名物の「ブッダボウル」「削り氷」シリーズの新メニューが登場!袋布向春園の抹茶やほうじ茶が味わえる!! #Z世代Pick
こんにちは!リリースピッカーのさーこです。皆さんも流行のものをいち早く取り入れたくなりますよね!“ブッダボウル”とはどのようなものなのか気になるので、それをご紹介します。
「さつまいもと胡桃のクリームぜんざい」1,300円(税込1,430円)
プロントコーポレーションは、10月13日(木)より全国の「和カフェ Tsumugi(以下、ツムギ)」にて、新メニュー※1を発売する。
「さつまいもと胡桃のクリームぜんざい」は、ほくほくの紅はるか焼き芋にお餅と小豆、黒豆きなこアイスを合わせた期間限定のクリームぜんざい。
熱々で香ばしい胡桃ソースをかけて食べる。アイスとホットの食感が組み合わさることで様々な味変を楽しんでいただける、秋から冬にかけておすすめのデザートぜんざいだ。

「京都府産宇治玉露天下一」700円(税込770円)
「鹿児島県産和紅茶べにふうき」500円(税込550円)
「京都府産宇治玉露天下一」の味わいは、高い品格を感じさせる旨味と香りがあり、雑味が少なく玉露本来の良さを感じられる逸品。
老舗茶屋がこだわり抜いた“京都府産の宇治玉露” をお楽しみできる。「鹿児島県産和紅茶べにふうき」は、アッサム茶葉の紅茶「べにほまれ」と香りの良い「ダージリン」を交配して生まれたもので、「幻のお茶」としても知られている。ほのかな甘みと香りのバランスが取れた和紅茶だ。
「三重県産抹茶の濃厚テリーヌ」750円(税込825円)
大三萬年堂HANAREが監修の「三重県産抹茶の濃厚テリーヌ」は、塩気を効かせたチョコクッキー生地の上に三重県伊勢抹茶を使用した濃厚な抹茶テリーヌ。店内でもテイクアウトやお土産にも嬉しいツムギの新作スイーツだ。
「大豆ミートのビビンバ風ブッダボウル」1,200円(税込1,320円)
ブッダボウルとは、野菜やフルーツ・穀物など多彩なメニューを盛り合わせた丼のことで、ボウルに盛られた姿が仏陀のおなかに似ていることから名づけられたと言われている。
今回登場するツムギの新作ブッダボウル「大豆ミートのビビンバ風ブッダボウル」は、大豆ミート、ピーナッツもやしナムル、小松菜と海苔のナムル、レッドキャベツとビーツのラペ、厚揚げときのこ、五種豆と五穀、半熟たまごを十三穀ご飯に盛りつけ、ビビンバ風のブッダボウルに仕上げた。
左から「天然水の削り氷 袋布向春園ほうじ茶 栗のクリーム 小盛り」900円(税込990円)「天然水の削り氷 袋布向春園ほうじ茶 栗のクリーム」1,100円(税込1,210円)
「天然水の削り氷 袋布向春園ほうじ茶 栗のクリーム」は、天然水の削り氷に、袋布向春園ほうじ茶入りのマロンシロップをたっぷりかけ、渋皮マロンホイップクリーム、アーモンドスライスとゴロっとした栗のダイスを贅沢にトッピングした。
秋の味覚が存分に味わえる季節限定の削り氷。
今後もツムギは、みなさまの心に響く「和みの空間」を意識し、バラエティ豊富なドリンクと和スイーツ、和ごはんを提供する和カフェ業態として、全国に展開していく。
■和カフェTsumugi
「和カフェTsumugi(ツムギ)」は、和のモチーフや色(藍色)を取り入れた居心地のよい空間と、和テイストのドリンクやごはん・スイーツなどを取り揃えた、感度の高い女性たちのココロに響く新しいスタイルの和カフェ。
創業百五十年以上の歴史をもつ大阪の老舗茶屋「袋布向春園(たふこうしゅんえん)本店」の日本茶を提供している。
※1 一部サービスを実施していない店舗や価格の異なる店舗がある。また、価格表示は店内飲食時の税込価格となり、テイクアウト時の税込価格は異なる。
編集/武田さくら(学窓ラボメンバー)