調理師になるには? 資格や養成施設についての基礎知識を知ろう
料理に関わる国家資格の一つに「調理師」がありますが、この調理師の資格はどうすれば取得できるのかみなさんはご存じですか? 専門的な分野の資格なので、一般の人はあまり知らないかもしれませんね。そこで今回は、この調理師になるにはどうすればいいか、また就職後のフローをまとめてみました。
▼こちらもチェック!
将来の夢診断! あなたに合ったキャリアを探してみよう
■調理師になるには2つのルートがある!
「調理師」は、「都道府県知事の免許を受けて調理業務を行う資格を有する者」です。調理師は調理の技術だけでなく、栄養や衛生といった分野にも精通しているため、調理師の資格を有していれば、飲食店に必ず必要な食品衛生責任者に講習を受けずになることができます。
また、調理師は「名称独占資格」という「資格を持っていない人は名乗ることができない資格」です。飲食店で調理することは調理師の資格がない人でも可能ですが、資格がない人が調理師と名乗ると、罪に問われてしまいます。
さてそんな調理師の資格を得るには、2つのルートがあります。一つは調理師養成施設、いわゆる専門学校で学び卒業すること、そしてもう一つは調理師試験に合格することです。
■調理師養成施設ではどんな流れで取得する?
まずは調理師の資格を得る一つ目のルートである調理師養成施設についてです。一般的な専門学校と同じで、試験を経て入学する流れとなり、高等学校卒業およびそれと同等の資格を有する場合に受験することが可能。
調理師養成コースは1年間(夜間コースやより専門的な知識を学ぶコースの場合は1年半や2年という場合もあります)となっており、その中で調理師に必要な技術や知識を学ぶことになります。そして卒業時に調理師の資格が与えられます。