【日本財団の先輩社員】総務部 総務チーム:秋山浩器さん
慶應義塾大学法学部卒業。2017年に公益財団法人日本財団に入職し、現在入社1年目。総務部 総務チームに所属し、各事業部のサポート業務に携わる。
大学生のみなさんは、「公益財団法人」という存在を知っていますか? 公益財団法人とは公益を目的とする事業を行う法人のことで、なかでも日本財団は日本最大規模の団体として、さまざまな社会課題の解決に向けて取り組むNPOなどの団体を主に資金面で助成し、多様なプロジェクトにおいて協働しています。今回はそのなかでも総務部に配属されて入社後約半年の新入社員、秋山さんに仕事のやりがいや、学生時代についてのお話を伺いました。国でもなく企業でもない立場で、「公益性」を追求する、そんな仕事に関心のある人は必読です!
▼日本財団の先輩社員をもっと見る!
日本財団の先輩一覧
今のお仕事はどんな内容?
総務部に所属し、団体行事や重要会議に関する手続きから、内部資料の決済内部資料の決裁、議事録作成、郵便物の管理まで、各事業部で抱えきれない仕事のサポートをしています。まだ社会人として働き始めて半年ですが、これほどマルチタスクをこなす経験は学生時代にはあまりなかったため、最初は戸惑いもありました。ゼミや大学の授業では1つのプロジェクトに対して大人数で取り組むことが多かったのですが、総務部での働き方は、数多くの仕事を組織のなかで分担して、各担当者が責任を持って期限内にこなしていくことが基本です。これはどんな仕事をするうえでも必要とされる能力だと思うので、1年目で経験できてよかったと感じています。
仕事を通じて、さまざまな部署の職員と関係性を築くことができることもやりがいにつながっています。とくに印象に残っているのは、評議員会をはじめとする社内の重要な会議に総務チームとして出席した際のことです。普段はなかなか会長や役員と一緒に仕事はできませんが、会議に同席したことで、役員がどのように財団の方向性を決定しているのか、事業の根幹を垣間見ることができました。役員に限らず、総務という立場から社内の全ての部署と関わり、組織の全体像をつかむことができたのが一番の収穫です。
一番楽しかった&つらかった仕事は?
私たちは、公営競技であるボートレースの売上金の一部を交付金として受け入れ、公益事業を実施している団体への事業支援を行っています。そこで全国のボートレース関連団体と親交を深める目的で、35団体650人ほどが参加して、年に1回夏祭りを実施しています。私は今年の夏祭りの統括を、開催2カ月前に任されました。まずは各団体の代表による実行委員会を組織し、会場の契約、イベントの企画、準備、必要手続き、当日の運営などを担当しましたが、他団体の方と一緒に働く経験は初めてで難しかったですね。学生のころは、必要なだけメンバー同士で集まって話し合いを重ねることができましたが、今回の夏祭りの統括では、実行委員みんなで集まる機会は3回ほど。しかも、そのうち1回目は顔合わせという状況のなかで、どのように企画を立案し、仕事を割り振り、限られた時間内でコンセンサスを得ていくのかとても苦労しました。そのぶん、一緒に仕事をした各団体の方とはとても仲良くなれたので、今後、実務で外部のNPOや各種団体の方々と協働する機会が来るのが楽しみです。
今の会社を選んだ理由は?
日本の非営利セクター全体に貢献する仕事がしたいと考え、志望しました。特に学生時代にあるNPO団体でインターンを経験し、他のNPO団体へ資金を助成する経験をしたことから、「もっと資金を必要とされている現場へ回したい」という思いを持つように。日本財団は中間支援団体として規模が大きく、多くの団体を助成できる潤沢な資金力も含めて、事業の実現性が高いことに魅力を感じましたね。ひとつの事業に継続して取り組んでいくNPOと比べて、現場に直接携わることは少ないのですが、逆に多くの事業に関わることで、さまざまな社会課題の解決に取り組めることに惹かれました。
国にも企業にもできない事業を行うことが公益財団法人の存在意義です。多様な社会課題を解決に導くために、前例にとらわれることなく自分で判断し、挑戦する力が求められます。自分の関心が強い特定の事業だけでなく、ほかのどんな社会課題にも本気で興味を持ち、取り組んでいける力が必要な仕事ですね。