2019年04月30日 更新

排水口の掃除と対処。手入れを簡単にしていやな作業を減らそう

今回は排水口に焦点を当てて、掃除の方法やコツ、便利なアイディアをご紹介します。 一人暮らしではあらゆる掃除を自分でこなさなければなりません。「キッチン周りは何を使ってどのようにすればいいのだろう?」と初めての場所の掃除に戸惑ってしまう人も多いのではないでしょうか。シンクの中でも特に排水口はいやなにおいの元となりやすく、こまめに掃除しないと詰まりが発生してしまいます。

gettyimages (15571)

キッチン排水口の掃除方法

掃除を怠ったキッチンの排水口には、ドロドロとしたぬめりや悪臭が発生します。ステンレス製のシンク部分はスポンジでこするだけでもきれいになりやすいのですが、慣れないと掃除に戸惑ってしまうのが排水口部分です。

ぬめりは排水口の汚れの中でも特に不快なもので、たまった生ゴミに繁殖された雑菌が原因で発生します。
悪臭に関しても同様で、排水口には排水管など下水のにおいは上がってこない仕組みになっているので、シンクのにおいの原因はほぼ排水口からです。排水口の中のパーツを丁寧に洗うことで改善できます。

シンクによって多少の違いはありますが、排水口は基本的に同じ構造をしています。
  • 排水口カバー

  • ゴミ受け

  • 下水や排水管からの悪臭を防ぐ排水トラップ

排水トラップは、排水口の下に常に水をためているエリアを作ることで、下水からの悪臭や虫などの侵入を防ぐ装置です。水を流す度に古い水が押し流される仕組みになっていますが、このトラップ自体が汚れていると、においが出ることもあるので気を付けましょう。

湯呑みを伏せたような形状のフタは、ロックがかかっていても反時計回りに軽く回すと外れるものが多いです。そのため、回してからまっすぐ持ち上げて取り出しましょう。
gettyimages (14197)

排水口カバーの掃除方法

排水口カバーは形状のバリエーションが豊富ですが、基本的には取り外し、食器用洗剤を含ませた掃除用スポンジで表と裏を丁寧に洗うだけでOKです。細かい部分には使い終わった歯ブラシを使うと良いでしょう。

ゴミ受けの掃除方法

排水管の詰まりを防ぐゴミ受けには、浅型・深型・細型などの種類がありますが、こちらも排水口カバーと同様に、取り出してゴミを掃除し、全体を掃除用洗剤とスポンジで洗えばOK。細かい部分は歯ブラシでこすりましょう。
掃除をする際には、ゴミ受けより下にゴミを流してしまわないことが重要です。

排水トラップの掃除方法

排水トラップの掃除方法はさまざまですが、おすすめは重曹とお酢を使う方法です。
たっぷりと重曹を振りかけ、その半分程度のお酢をその上から振りかけます。2つが反応して二酸化炭素の泡を発生させるので、そのまま30分ほど放置しましょう。
最後に60℃以下のお湯で洗い流せば完了です。高温の熱湯では熱で汚れが固まってしまう場合もあり、排水ホースやパイプの痛みにも繋がるので、ぬるま湯くらいがおすすめです。

重曹とお酢の量は、排水トラップのサイズや長さで変わるので、思うようにきれいにならない場合は、量を増やすなど工夫してみてください。
排水口カバーとゴミ受けはこまめな掃除が理想的ですが、排水トラップは月に一度ほどでも大丈夫です。
初めてだとぬるぬるした感触に怖じ気づいてしまうかもしれませんが、ゴム手袋をして頑張りましょう。

排水口をきれいに保つコツ

流れてきたゴミをキャッチしてくれるのがゴミ受けの役目です。
しかし、ゴミ受けの隙間は生ゴミが挟まりやすいので、直接触って洗わなければなかなかきれいに掃除することはできません。

水切りネットがあれば便利です。ネットをかぶせておけば、ゴミ受けを引っ張り出してネットを外し、水気を切るだけでそのまま捨てられます。ネットを交換するだけで済むため、ストレスなくお掃除ができるでしょう。


ゴミ受けを三角コーナー代わりにする

生ゴミの水切りをせずに捨てるとゴミの量も増え、何かの原因でゴミ袋に穴が開くと汚い汁が漏れ出すことがあります。
しかし、水切りのためにシンクへ設置する三角コーナーには、カゴ自体にぬめりやカビが生じやすく、一人暮らし用の小さなシンクでは、カゴがかさばるので置きたくない人もいるでしょう。

そこで便利なのがゴミ受けを三角コーナー代わりに使うことです。
思い切って排水口カバーは外し、ゴミ受けにはしっかりと水切りネットをかぶせましょう。調理中に出てきたゴミはそのまま流し、最後に水を切ってネットごと捨てます。あまりゴミをためすぎると水が流れなくなりますが、カバーを外すと中がよく見えるようになるため気付きやすくなります。

丸めたアルミホイルを入れる

gettyimages (14196)

ゴミ受けや水受けトラップへ丸めたアルミホイルを設置することで、金属イオンの効果により抗菌作用が期待できるといわれています。
ですが、金属イオンは頻繁に水が流れる環境ではすぐに流されて薄まってしまいます。そのため、毎日自炊する人にはあまり効果が感じられない方法かもしれません。

まとめ

清潔なシンクを保つために一番重要なのは定期的に掃除をするということです。特に水回りには、汚くなればなるほど手を付けたくなくなるという悪循環が存在します。
せっかくの一人暮らしですから、できるだけ気持ちのいいマイキッチンをキープしましょう。
監修:高橋敬子
日本ハウスクリーニング協会 講師。
NPO法人日本ハウスクリーニング協会理事。 一般社団法人日本家事代行協会理事長。 一般社団法人日本整理収納協会理事。 株式会社ピュアレディス・ライフ代表取締役。 主婦が培ったスキルを活かしイキイキ輝く 女性の働く支援と働く場の提供のできる社会に 貢献するための活動をしている。 https://www.jhca.or.jp/school/koushi_prof_takahashi.html
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

水垢にはクエン酸!キッチンやお風呂場をピカピカにして快適に

水垢にはクエン酸!キッチンやお風呂場をピカピカにして快適に

キッチンやお風呂場には水垢が付きやすく、放っておくと石灰化して簡単には取れなくなってしまいます。そんなときはクエン酸が大活躍。一人暮らしでお掃除をサボってしまったら、早速、ク...
とりぐら編集部・とり
2019.07.14
クエン酸で水まわりピカピカ! クエン酸掃除の注意点や効果的な汚れ、正しい保存方法まとめ

クエン酸で水まわりピカピカ! クエン酸掃除の注意点や効果的な汚れ、正しい保存方法まとめ

掃除にはクエン酸がおすすめと聞いたことはありませんか? 日々生活していると、白っぽく汚れてくる浴槽やシンク。このような水回りの汚れを落とすのにおすすめなのが、クエン酸です。ク...
とりぐら編集部・とり
2019.09.03
家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
無印良品週間に向けて!愛用の無印アイテム

無印良品週間に向けて!愛用の無印アイテム

オススメの無印用品のアイテムをご紹介!インスタグラムやブログなどで見かける人気なものから、店舗では見かけないネット限定の商品まで、次の無印良品週間にチェックしてほしい、愛用品...
sarami
2019.11.11
生ゴミの臭いを解消! 悪臭の原因とすぐにできる簡単な対策をご紹介

生ゴミの臭いを解消! 悪臭の原因とすぐにできる簡単な対策をご紹介

今回は生ゴミのイヤな臭いの原因や臭いを解消する工夫、今すぐできる簡単な対策方法をご紹介します。三角コーナーや排水口に溜まった生ゴミから発生する、生ゴミのイヤな臭い。気温の高い...
とりぐら編集部・とり
2019.08.10

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ