OB・OG訪問は就活生にとって貴重な経験ができるチャンスです。企業で働く人のリアルな話を聞けるため、就職先の企業を選ぶ際の指標として重要です。一般的には就活生が担当者とアポイントをとって直接やり取りするため、マナーがとても大切です。しっかりと予定を組み、スケジュールと場所を決め、聞きたい内容をまとめてヒアリングし、すべてが終わってひと安心……しかしそんなとき意外と忘れがちなのが、OB訪問が終わった後に送る“お礼メール"です。そこで感謝の気持ちが伝わる書き方や、メールを作成するときのポイントを例文と合わせてご紹介していきます。
OB・OG訪問では貴重な時間を割いて説明をしていただきます。感謝の気持ちを伝えるために最後は“お礼メール"を送ることが大切です。当然相手の方は企業で働く社会人ですから、ビジネスメールのマナーを守って、丁寧な対応を心がけましょう。またOB訪問は直接やり取りをおこなうために勘違いしやすいですが、あくまでも企業の採用活動の一環です。ということはOB訪問をおこなっている社員の方は、人事採用担当からの依頼によって動いていることが多いです。そのため好印象を与えられるよう自分をアピールする方が得策です。そこでビジネスメールのひとつである“お礼メール"が重要となってきます。
ビジネスにおけるメールには基本的な形があります。まず本文には差し出す相手の会社名・部署名・名前を書きます。そして次に自分の所属先(大学名)・名前を名乗ります。短めの挨拶を挟み、一番大切な“お礼"の気持ちを述べます。ここでの“お礼"の部分がもっとも重要なので、最初に時間をかけて文章を考えましょう。訪問によって『企業がより深く理解できた』などといった意義を伝えるとともに、印象に残ったエピソードや話題などを取り上げると気持ちが伝わって好印象を与えます。簡素な『参考になりました』といった文章にせず、具体的な話題を入れるのがポイントです。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム