恋愛がメインなのは日本だけ? ヨーロッパのクリスマスは「日本のお正月」に近かった!
▼こちらもチェック!
【日本と海外の違い】日本の男女別グループはヘン!? 全然違う世界の「男女間」友情事情
■ヨーロッパのクリスマスは日本の「お正月」に近い!
日本でクリスマスというと、恋人同士で行動する人が目立ちます。恋人とプレゼントを交換しあって、イルミネーションを見て、二人きりで素敵な夜を過ごして……とクリスマスは何かと恋愛の要素が強いですよね。彼氏(彼女)がいない者同士がパーティーを企画したり、テレビではモテないキャラの芸能人がクリスマスにまつわる自虐ネタを披露したりと、クリスマスというものがいかに恋愛と結びついているのかがよくわかるエピソードが日本ではこの時期盛りだくさんです。イベントなどが一気に盛り上がるのも日本のクリスマスの特徴だといえるでしょう。
ところがキリスト教の多いヨーロッパでは、クリスマスにパーティ―的な要素や派手さはなく、完全に「家族一色」です。たとえばドイツでは、24日のクリスマス・イヴは自宅で家族とともに過ごし、25日は親戚の家に家族で顔を出し、26日にはまた別の親戚の家に顔を出す……といった感じです。そう、ドイツのクリスマスの雰囲気はどこか日本の「お正月」に近いのでした。
■ヨーロッパの若者にとってはクリスマスが「ウザい」?!
余談ですが「24日のクリスマス・イヴは、家族や親戚全員でクリスマスツリーを囲んで、クリスマス・ソングを皆で合唱する」なんて決まりのある家もありますが、現地の若者にとっては限りなくダサい行為のようで、ボイコットをする人も多いです(笑)。全体的にヨーロッパのクリスマにスは「家族や親戚が集まって仲良くしなければいけない」というような空気が漂いますので、いわば3日間家族や親戚と缶詰状態になるクリスマスは、思春期真っ只中の若者の一部からは不評のようです。「クリスマス自体をボイコットしたい!」という声も多くあったりします。現に筆者もドイツ現地で「うちの父親が毎年クリスマス・ツリーを囲んで、ウチらに歌を歌わせて、超ダサイ!! ウザイし、クリスマスやめたい!!」との声を数多く聞きました。意外に思われるかもしれませんが、ドイツを含むヨーロッパのクリスマスには日本のお盆やお正月のような「義理」の側面が強いのです。
しかしそうはいっても、家族同士でプレゼント交換をしたり、スパイスの入ったグリューワイン(あたたかい赤ワインのような味)をいただいたりと、クリスマスにはどこか「ほのぼの」とした雰囲気があります。ここもなんだか日本の「お正月」と似ていますね。