- 開催日時
- 2021年03月23日(火) 17:00〜18:00
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月23日(火) 17:00
臨床心理士とはどんな職業? 仕事内容と給与を解説
現代は、体の健康だけでなく心の健康、つまり「メンタルヘルス」を大切に考える時代です。そんな現代人の心の健康に深く関わっているのが「臨床心理士」という職業。今回はその「臨床心理士」とは何か、その仕事内容から給与まで解説します。
▼こちらもチェック!
地方公務員になるには? 試験の種類や年収は?
■そもそも「臨床心理士」とはどんな資格?
まず「臨床心理士」は『公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会』が認定する民間資格。この資格を有する人を「臨床心理士」と呼びます。この資格は1988年に初めて認定が開始されました。
日本臨床心理士資格認定協会によれば、臨床心理士とは「臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ"の問題にアプローチする“心の専門家"です」としています。
また臨床心理士に求められる専門行為については、
1.種々の心理テスト等を用いての心理査定技法や面接査定に精通していること。
2.一定の水準で臨床心理学的にかかわる面接援助技法を適用して、その的確な対応・処置能力を持っていること。
3.地域の心の健康活動にかかわる人的援助システムのコーディネーティングやコンサルテーションにかかわる能力を保持していること。
4.自らの援助技法や査定技法を含めた多様な心理臨床実践に関する研究・調査とその発表等についての資質の涵養(かんよう)が要請されること。
とされています。これらの専門知識を有しているかが試験で問われるわけですね。