ピンクの世界!岩下の新生姜ミュージアムに行ってみた!栃木の大学生がおすすめスポットを紹介 #学窓ラボ

ガクラボ事務局

お気に入り!

あとで読む

こんにちは。学窓ラボの近です。学生ライター栃木担当として、栃木の魅力をレポートしていきます!

みなさんは、「岩下の新生姜」を知っていますか?公式サイトによると、「やさしい辛味、爽やかな香り、シャキシャキッとした歯切れの良さが特長のさっぱりとした味わいの生姜の酢漬」で、発売28年を迎えるロングセラー商品です。

私も普段からよく食べますが、なんと体験できる施設「岩下の新生姜のミュージアム」が本社所在地の栃木県にあるんです!

今回は、栃木県栃木市にある岩下の新生姜ミュージアムをレポートします!

目次
公式キャラクター“イワシカちゃん”とのグリーティング
映えスポットがたくさん!
ぜんぶ岩下の新生姜入り!新感覚フードコート
充実のミュージアムグッズ

ミュージアムの入場料はなんと無料!栃木駅から徒歩で10分ほどとアクセスしやすい場所にあります。

私が訪れたのはゴールデンウィーク期間中の祝日で、午前中に到着したときは家族連れとカップル、友達同士がたくさん遊びに来ていました。

公式キャラクター“イワシカちゃん”とのグリーティング

館内に入ると、ピンクに溢れた可愛すぎる空間が広がります。正面の大きなステージでは岩下の新生姜の公式キャラクター、イワシカちゃんとのグリーティングが行われていました。(土日祝のみ)

私も運良くイワシカちゃんに遭遇!踊ったりファンサービスをしてくれる元気なキャラクターです。定期的にイベントが開催されているそうなので、イワシカちゃんに会いたい方はウェブサイトをチェックしましょう。

さらに進むと、岩下の新生姜の歴史が書いてある壁がありました。長い歴史の中で、パッケージが何度も変更されているそう。今までのパッケージがずらーっと並ぶ大きな壁は圧巻です。ぜひ写真を撮りましょう。

映えスポットがたくさん!

フォトスポットはとにかく多く、撮りきれないほどです。世界一大きな岩下の新生姜ヘッドはぜひ撮影してほしいです。

ピンク色のバイク、ジンジャー神社の鳥居で写真を撮りました。細かいフォトスポットも多く、友達と写真の撮り合いをすると楽しそうです。

ぜんぶ岩下の新生姜入り!新感覚フードコート

ミュージアムには、岩下の新生姜入りのカフェメニューが楽しめるフードコート「Café New Ginger」があります。なんと料理もスイーツもドリンクも、すべてに岩下の新生姜が入っているのだとか。メインメニューには生姜焼きやカレーのプレート、サイドメニューのポテトやピザ、パフェやアイス、ブラウニーなどのスイーツがありました。

私は「岩下の新生姜ソフトクリーム(400円)」に挑戦!スライスとぶつ切りの新生姜を何個かトッピングしました。

まずはソフトクリームだけをぱくり。生姜の風味が広がり少し辛さを感じるものの、ミルクベースのマイルドな味わいでした。次に新生姜を。ぶつ切りはサクサクしていて生姜汁がじわっと口の中に広がります。ピリ辛さは少なく、食べやすい味だと思います。スライスはシャキシャキしていて、野菜を食べているような食感でした。

いよいよソフトクリームと新生姜を一緒に食べてみます!ソフトクリームだけのときよりもさっぱりして、もっと生姜感を強く味わうことができました。初めての方は、まずはソフトクリームを食べてみて、生姜感が足りないと思ったら追い生姜がおすすめです!そしてやはりピンク色がかわいい。

他にもおいしそうなメニューがたくさんあり、全制覇したくなります。そんな方には、お家で作れる岩下の新生姜を使ったおすすめレシピがウェブサイトで公開されています!Café New Gingerで提供されているメニューもありました。

岩下の新生姜おすすめレシピ

充実のミュージアムグッズ

ショップには数えきれないほどのミュージアムグッズがあり、ここにしかない限定商品も。選ぶのがとても楽しい空間でした。

悩みつつ、私は岩下の新生姜 マフラータオル(1430円)、れんこんチップ 岩下の新生姜味(240円)、岩下の新生姜入りなめ茸(500円)を購入しました。

マフラータオルはコンサートグッズによくある形で、岩下の新生姜の推し活ができそうです。生地がしっかりしているので日常使いにも。ピンク好きにはたまりません。

れんこんチップはサクサクで、思わずビールやコーラに手が伸びそうな味です。生姜はうっすらと香る程度なので、辛すぎずパクパク食べることができます。カリカリ食感が最高で手が止まらなくなり、一袋すぐに完食してしまいました。

なめたけはぱっと見生姜が入っていない?と思いましたが、いざ食べてみると生姜の風味が口の中に広がりました。シャキシャキしていて、良いアクセントになっています。いつものなめたけとちょっと違うごはんのお供におすすめです。

以上、岩下の新生姜ミュージアムへ大学生が行ってみたレポートでした!岩下の新生姜のキュートなピンク色をメインカラーに、さまざまな写真映えスポットや、もっと岩下の新生姜を知ることができるコンテンツが満載です。思わずたくさんの写真を撮りたくなる楽しい場所でした。栃木に行く機会があったら是非行ってみてください!

岩下の新生姜ミュージアム

〒328-0034 栃木県栃木市本町1-25

【営業時間】
施設 10:00~18:00
カフェ 11:00~18:00(L.O. 17:30)
※ライブ・イベント開催日は時間が変更になる場合がある。

【休館日】
火曜日(祝日除く)、年末年始

【入場料】
無料

公式サイト:https://shinshoga-museum.com/


編集/近(学窓ラボメンバー


What is 学窓ラボ?

「学窓ラボ」は、大学生約300人が活躍するリアルコミュニティ!がくまどの中の人として大学生のリアルな情報を発信し、大学生と社会との橋渡しを担います。


あなたも学窓ラボメンバーになりませんか?
新メンバー募集中!

▼こちらをチェック!



ガクラボ事務局

ガクラボ事務局

ガクラボは、メディアを創る私たちと一緒に、学窓の中の人として活躍する仲間です。大学生によりリアルな情報をお届けするために、社会と学生の橋渡しをお願いします。この経験が、あなたのいまと未来の「きっかけ」になりますように。

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催