・ログインすると迷惑メールと区別してくれていたから(女性/24歳/マスコミ・広告)
・使いやすいから(女性/22歳/その他)
・大学発行のアドレスのほうが送信する側も安心すると思ったから(男性/26歳/商社・卸)
・大学のメールのほうが信頼性があると思ったから(男性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・就活以外の情報が入らないようにしたかったから(女性/25歳/生保・損保)
・無難なアドレスだから(女性/28歳/その他)
・携帯のキャリアメール。よく利用しているアドレスのほうが、すぐに気が付くと思ったから(女性/31歳/その他)
・携帯のキャリアメール。使いやすいから(男性/24歳/金融・証券)
・Exciteメール。使い勝手がいいので(女性/24歳/運輸・倉庫)
・eoメール。自宅のパソコンにメールアドレスが付与されていたので(男性/28歳/情報・IT)
大部分の人がフリーメールを使っていましたね。スマホでもPCでもチェックしやすいからという理由が多いようです。
就職活動をしていると、企業からの連絡はとても気になるもの。スマートフォンでチェックできると、すぐにレスポンスもできてよいですね。通知や仕分けなどの機能を使いこなして、企業からのお知らせは見逃しがないようにしたいものです。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年8月
調査人数:就活を経験した5年目までの社会人男女296人
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム