2019年03月30日 更新

汚れを知れば洗面台はいつもピカピカ! 楽に掃除ができるコツを紹介

一人暮らしをしていて、浴室や台所などの水回りに次いで汚れが気になるのが洗面台でしょう。気持ちよく洗面台を使いたい方のために、鏡や蛇口、陶器、排水溝、棚部分などパーツ別の汚れの落とし方をご紹介します。汚れが付きやすい部分だからこそ、こまめな掃除が大切です。また誤って傷を付けてしまわないように、洗面台を掃除する際に気を付けたいポイントについても確認しておきましょう。

gettyimages (10173)

水垢や黄ばみなど洗面台の汚れる原因について

まずは洗面台が汚れる原因から探っていきましょう。
洗面台が汚れる原因は主に4つあると言われます。洗面台にはアルカリ性と酸性の汚れがあり、原因も異なりますので、汚れの種類と部位に応じた掃除をすることが大切です。

黒ずみ

1つ目は「黒ずみ」です。
黒ずみを生む原因はさまざまありますが、最も大きな原因が手垢とホコリが混じり合ったものです。手垢は皮脂汚れと同じで、酸性の汚れに分類されます。冷蔵庫など白物家電に付く黒ずみと同様です。

赤カビ

2つ目は「赤カビ」です。
陶器の洗面台にピンク色に付く汚れは、ロドトルラと呼ばれる酵素が原因で、洗面所で使用する石鹸のカスや皮脂などを餌として繁殖します。石鹸カスが何と結合するかで酸性の汚れになるかアルカリ性の汚れになるかが変わります。

水垢

3つ目は「水垢」です。
白いうろこ状の汚れが特徴で、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどが水分の蒸発した後に残ることで生まれます。アルカリ性の汚れです。

油汚れ

4つ目は「油汚れ」です。
洗面台に油汚れ?と不思議に思うかもしれませんが、整髪料や化粧品の飛び散りや手垢が原因で付着します。酸性の汚れです。

蛇口や排水溝をキレイに!パーツ別汚れの落とし方

gettyimages (10176)

毎日使う洗面台をキレイに保つために、パーツ別の汚れの落とし方をご紹介します。
※使用する道具は()内をチェック。

洗剤の選び方は、汚れの性質と反対のものを選ぶことがポイントです。アルカリ性の汚れには酸性洗剤、酸性の汚れにはアルカリ性洗剤を使うと、効果的に汚れが落とせます。

1.鏡(クエン酸水、布巾、ラップ)

鏡の汚れとして気になるのは曇りや水垢でしょう。アルカリ性の汚れなので、これをキレイにするにはクエン酸を使用するのがおすすめです。
水200mlに対してクエン酸を小さじ1杯の割合でクエン酸水を作り、それを鏡に吹きかけ布巾などで拭き取るだけです。もしスプレーボトルがなければ、布巾にクエン酸水を染み込ませて拭き取るのでも問題ありません。
拭き跡が残らないように、必ず乾いた布を使用しましょう。
もし汚れがひどい場合は、クエン酸水を拭きかけた後にラップでパックをし1時間程度置き、拭き取ればキレイになります。

2.プラスティック棚(重曹水、古い歯ブラシ)

化粧品や整髪料、歯ブラシなどを置くプラスティック棚に付いた汚れは酸性なので、「重曹」が活躍します。
水200mlに対して重曹を小さじ1杯の割合で重曹水を作り、それを吹きかけたら古い歯ブラシでこすっていきましょう。

3.蛇口(重曹水、クエン酸水、スポンジ、布巾)

手垢や水垢が付くなど、汚れやすい蛇口は重曹水とクエン酸水を使い2段階で汚れを取ります。
まず蛇口に重曹水をしっかり吹きかけ、スポンジでこすり、手垢を取り除きます。その後クエン酸水を吹きかけ、乾いた布巾で拭き取れば水垢もスッキリします。
細かい部分はブラシを使って汚れを落とすようにしてください。

4. 陶器の洗面台など(重曹、クエン酸水、布巾、ラップ、古い歯ブラシ)

水垢、手垢、カビなどさまざまな汚れが付いている部位ですので、2段階で汚れを取り除きます。
まずはクエン酸水を洗面台のボウルにしっかりスプレーし、隙間ができないようにラップをします。2~3分程度置いた後に、ラップを外し乾いた布巾で拭き取るだけです。
あまり長時間放置すると変色する恐れもあるので注意してください。まだ黒ずみが気になる場合は、重曹を振りかけて布巾で拭き取ると研磨効果でスッキリします。
カビが気になる場合は、重曹ペーストの利用がおすすめです。
作り方は簡単。重曹2に対して水1を合わせれば出来上がりです。これを古い歯ブラシでカビが気になる部位に付け、こすった後に水で洗い流し、乾いた布巾で拭き取るだけです。

5. 排水口(塩素系のカビハイター、重曹、お酢、スポンジ)

嫌な臭いやヌメリが気になるのが排水溝の汚れです。まず髪の毛やホコリなどを取り除き、表面の汚れはスポンジで落としていきます。
その後の掃除方法を2パターンご紹介しましょう。

(1)塩素系のカビハイターを使用する場合

排水口内部と取り外した蓋にもしっかりと塩素系のカビハイターを吹きかけます。20分程度放置した後にお水で流せば完了です。

(2)重曹とお酢を使用する場合

重曹カップ1とお酢カップ2の順番で排水口に振りかけます。30分程度放置した後に40度程度のお湯ですすげば完了です。しゅわしゅわと出る泡が汚れを取り除いてくれます。塩素系の臭いが苦手な方はこちらの方法がおすすめです。

※塩素系の洗剤は酸性洗剤と一緒に使用しないよう注意してください。掃除の際は窓を開けたり、換気扇を回すしたりなどして、必ず換気しましょう。

こすり過ぎはNG!洗面台を掃除する際に注意すべきこと

蛇口と陶器の接続部分などに付いた汚れは、固まってしまい取りづらいものです。しかし硬いプラスティックヘラの使用や、研磨剤が入ったメラミンスポンジなどを使用する場合は、注意しましょう。
多くの場合、陶器部分や鏡にも汚れを付きづらくするコーティングがされています。それを無理やり強い力で、さらに硬いものでこすってしまうと傷が付き、そこにまた汚れが溜まる原因にもなりかねません。
ご紹介した重曹やクエン酸を使用し、さらにパックで浸透させることで汚れは取れやすくなります。また道具も普通のスポンジや、歯ブラシを使用するなど洗面台を傷つけない工夫が大事です。
gettyimages (13720)

メラミンスポンジ使用の注意点

メラミンスポンジを洗面台で使用する場合、以下の物には使用しないよう注意してください。
  • 柔らかい素材の物(例: プラスティック製品や樹脂加工製品など)

  • ツヤ出しやコーティング加工されているもの(例:鏡、洗面ボールなど)

  • 文字や絵が描かれているもの

  • フローリング床

メラミンスポンジは「削って汚れを落とす」、いうなれば「やすり」のようなものです。磨き過ぎは傷の原因になり逆効果なので、注意して扱ってください。

陶器部分にはメラミンスポンジは使用せず、柔らかいスポンジで汚れを落とすようにしましょう。
また、蛇口は傷が付きやすい部分です。ゴシゴシこすりすぎると、サビの原因になることもあります。メラミンスポンジを使用する際は、力を入れて強くこすらず、たっぷり水を含ませて使用するようにしましょう。優しく洗えば、洗剤なしで汚れが落とせて経済的です。

まとめ

毎日使う場所だからこそ、気持ちよく使いたいのが洗面所です。その一方で、汚れが溜まりやすいのも洗面台周り。掃除をさぼっているとこびりついた汚れが気になり、硬いものでゴシゴシこすって傷がついてしまいます。
ご紹介した掃除方法をこまめに行うことでキレイな洗面台を保ちましょう。
監修:高橋敬子
日本ハウスクリーニング協会 講師
主婦が培ったスキルを活かしイキイキ輝く女性の働く支援と働く場の提供のできる社会に 貢献するための活動をしている NPO法人日本ハウスクリーニング協会理事 一般社団法人日本家事代行協会理事長 一般社団法人日本整理収納協会理事 株式会社ピュアレディス・ライフ代表取締役 https://www.jhca.or.jp/school/koushi_prof_takahashi.html
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

水垢にはクエン酸!キッチンやお風呂場をピカピカにして快適に

水垢にはクエン酸!キッチンやお風呂場をピカピカにして快適に

キッチンやお風呂場には水垢が付きやすく、放っておくと石灰化して簡単には取れなくなってしまいます。そんなときはクエン酸が大活躍。一人暮らしでお掃除をサボってしまったら、早速、ク...
とりぐら編集部・とり
2019.07.14
ウロコみたいな頑固な水垢を落とす効果的な掃除方法とは?

ウロコみたいな頑固な水垢を落とす効果的な掃除方法とは?

浴室の鏡や浴槽、キッチンのシンクや蛇口につく水垢。水垢を落とすには、汚れのタイプを理解して、それに合った方法をとる必要があります。どのような洗剤や道具が必要なのか、具体的な掃...
とりぐら編集部・とり
2021.08.11
排水口の掃除と対処。手入れを簡単にしていやな作業を減らそう

排水口の掃除と対処。手入れを簡単にしていやな作業を減らそう

今回は排水口に焦点を当てて、掃除の方法やコツ、便利なアイディアをご紹介します。 一人暮らしではあらゆる掃除を自分でこなさなければなりません。「キッチン周りは何を使ってどのよ...
とりぐら編集部・とり
2019.04.30
クエン酸で水まわりピカピカ! クエン酸掃除の注意点や効果的な汚れ、正しい保存方法まとめ

クエン酸で水まわりピカピカ! クエン酸掃除の注意点や効果的な汚れ、正しい保存方法まとめ

掃除にはクエン酸がおすすめと聞いたことはありませんか? 日々生活していると、白っぽく汚れてくる浴槽やシンク。このような水回りの汚れを落とすのにおすすめなのが、クエン酸です。ク...
とりぐら編集部・とり
2019.09.03
家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ