2019年05月09日 更新

セスキ炭酸ソーダって何に効くの? 使い方の注意点は?

ナチュラル洗剤として、メディアなどで紹介され、最近知られるようになってきた「セスキ炭酸ソーダ」。重曹と同じく、油汚れがよく落ちると評判になっています。「セスキ炭酸ソーダ」とはどういうものなのか。その特徴や重曹との違い、おすすめの使い方、注意点などを紹介します。

セスキ炭酸ソーダとは

 (15742)

セスキ炭酸ソーダは重曹と同じ、弱アルカリ性の天然素材です。別名「セスキ炭酸ナトリウム」。粉(白い結晶)の状態で売られていて、そのままでも水に溶かしてもほとんど匂いはありません。

大きな特徴は2つ。1つは、重曹より少しアルカリ性が高く、その分、洗浄力が高いということ。もう1つは、重曹と異なり、水によく溶けるということです。
ちなみに、セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、重曹のように研磨剤として使用することはできません。

セスキ炭酸ソーダがよく効く汚れの種類

gettyimages (15743)

セスキ炭酸ソーダは皮脂や垢、台所の油汚れといった酸性の汚れに特に効果を発揮します。さらにタンパク質をある程度溶かす効果もあるので、血液による汚れが良く落ちます。一方、苦手なのは、水アカや石鹸カスなどアルカリ性の汚れ落としです。

セスキ炭酸ソーダが得意な汚れ

  • コンロや魚焼きグリルの、古くなって固くなった油汚れ
  • 換気扇など、キッチンのベタベタした汚れ
  • 電子レンジやオーブントースターにこびりついた汚れ
  • シンク、排水口、三角コーナーのぬめり
  • ドアノブや取っ手、スイッチなどの手アカ汚れ
  • 手アカや皮脂、油などによる壁紙の黒ずみ
  • 血液による汚れ
  • タバコのヤニ汚れ
  • ステンレスのくもり取り
  • お風呂の皮脂汚れ
など

セスキ炭酸ソーダが苦手な汚れ

  • シンクや洗面台など水まわりに発生する、白く、カチカチになった水アカや石鹸カス汚れ
  • 電気ケトルの底にできる白い水アカ
  • 泥汚れ
など

セスキ炭酸ソーダの使い方



スプレーにして使う

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、掃除のときは水に溶かしてセスキスプレーにして使います。汚れにスプレーしてから雑巾またはクロスで拭き取るだけでキレイになりますよ。

酸性の汚れを落とすだけでなく、酸性の臭い取りにも効果的です。布製品についた皮脂や汗の臭いや、生ごみ入れの消臭にも使えます。布製品に使うときは、直接吹き付けると成分が残るので、クロスに吹き付けてそれで拭くのがおすすめです。

セスキ炭酸ソーダ 1%水溶液の作り方

  1. スプレーボトルに水道水250mlをボトルに入れる
  2. セスキ炭酸ソーダを小さじ1/2入れ振って溶かす
※注意:スプレーボトルは長期保存には向きません。1~2週間程度で使い切るようにしましょう。

浸け置き洗いに使う

ワイシャツの襟や裾は皮脂汚れが気になりますよね。セスキ炭酸ソーダの浸け置き洗いなら、こすらずに落とすことができます。
洗面器やバケツなどにお湯を溜めて、先ほどのスプレーより濃い目になるようにセスキ炭酸ソーダを溶かします。襟や裾など気になる汚れがある部分だけを浸して、1時間以上放置。その後、お湯で優しくもみ洗いして、洗濯機に入れて通常の選択をすればOKです。

セスキ炭酸ソーダを使うときの注意点

アルカリ性に弱い天然素材(畳や白木、天然石)アルミや銅などには使えません。シミができたり変色したりするので注意してください。
ゴム手袋をすることをおすすめします。
上でも触れましたが、水に溶かしたセスキスプレーは長期保存には向きません。1~2週間程度で使い切るようにしましょう。

セスキ炭酸ソーダの保存方法

粉の状態なら、長い間保管していても揮発したり変色したりといったことがなく、扱いやすいです。湿気があると少し固まることもありますので、購入した袋をしっかりと閉じるか、フタのできる容器に入れましょう。ガラス瓶などに入れ替えておくと湿気から守れるだけでなく、おしゃれに見えますよ。

まとめ

キッチン、お風呂など家じゅうの掃除、さらに洗濯など、いろいろ使えるセスキ炭酸ソーダ。洗浄力も高く、小さじ1杯でスプレーを1本作れて、コスパもいいですね。
重曹やクエン酸など、他のナチュラル洗剤と組み合わせると、さらに掃除の幅が広がります。手軽で、節約にもなる「エコ掃除」。ぜひとも試してみてください。
監修:白井佳子
お掃除講師
一般向けのお掃除セミナー『クリンネスト2級・1級講座』認定講師。ドイツ留学で掃除に目覚め、家事代行業に就職。ミニメイド・サービス㈱所属。富裕層宅でのクリンネス経験500件以上。「期待を超えるサービス」をモットーに入社4年で社内表彰・大賞を受賞。社内研修トレーナー。上記お掃除講座の講師養成を担当。家のお掃除がまるわかりと評判の『苦手な掃除がラクになる!~プロに教わるシンプル掃除術』(双葉社スーパームック)監修。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
毎日の”ほんの少しの習慣”が肝! きれいなバスルームを保つ3つの方法

毎日の”ほんの少しの習慣”が肝! きれいなバスルームを保つ3つの方法

きれいなバスルームを保つコツは、「お風呂上がりのタイミングでちょっとだけでも掃除をする」こと、そしてこれを”習慣づける”こと! 面倒くさがりさんも毎日できる簡単な湿気&カビ予...
sakko
2021.09.02
はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしを始める前に知っておきたい、便利グッズをご紹介! 狭いキッチンの収納力をアップさせてくれるものや、掃除の手間を減らしてくれるアイテムなど……小さなストレス...
sarami
2021.01.20
【お風呂、洗面所、トイレ編】今年の大掃除は頑張らない! 毎日の小さな習慣と整理のコツで、苦手な水周りの掃除をラクにしよう。

【お風呂、洗面所、トイレ編】今年の大掃除は頑張らない! 毎日の小さな習慣と整理のコツで、苦手な水周りの掃除をラクにしよう。

お風呂や洗面所、トイレなど水回りの掃除は大の苦手という人も多いのではないでしょうか? でも毎日使う場所だからこそ、清潔で気持ちよく使える空間にしておきたいですよね。水回りの掃...
sakko
2020.12.22

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ