2020年01月27日 更新

使わないもので溢れてない? きれいな部屋を保つ整理整頓術

不要なものが溢れていないきれいな部屋にするために、整理整頓術を学ぼう!ものを減らすポイントや、日用品を購入するときに気をつけたいこと、散らからないための収納術までたっぷりご紹介します。

自分の家がなかなか片付かない原因は、不要なものが多いからかも!?
整理整頓された部屋にするべく、ものを捨てるときのポイント・収納する際に意識するべきことをご紹介します。

必要なものだけ持つ

すっきり整理整頓された部屋の共通点の1つは、「使わないものが少ない」こと。
たくさんのものに溢れた部屋は、見た目も使い勝手もストレスになりやすいものです。
部屋を見渡してみて、何が入っているかわからない引き出しがあったり、クローゼットに何を入れているかわからない状態の人は、使わないものを持っているサイン。
快適な暮らしを手に入れるためにも、自分の持っているものを見直してみましょう。

使わないものを取り除くことがきれいの第一歩

整理の第一歩は、「使わないものを取り除くこと」。
いきなり収納を考えようとしがちですが、使わないものまで一緒に収納したら部屋はパンパン!入りきらないからと収納グッズを買い足して、更にものが増えるという負の連鎖がおこってしまいます。
収納は一番最後!まずは使わないものを手放すことから始めましょう。

使わないものを手放す手順

ものを減らすときも、ポイントがあるんです。
①最初にものを全部出す
全出しすることで、何をどのくらい持っているか全体像を把握しましょう。
②「使う」「使わない」で分けていく 
「いる」「いらない」で分けるとどうしても分ける判断がしづらくなってしまいます。そこで、「使っている」「1年以内に使う予定がある」とう事実ベースで分けるのがおすすめです。分けてみると1年以上使っていなかったり、壊れて使えなかったりするものがたくさんあることに気付きます。

判断に困るのは「いつか使うかも?」と思われるもの。捨てられない理由として多くの人が悩んでいますが、そのほとんどが使われることはありません。代用品ですんだり、それを使ってテンションが上がらなかったり、もう一度買いたいと思わないものであれば手放す候補です。
このようにひとつひとつと向き合って判断することで、確実にものは減らせます。

適正量を決める

せっかく使うものだけに絞っても、適正量を決めていないとまたものが増えていききれいな部屋をキープしにくくなります。
ライフスタイルはひとそれぞれなので、適正量に一般的な目安はありませんが、「持つ数を決めること」でものの管理ができるようになり、きれいな部屋づくりに繋がります。

自分が把握できる量を持つ

持っている靴や洗濯洗剤などストックの数がどのくらいあるかわかりますか?持ち物の管理ができていないと、うっかりダブリ買いしてものが増えてしまいます。
スニーカーは4足まで、ストックは1個までなど自分の適正量を決めておけば、ムダ買いを防ぐことができ、必要以上にもので溢れた部屋になることはありません。

適正量の決め方

◎使用頻度で決める
例えば消耗品のストックは、自分の使用頻度や買い物頻度で考えてみましょう。
1ヵ月に1個ペースで減るものなら、月に1個買い足せば充分だからストックは1個。
だけどお店が遠かったり、忙しくて2ヵ月に1回まとめ買いをする人は、ストックは2個になることもありますよね。
◎収納スペースで決める

引き出しに入る枚数だけのタオルハンカチ

シューズクローゼットの収納スペースに入る数だけ、この引き出しに入るだけ、など収納スペースから適正量を決めてしまうこともOK。
収納スペースには限りがあるので、新しいものを買う時、自然とどれかを手放すことを考えるようになりますよ。

ものの住所を決める

メイクをリビングのテーブルでするなら、テーブルのすぐそばに置く

散らかりやすい原因で多いのが、使ったものを戻さず出しっぱなしにしてしまうこと。
戻しづらい場所にものの住所を設定していると、戻すのが面倒になりこの状態に陥ります。
住所を決めるときのポイントは、「生活動線に沿った場所に設定すること」です。もっと簡単にいえば「使う場所に使うものを置くこと」。
まずは自分の行動や習慣をよく知って、手を伸ばせば届く位置に住所を決めましょう。

取り出しやすく戻しやすい収納

最後に収納!収納も取り出しづらかったら、散らかった部屋になってしまいます。
収納を考えるときに覚えておいてほしいポイントを参考にしてみて下さい。

サイズを測る

高さ×横幅×奥行きを、ミリ単位で測りましょう

引き出しにいれる収納ケースなどを買う前に、必ず引き出しの内寸や収納場所のサイズを測りましょう。
収納はサイズが命。感覚で収納グッズを買うとサイズが合わず無駄なスペースができたり、収納するものが入らないなんて事態に。

8割収納を意識する

小さな収納スペースでは難しいこともありますが、8割収納を目指しましょう。
2割の余白があれば、すっきり収納できて何があるかひと目でわかり取り出しやすくなります。

例えば写真の様に少し余白があれば、頂き物やリサイクルゴミなど”一時的にものを置くスペース”にもできます。

ワンアクションでストレスフリー

ワンアクションで取れるようにオープンケースに入れた収納。

・フタ付きの箱に入れて、引き出しに収納していた場合
箱を取り出す→フタを開ける→フタを閉じる→箱を戻すという4アクション必要。

・オープンケースに入れていた場合
直接ものを取り出すだけのワンアクション。これだけで手間も時間も全然違ってきますよね。ものを戻すのがいつも面倒になるという人は、一度この動作の数を見直してみましょう。

まとめ

①捨てる②量を決める③住所を決める④取り出しやすく収納。この4つのポイントを押さえることがきれいな部屋を保つコツです。
使う場所にものの住所を設定したら、使った後はそこに戻すだけ。さらに取り出しやすい収納なら戻しやすく、出しっぱなし状態が格段に減ります。
片づくしくみの基本を取り入れて、きれいな部屋で心地いい時間を過ごしましょう。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
今の暮らしに”自由時間”をプラス!今日からできる整理収納の第一歩

今の暮らしに”自由時間”をプラス!今日からできる整理収納の第一歩

整理収納は、部屋がきれいになるだけではなく「自分のために使える時間」を確保できるようにもなります。時間ができる理由や整理収納の基本を知って、今よりももっと自分を豊かにする暮ら...
sakko
2021.09.07
行動を考えた配置で快適空間を! 30代オトナ女子の1LDK

行動を考えた配置で快適空間を! 30代オトナ女子の1LDK

一人暮らしの部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、『オトナ女子の暮らしレシピ』(インプレス)の著者でもあるnamytoneさん。1LDKの部屋で、空間づくりを工夫しながらシ...
とりぐら編集部
2021.09.03
シンプルだけど無機質じゃない! “好き”を取り入れた心地よいワンルーム

シンプルだけど無機質じゃない! “好き”を取り入れた心地よいワンルーム

一人暮らしの部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、猫グッズとゲームが好きなot.jakさん。1Kの部屋にワークスペースを設け、在宅でデザイナーのお仕事もしています。写真も参...
とりぐら編集部
2021.09.01
片付け苦手なずぼらさんでも大丈夫!きれいなお部屋を保つ収納術

片付け苦手なずぼらさんでも大丈夫!きれいなお部屋を保つ収納術

毎日ちゃんと片付けるのってなかなか難しいですよね。片付けが億劫になってしまう原因は、収納の仕方にあるかもしれません。そこでストレスなく片付けられる収納のポイントを紹介します。...
Ikumi Shiba
2020.03.12

この記事のキーワード

この記事のライター

sakko sakko

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ