大学生に聞いた!【一発芸ある? or ない?】いきなり振られた時にそなえて、一発芸がある大学生は〇%

Z世代にアンケート調査して「どっちかと言えばどっち?」を2択で答えてもらう本企画。今回は、いきなり振られたときのために、“一発芸”が「ある」?、それとも「ない」?というテーマで300人に聞いてみました。
⇒マクドのポテト「カリカリ」「ふにゃふにゃ」どっち派?|大学生300人に聞いた「どっちかと言えばどっち?」

会社員なんかだと「飲みの席」で上司から一発芸をふられる…なんていうことも、あったりなかったりするわけですが、最近の大学生はどうなんでしょう?
聞いてみたところ、一発芸が「ある」と答えた人は7.7%。「ない」と答えた92.3%を大きく下回る結果になりました。うわーっ、大差がつきましたね。
となると逆に、「ある」人はどんな芸を仕込んでいるのか気になります。フリーアンサーで聞いてみました。
一発芸が「ある」と答えた大学生はどんなことを用意してる?
・アカペラでカラオケ。(大学4年生/女性)
・ドナルド・ダックのまね。(大学2年生/女性)
・ピアノ。(大学3年生/女性)
・ニャンちゅうのものまね。(大学3年生/女性)
・ちいかわのうさぎ。(大学3年生/男性)
・aikoの唄声が似ているといわれているため、カラオケで歌う。(大学4年生/その他・答えたくない)
・コウメ太夫のモノマネができます。(大学3年生/女性)
まとめ
皆さんの一発芸の傾向を見ると、まず「皆が知っている有名人のモノマネ」が“鉄板ネタ”であることが分かります。続いて、盛り上がる要素でもある「歌」なんて声もちらほらありますね。つまり…「モノマネしつつ歌う」! これだ!
もし、将来職場で一発芸を求められたときに、断らずにスパーっとスマートに決められたら、評価もうなぎのぼりになって出世できるかもしれません。となれば一発芸のひとつやふたつ、恥ずかしがらずに身に着けておくのもありだったりして…?
調査期間:2024年3月28日~4月18日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:300件(男性65人、女性220人、その他・答えたくない15人)