凍食品は便利でおいしいし、生活の中で役立つもの。疲れて家に帰っても、温かくておいしいものがすぐ食べられると、ちょっと幸せな気分になれますよね。そんなおいしさや便利さ、食べたときの気持ちまで生活者に伝えていけたらと思っています。
僕たちの直接の商談先は卸店担当者やバイヤーですが、決まったことを売り場に落とし込み、生活者に届くように店舗もしっかりフォローする体制があります。業界の中でも営業を充実させることで、冷凍食品の価値をより高めていく。それが会社のイズムとして浸透しています。
一番楽しかった&つらかった仕事は?
昨年「ごろんと肉厚ハンバーグ」という商品を発売しました。従来のお弁当用のハンバーグといえば、5〜6個入りですが、これはメインのおかずにもなるボリュームなので、4個入りなのに従来の商品より100円近く高い商品です。最初から価格を高めに設定した新商品は、売るのが難しいと言われますが、生活者のニーズに応えた商品であり、当時担当していた得意先にとても必要な商品だと考えました。そこで担当バイヤーにプレゼンし、店舗従業員の方にも試食をしてもらい、満を持して店頭に置いてもらいました。
すると数日後、バイヤーから「土屋君、売れているよ!」と電話があり、とてもいい売上が取れたと感謝の言葉を頂きました。その瞬間は本当に嬉しかったですね。価格が少し高くても本当のおいしさが伝われば、「こんな商品を待っていた」と消費者が喜んでくれる。そうすれば冷凍食品の価値が高められますし、そしてお店にとっては単価が上がる。みんながWin-Winになり、それが売上になって返ってきたのは、この上もなく嬉しいことでした。
今の会社を選んだ理由は?
大学院でスポーツ健康科学を研究していたので、就職先もスポーツ関連を志望していました。でも就職氷河期と言われていたこともあり、他業種にも間口を広げたほうがいいと思い、受けた会社のひとつが味の素冷凍食品です。選考ではリクルーターの先輩社員に接する機会がとても多かったのですが、誰もが口を揃えて「冷凍食品の価値を世の中に伝えたい」と熱く語ってくれました。
今あるシェアを取り合うのではなく、市場をもっともっと伸ばして、食べてくれる人を増やそうと。その姿勢が本当に一貫していて「かっこいいなあ」と強く印象に残りました。他社からも内定をもらったのですが、最後は"人"で味の素冷凍食品に入ることを決めました。「なぜうちに決めたの?」と聞かれたときも「働いているみなさんがかっこいいから」と答えたほどです(笑)。