【インタビュー】実体のない本屋さん『いか文庫』って一体何者? 「エア本屋」が語る、WEB時代の読書のすすめ
スマホやノートパソコン、タブレットを一度も見ない日はないというほど、ネットを使うことが日常的になっている現代。特に大学生や若手社会人は「ネット世代/スマホ世代」などと言われることも多いですよね。若者の読書離れ、などと叫ばれて久しいですが、ほしい情報の殆どがネットで手に入る今、本を手に取る意味って結局どこにあるのでしょうか?「エア本屋」として「いか文庫」の活動を行っている「(いか文庫の)店主さん」と「バイトちゃん」のおふたりにお話を伺いました。
■ふわっと漂う「いか文庫」一体何者?!
―いか文庫とは何者ですか?
いか文庫とは、お店も無いし、商品も持っていない、「エア本屋」です。でも、エアギターと同様、さもそこにお店があるように、毎日開店ツイートをしたり、本や本屋さんにまつわる何か(たまにイカも)をしたりしています。
―いか文庫ができたきっかけを教えて下さい。
私店主が、3年半前のある日友人から「自分の本屋さんを作るなら、何て名前にする?」と聞かれ、その当時から使っているiphoneケースが「イカ」の形だったこともあり、「"いか文庫"かなぁ」と、何気なく返事をしたことがきっかけです。その名前のお陰でその後、イカ好きの女の子、現いか文庫バイトちゃんにTwitterで出会いました。
―いか文庫には、なにかコンセプトはあるんでしょうか? 教えて下さい。
"エア感"を大切に、でもたまに"リアル"にも活動を行い、より多くの方に、本や本屋さん(たまにイカ)の魅力を伝え、楽しんでいただく機会を作ることです。また、スタッフ自身が楽しいと思うかどうか?も重要なことの1つとしています。
―最近はどんな場所で活動されているのか教えて下さい。どこに行けばいか文庫に出会えますか?
2015年は、リアル書店さんでの「いか文庫フェア」を立て続けに行っています。これは、リアル本屋さんの一角をお借りし、テーマに沿った本をいか文庫が選び、リアル本屋さんに仕入れていただき、POPを付け、ディスプレイをし、販売する、というお仕事ですが、今年は初めて、首都圏以外の書店さんでも開催しています。
10月19日からは、これもまた初めての大学生協の書店さんでのフェアを、京都・立命館生協ブックセンターふらっとさんで11月20日まで行います。
また昨年になりますが、渋谷のライブハウスで、本と音楽を一緒に楽しむためのフェス「本音のフェス」を開催したり、スポーツバーで「ダイオウイカのテレビ特番」のパブリックビューイングを行ったり……本と本屋さん、イカにまつわることだったら何でもやってみよう!と思い、取り組んでいます。