大学の入学式の服装は?スーツの選び方や髪型・メークなど悩みどころを紹介
※記事全文を読むには会員登録(無料)が必要となります。

全員が制服着用の中学や高校の入学式と異なり、服装が自由な大学の入学式。
そのため、服装だけでなく髪形やメイクもどんなものが最適なのか、迷ってしまいがちです。
そこで今回は、髪色やメーク、服装など「大学の入学式にふさわしい身だしなみ」についてまとめました。
大学の入学式の服装はどうするのが正解?
大学の入学式の服装は、男性も女性もスーツで行くのが無難です。
就職活動のときのようなダークカラーのスーツに白いワイシャツである必要はなく、ある程度個性的なスーツで参加しても許容されます。
入学式は同じ学部・学科に通う同期との顔合わせの場にもなるので、「どんな第一印象を持ってもらいたいか」で決めるといいでしょう。
あまりも個性的な格好でいくと卒業まで「入学式のときに〜〜な格好してたよね」と言われることになります。
入学式で使ったスーツは様々な場面で活躍することになる
「入学式のためだけにスーツを買うのは嫌だ」と感じる人もいるかもしれませんが、スーツは入学式後の少し硬めの行事や実習施設への挨拶などで活躍します。
自分の体格に合った少し改まった場所に遠慮なく着ていけるスーツは一着持っておいた方がいいでしょう。
就活のときには買い替えることになりますが、それまでの間のつなぎとして買うと思えば買い物としては高くはないです。
大学の入学式の服装例:男性の場合
男性でスーツを着ていくと仮定して服装例を紹介します。
スーツの色は
- ・ブラック
- ・グレー
- ・紺
- ・グレーストライプ
などの、落ち着いた感じのスーツの色がいいでしょう。
ワイシャツは、
- ・白
- ・薄いブルー
- ・薄いピンク
などの色がついていても薄めのものがいいでしょう。白いワイシャツは、どんなシーンでもマナー違反にならないので、悩んだら白いワイシャツにするのがコスパがいいです。
ネクタイは、スーツの色に合わせて選ぶといいですね。
原色に近い色よりは、少しくすんだ感じの色の方が着用シーンを選ばなくて便利です。単色のものよりもストライプやドットが入っている方がこなれた感じがしますが、スーツ売り場で合わせながら選びましょう。
購入するスーツは既製品でOK
セミオーダーで購入すれば自分の体格に合ったスーツになります。
しかし、大学生になってから一人暮らしを始めるなど生活習慣が変わる場合は、体型が変わる可能性が高く「久々に着ようと思ったらブカブカだった」という可能性も。
既製品のスーツの方が安価ですので、予算と相談しながら選びましょう。
バッグや靴はどうしたらいい?
スーツに合わせてバッグや靴を買い替える人もいると思います。靴に関しては、スーツに合わせて革靴を購入した方がいいでしょう。
バッグに関しては、わざわざビジネス用のバッグを購入する必要はない可能性が高いです。入学式の後にオリエンテーションがあり、そこで配布される資料の数を考えるとビジネスバッグでは容量が足りない場合があるからです。
ビジネスバッグもスーツと同じく1つ持っておいた方が便利ではありますが、最近はビジネスマンもリュックを背負って出勤する人が増えており、大学生活で長く使えるようなリュックでも大丈夫です。
大学の入学式の服装例:女性の場合
女性の場合もスーツで入学式に出席すると仮定して服装例を紹介します。
スーツの色は
- ・ブラック
- ・グレー
- ・紺
- ・グレーストライプ
などの、落ち着いた感じのスーツの色がいいでしょう。
中に着るシャツは、
- ・白
- ・薄いブルー
- ・薄いピンク
などがいいでしょう。
下着が透けて見えることがあるので、下着+インナー+シャツ+ジャケットを着用します。
色合いで悩んだらスーツ売り場の女性に相談してみると、透けにくい素材のものや無難なカラーを教えてもらえますよ。
女性のスーツはスカート?パンツスーツ?
パンツスーツかスカートかで悩む人もいると思いますが、どちらでも大丈夫です。最近はパンツスーツとスカートがセットになっているものもあります。
セットスーツで購入して、入学式の日の気分や天気に合わせて変えてもいいですね。
大学の入学式にワンピースは大丈夫?
ワンピーススタイルで出席してもOKです。
ワンピースにするなら、カラーはスーツでおすすめしたような無難な色合いで、セットアップのようにジャケットを合わせるといいでしょう。
靴はヒールの高くないパンプスが無難
靴はヒールの高さが3cm以内に収まるようなパンプスが無難です。
普段ヒールのある靴を履かないのであれば、入学式前に履いて少し慣らしておくといいでしょう。数センチ程度のヒールでも、ヒール経験の少ない人がヒールのある靴を履いて歩くと普段使わない筋肉が刺激されて疲れますし、靴擦れする可能性もあります。
パンプスの色は黒かブラウンが無難。スーツの色に合わせてください。
靴が合わないと歩いても立っていても辛いので、必ず履いてから購入してください。
バッグは小物や書類が多めに入り肩に負担の少ないものを
スーツに合わせた女性物のバッグというと、コンパクトなショルダーバッグが多いのですが、入学式は持ち帰るものが多いのでおすすめできません。
できるだけバッグ自体の重さが重たくないもので、荷物が多くなっても肩に負担のかからないものを選びましょう。
大学の入学式に着物を着るのはおすすめしない
こうした式典は「着物」というイメージもありますが、大学の入学式で着物を着用する人はあまり多くありません。
ですので、入学式で注目を集めたいのであれば別ですが、着物は避ける方がいいでしょう。