2019年09月19日 更新

鏡の掃除はこれでバッチリ。きれいが続く掃除のヒケツ

歯磨きや化粧、身だしなみのチェックなど、生活の中で頻繁に目にする鏡。ただ、一人暮らしだといつの間にか「水垢」や「油汚れ」で鏡が汚れていたなんてこともありますよね。そこで今回は、鏡をいつも清潔でピカピカに保つための掃除方法や、おすすめの便利グッズについてご紹介します。

この記事で書いている3つのポイント

①お風呂場の水垢汚れは酸性洗剤で落とそう。お酢も効果あり
②化粧台の油汚れは新聞紙拭きが効果的
③ホコリ汚れは水拭きからの乾拭きでピカピカに

鏡の汚れは主に3種類。掃除方法はそれぞれ別

gettyimages (4870)

鏡がピカピカではなくなる原因は、曇りや汚れ。ひと口に鏡と言っても、置いてある場所によって、汚れや曇りの性質は異なります。ですから、鏡を掃除してきれいに保つには、まず、その汚れ・曇りの原因を知ることが大事です。
鏡が置かれている3つの場所の汚れに関してみてみましょう。
  • お風呂場、洗面所の鏡・・・水垢、水蒸気の曇り
  • ドレッサー、化粧台の鏡・・・皮脂、化商品などの油
  • 部屋の姿見・・・ホコリ
いかがですか?
水垢と皮脂、埃では、汚れの特徴や落とし方が違ってきます。
曇りは汚れとは違う現象です。
それぞれの汚れに効果的な掃除の方法を学んで、鏡をきれいに保ちましょう。

お風呂の鏡汚れ。水垢の汚れはこう落とそう

gettyimages (4807)

お風呂や洗面台の鏡の汚れの元は、水垢や石鹸カスです。特に水垢は、水道水の中のカルシウムやケイ素といった成分が、水分が蒸発した後に鏡に付着してできるもの。これらは放っておくとしつこい汚れとなって、簡単には落ちなくなります。ですから、こまめな掃除が重要。

カルシウムやケイ素はアルカリ性なので、取り除くには酸性の洗剤が有効です。洗剤を使いたくない場合は、キッチンにあるお酢やクエン酸でも代用可能。しつこい汚れの場合は、酸性のトイレ用洗剤を使うといいでしょう。

そもそも掃除が面倒という方は、鏡に汚れが付かないように、お風呂や洗面台を使うたびに水を流して石鹸の汚れを落とし、スクイージーで水分を拭き取っておけばいいでしょう。

化粧台の鏡汚れ。皮脂・油汚れはこう落とそう

gettyimages (4859)

化粧台の皮脂・油汚れには、まず新聞紙を使ってみるのがおすすめ。新聞紙は目が細かくて汚れが付着しやすいという特徴をいかし、くしゃくしゃと丸めて、から拭きしてみましょう。
効果があまり見えないようなら、新聞紙を水でぬらしたり、窓ガラス用の洗剤を吹き付けて拭いてみるのも手。

洗剤を使いたくない場合は、重曹も効果が期待できます。スプレー式の重曹水は、100円ショップでも手に入れることができますし、重曹を水に溶かして自作することも可能。重曹水を鏡に吹き付けて、しばらくそのまま放置してから、布などで拭き取ります。
ただし、重曹水の場合は、このあともう一度乾いた布でからぶきをすることが大事。重曹の成分が鏡の残って新たな汚れとなることを防ぎましょう。

姿見の鏡汚れ、ホコリの汚れはこう落とそう

gettyimages (4809)

部屋に置いてある姿見の汚れの原因の第一は、ホコリです。ホコリを落とすには、まずは水拭きをするといいでしょう。布やタオルなどを水で濡らしてホコリを拭き取ります。
この場合の注意点は、鏡の表面を傷つけないように、柔らかい布を使ってあまり力を入れずに拭くこと。そして、濡れた布で拭いたあと、乾いた布で乾拭きして、繊維の糸くずなどの付着を防ぐことです。

鏡を拭く布は、タオルなど家にあるものでも十分ですが、掃除用のマイクロファイバー製の布を使うこともおすすめ。鏡に傷がつきにくくなります。

鏡の掃除におすすめ! 便利グッズは?

ここまで、お風呂場や化粧台、姿見の鏡の掃除方法についてご説明しました。汚れは、その原因によって除去の仕方が異なります。どんな汚れも効率よく掃除するには、便利な掃除グッズを選ぶのも賢い手段。ここでは、きれいな鏡にするために、ぜひ揃えておきたいグッズをご紹介します。

マイクロファイバータオル

マイクロファイバーとは、人間の髪の毛の100分の1とも言われる極細の繊維のこと。それで織られたものがマイクロファイバータオルです。吸水性と速乾性に優れているのが特徴で、鏡を拭くのにもピッタリ。通常のクロス型のほか、動物などのキャラクターものもあるので、好みに応じて選んでみては?



人工ダイヤモンドスポンジ

硬いものの代表として語られるダイヤモンド。人工的に作ったダイヤモンドを研磨剤としてスポンジなどの表面につけたものが、ダイヤモンドパッド、ダイヤモンドパフなどと言われる製品です。お風呂場や洗面所の水回りの鏡にこびりついた頑固な水垢の掃除に威力を発揮します。


スプレーボトル

部屋の中を清潔できれいに保とうとすると、洗剤の類もいろいろ揃える必要が出てきます。色もデザインも異なるボトルが並んでいるのは、雑然としたイメージになって嫌だな…と思っている方もいるのでは? そんなときは同じ色・デザインのスプレーボトルに詰め替えるといいでしょう。部屋の内装の色合いに合わせるのがポイントです。


鏡に汚れが付かないように防止する方法は?

gettyimages (4810)

鏡の掃除なんて面倒という場合は、上記のように、たとえばお風呂場や洗面台の鏡なら、使用するたびにこまめに水垢などを拭き取るのが汚れの防止に有効です。また、そもそも汚れが付かないようにシートを張ったり、専用のスプレーを使用して汚れを防止することもできます。

汚れのほかにも、曇り止めや曇り防止シート、スプレーというものが市販されています。汚れも曇りも防止できるタイプもありますので、目的に合わせて使ってみましょう。

部屋の鏡の場合は、洗濯用の柔軟剤を水で薄めたものにタオルに浸し、硬く絞った後に鏡を拭くと、ホコリ防止になりますので、試してみてはいかがですか?

まとめ

家にある鏡は、置いてある場所によって汚れの原因が異なるため、それぞれに効果的な掃除方法を選ぶことが大事です。と言っても、一人暮らしを始めたばかりでは、いちいち掃除方法を考えるのは面倒ですよね。そのような場合は、そもそも汚れがつかないように、日々こまめに拭き取ればOK。

汚れ防止に専用のシートやスプレーを利用することもおすすめです。いつも鏡をきれいに保ち、見るたびにテンションをアップして、気持ちの良い日々を過ごしましょう。
監修:本多弘美
家事・収納アドバイザー
医療系短大を卒業後、臨床検査技師を経て家庭に入る。生活の試行錯誤から収納を考え、収納アドバイザーとしてデビュー。経験から蓄積され導き出されたノウハウを体系化し、講演やテレビ、執筆などを行う。科学的な視点に基づく広い視野からの分析も好評。掃除関連の提案も行っている。『クセになるおそうじ術(暮らしのイラスト便利BOOK)』(成美堂出版)『パパッときれいすっきり!時短家事術(だいわ文庫)』(大和書房)
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
今の暮らしに”自由時間”をプラス!今日からできる整理収納の第一歩

今の暮らしに”自由時間”をプラス!今日からできる整理収納の第一歩

整理収納は、部屋がきれいになるだけではなく「自分のために使える時間」を確保できるようにもなります。時間ができる理由や整理収納の基本を知って、今よりももっと自分を豊かにする暮ら...
sakko
2021.09.07
毎日の”ほんの少しの習慣”が肝! きれいなバスルームを保つ3つの方法

毎日の”ほんの少しの習慣”が肝! きれいなバスルームを保つ3つの方法

きれいなバスルームを保つコツは、「お風呂上がりのタイミングでちょっとだけでも掃除をする」こと、そしてこれを”習慣づける”こと! 面倒くさがりさんも毎日できる簡単な湿気&カビ予...
sakko
2021.09.02
10分の小掃除が毎日を気持ちよく過ごすコツ! 平日ルーティーン ~sarami_iさん編~

10分の小掃除が毎日を気持ちよく過ごすコツ! 平日ルーティーン ~sarami_iさん編~

一人暮らしの「平日ルーティーン」をご紹介。今回は北欧スタイルのアイテムを中心としたおしゃれな暮らしが人気のsarami_i さん。忙しい平日でも、”10分掃除”の時間を取り入...
sarami
2021.07.13

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ