2019年09月03日 更新

クエン酸で水まわりピカピカ! クエン酸掃除の注意点や効果的な汚れ、正しい保存方法まとめ

掃除にはクエン酸がおすすめと聞いたことはありませんか? 日々生活していると、白っぽく汚れてくる浴槽やシンク。このような水回りの汚れを落とすのにおすすめなのが、クエン酸です。クエン酸は100均やホームセンターなどで売られていますが、詳しい使い方や効果、注意点は知らないという人も多いはず。こちらの記事で詳しくご紹介します。

gettyimages (3574)

この記事で書いている3つのポイント

①酸性のクエン酸はアルカリ性の水垢汚れに効果的
②同じ酸性の酢に比べて臭いが少なく、掃除に使いやすい
③鉄などのさびやすい素材へのクエン酸の使用はNG

クエン酸ってどんなもの?よく効く汚れの種類は?

gettyimages (3573)

クエン酸の“クエン”は、中国のミカンの種類からきているもの。果物に含まれる酸味の成分で、酸性の性質を持っています。
クエン酸は日常の掃除に使えて、さらに臭いも気にならない使いやすいアイテムです。

お掃除にはクエン酸の代わりにお酢を使う方法もありますが、掃除中や掃除後の臭いを考えると、酢酸のようなツンとした臭いのないクエン酸のほうがおすすめです!

クエン酸掃除がおすすめの場所を紹介

クエン酸はその名の通り、水に溶かすと酸性になります。掃除で使う場合、クエン酸と反対の性質を持つアルカリ性の汚れに使うと中和作用で汚れを落とすことができますよ。ただ、ひとくちに「アルカリ性の汚れ」といってもピンとこないですよね。
アルカリ性の汚れの代表的なものが、バスタブやキッチンのシンクにつきやすい水垢と石鹸カスです。
さらに、水垢以外にもどんな汚れがあるのか、場所別にクエン酸がおすすめの汚れの種類を紹介していきます。
キッチン
キッチンの蛇口やシンク周りの白い汚れは水垢です。クエン酸できれいに除去できます。
gettyimages (25344)

バスルーム
浴室の汚れは主に皮脂汚れ、水垢、石鹸かすによるものです。皮脂汚れにはクエン酸は向きませんが、水垢と石鹸カスの汚れには有効です。クエン酸は、鏡についた白っぽいウロコ状の汚れや、蛇口周りやバスタブのふちなどについたザラザラした固い汚れを落とすことができます。ただし、長年の汚れはなかなか取れないこともあるので、あとでご紹介するキッチンペーパーを併用したパックがおすすめです。
トイレ
トイレ便器の中に、こすってもとれない固く黄色い汚れを見たことはありませんか? これは尿石といってアルカリ性の汚れのため、落とすにはクエン酸が有効です。同じく、トイレのアンモニア臭もアルカリ性。トイレの床や壁には、クエン酸を溶かした水で拭くと、中和反応で臭いが軽減されますよ。クエン酸なら、汚れを落とすだけでなく、消臭効果によってアンモニア臭も軽減されるので一石二鳥です。 掃除の後はよく水拭きしてクエン酸をしっかり拭き取ってくださいね。
ご紹介した汚れのほかにも、アルカリ性の性質を持つ洗濯機の汚れ、電気ポットの汚れにも使えます。こうして探してみると、家中のさまざまな汚れに対応できることがわかりますね。

掃除に使える! クエン酸3つの使用方法

いろんな場面で使えるクエン酸で、すぐに使える3つの方法を紹介します。
gettyimages (25342)

1. スプレーで使う

汚れ取りから消臭まで、1本あれば便利なのがクエン酸スプレー。200mlの水に、小さじ1杯程度のクエン酸を溶かして作ります。
軽い水垢なら、クエン酸水をスプレーして、5分位おいてからこすり落としましょう。使用後はよくクエン酸を拭き取ってください。簡単にできてマルチに使えるので常備しておきたいですが、劣化が気になるので、一度作ったら1か月程度で使い切るか、使えなかった分は捨てるようにしましょう。

2. 頑固な汚れはパックで

さらに頑固な汚れには、キッチンペーパーを併用したパックで対応しましょう! 水垢のある部分に上記のクエン酸スプレーを吹き付け、キッチンペーパーを巻き付けます。さらにクエン酸スプレーを吹きかけ、よく染み込ませます。汚れ部分に密着させて使うのがコツです。

5分~20分ほど置いたら、キッチンペーパーを取り、クエン酸成分を残さないようによく洗い流すか、拭きとります。水垢が残っている場合でも、クエン酸を使うことで汚れが浮いて落としやすくなります。

3. クエン酸と重曹のダブル使い・発泡作用を利用

排水口のパイプクリーニングに効果を発揮するのが、クエン酸と重曹のダブル使い。手が届かないパイプの中の汚れは、いやな臭いの元になったり、水が流れにくくなったりする原因になります。

そんな汚れを簡単に落とすために、排水口に重曹を半カップ位たっぷり振りかけます。2L位のお湯を沸かし、クエン酸を大さじ2程度溶かしたあと、まいた重曹めがけて流します。シュワシュワと発泡してパイプの中の汚れが落ちますよ。出てくる気体は二酸化炭素なので心配ありませんが、念のため換気しながらやることがおすすめです。


クエン酸を使うときの注意点

gettyimages (3512)

掃除で使えるクエン酸ですが、誤った使い方をすると思わぬトラブルのもとになることも。クエン酸を使用する前に知っておきたい注意点をみていきましょう。

クエン酸と相性の悪い素材には使わない

クエン酸を使うことによって、劣化を促進させてしまう素材があります。
たとえば、浴室のタイルや、漆器、塗装が施してあるものなど。金属もシンクで使われるステンレスなら大丈夫ですが、包丁に使われるような鉄などのさびやすい素材は相性がよくありません。長時間放置すると劣化しやすいものには使用しないようにしましょう。

クエン酸は、大理石、タイルの目地、コンクリートや鉄などの金属には使えません。変色やサビ、劣化の原因になってしまうからです。(キッチンのシンクなどステンレス製は使用可)漆器や塗装のものも、くすみや変色の原因になるので避けましょう。
上記以外の使用できる素材であっても、長時間の付け置きは劣化につながることがあります。つけおき時間を守り、長く放置するのはやめましょう。

塩素系漂白剤と併用は絶対にダメ

クエン酸と塩素系漂白剤が混ざってしまうと、有毒な塩素ガスが発生します。汚れにいいからといって、なんでも併用するのはNGです。

ボトルの中身を混ぜたりする人はあまりいないと思いますが、やりがちな危険例があります。水垢を取るためにクエン酸パックをしながら、待ち時間を利用してカビとりで塩素系漂白剤したとしたら? どちらも水回りに出やすい汚れですが、クエン酸と塩素系漂白剤が混ざってしまうので、併用はダメです。流した排水口の中で混ざって毒ガスが出ることもあるので、クエン酸と塩素系漂白剤の使用は別々の日にしましょう。

クエン酸の正しい保存方法

 (3509)

粉末のクエン酸は、直射日光の当たらない冷暗所で保管するのが正しい保存方法です。できるだけ湿気がない場所を選びましょう。正しく保管しないと、粉が固まったり、成分の変質によって効果が思うように現れなったりすることがあります。

クエン酸スプレーについては、明確な使用期限はないものの1週間以内を目安にできるだけ早く使い切るようにしましょう。水が劣化するので1ケ月以上の長期保存は避けましょう。

日々の掃除にクエン酸を活用しよう!

クエン酸は、放っておくと頑固な汚れになりやすい水垢に有効です。まずは水垢を作らないために、日々、水分を残さないよう、拭き取るかスクイジーで落とす癖をつけるのがベスト。それでも水垢が出来てしまったときは、ぜひお掃除にクエン酸を活用してみてくださいね。
監修:白井佳子
お掃除講師
一般向けのお掃除セミナー『クリンネスト2級・1級講座』認定講師。ドイツ留学で掃除に目覚め、家事代行業に就職。ミニメイド・サービス㈱所属。富裕層宅でのクリンネス経験500件以上。「期待を超えるサービス」をモットーに入社4年で社内表彰・大賞を受賞。社内研修トレーナー。上記お掃除講座の講師養成を担当。家のお掃除がまるわかりと評判の『苦手な掃除がラクになる!~プロに教わるシンプル掃除術』(双葉社スーパームック)監修。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
生ゴミの臭いを解消! 悪臭の原因とすぐにできる簡単な対策をご紹介

生ゴミの臭いを解消! 悪臭の原因とすぐにできる簡単な対策をご紹介

今回は生ゴミのイヤな臭いの原因や臭いを解消する工夫、今すぐできる簡単な対策方法をご紹介します。三角コーナーや排水口に溜まった生ゴミから発生する、生ゴミのイヤな臭い。気温の高い...
とりぐら編集部・とり
2019.08.10
水垢にはクエン酸!キッチンやお風呂場をピカピカにして快適に

水垢にはクエン酸!キッチンやお風呂場をピカピカにして快適に

キッチンやお風呂場には水垢が付きやすく、放っておくと石灰化して簡単には取れなくなってしまいます。そんなときはクエン酸が大活躍。一人暮らしでお掃除をサボってしまったら、早速、ク...
とりぐら編集部・とり
2019.07.14
排水口の掃除と対処。手入れを簡単にしていやな作業を減らそう

排水口の掃除と対処。手入れを簡単にしていやな作業を減らそう

今回は排水口に焦点を当てて、掃除の方法やコツ、便利なアイディアをご紹介します。 一人暮らしではあらゆる掃除を自分でこなさなければなりません。「キッチン周りは何を使ってどのよ...
とりぐら編集部・とり
2019.04.30
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ