【学窓調査隊】大学近くにラーメン屋が多いのってほんと? 高田馬場「渡なべ」で有名なラーメンコンサルタント渡辺樹庵さんに聞いてみた【学生記者】
こんにちは! 千葉大学のながしまです。
みなさんは友達と食事に行くとき、何を食べることが多いですか? ファミレス、焼き肉、中華などなど、飲食店と言ってもいろいろありますが、中でもラーメン屋に行く人は多いのではないでしょうか? 実際わたしの周りにも週に何度もラーメン屋に行く人がいますし、大学の周りにはラーメン屋が多い気がします……! みなさんも、そう思っている方は多いのではないでしょうか?
実際にインターネットで調べてみても、早稲田大学がある高田馬場には約50軒(高田馬場新聞より)、立教大学がある池袋には約90軒(日経ビックデータより)、慶應義塾大学日吉キャンパスがある日吉には約20軒(横浜日吉新聞より)と、「学生が多い街にはラーメン激戦区アリ!」と言っても過言ではありません。やはり、学生街とラーメン屋には何か関係があるように思えます……。
ということで、「本当に大学近くにはラーメン屋が多いの?」という疑問を調査すべく、ラーメンコンサルタントとして活躍され、自身もラーメン屋を3軒経営されている渡辺樹庵さんにお話を伺ってきました!
――さっそくなんですが、実際にラーメン屋の学生街への出店は多いですか?
そういうイメージはありますが、実は特別多いという訳ではないですね。たんに学生向けの飲食店がたくさんあるので、必然的にラーメン屋の数も増えるのかなと思います。ただ、大学生はラーメンを食べる回数が多いと感じますね。学生のときに週に何度もラーメンを食べていた人でも、社会人になって同じように食べている人って少ないと思います。だから大学の近くにラーメン屋が多いと感じるんじゃないですかね?
――なるほど! 渡辺さんは、学生街としてもラーメン激戦区としても有名な高田馬場にお店を経営していらっしゃいますが、お客さんのターゲットは学生なんですか?
そうですね、出店するときにターゲットにしていたのは学生でした。というのも、アイドルタイム(※ランチとディナーの間の客数の少ない時間。およそ14時から17時の間のこと)にもお客さんに来てほしかったので、その時間帯にも人がたくさんいる場所に出店しようと思っていたんです。そうなると、14時から17時くらいにふらふらしてるのって大学生くらいしかいないじゃないですか(笑)。なので、高田馬場や御茶ノ水など、学生が多そうな場所で物件を探していました。でも高田馬場は働いている人も多いので、実際は学生のお客さんは半分より少ないくらいでしたね。
――そうなんですね! 学生をターゲットにするにあたって気を付けたことはありますか?
僕自身は、「学生が多い場所に出店するからターゲットにした」ってだけで、特に気をつけたことはないですね。でももし学生を意識した店を出すとしたら大盛無料とかご飯食べ放題にして、何としてもお腹いっぱいになってもらおうとすると思います。
――大学近くのラーメン屋はそういったサービスをしているお店が多いですよね。
多いですし、自分もそうすると思いますが、僕の印象では大学生はそこまで値段を気にしていないのかなと思います。うちの店が安くない値段で、それを食べに来ている学生を見ているからかもしれませんが、たぶんサラリーマンのほうが値段にシビアですよ。実際に月のお小遣いが2万円のサラリーマンもいますし、そうなると週に何回もラーメン食べに行けないじゃないですか? だから大学生のほうが自由に使えるお金に余裕がある人が多いと感じます。それも、大学生がラーメンを食べる回数が多い理由の一つなんじゃないんですかね。