【街でよく見かけるアレの正体は?】はじめての『シェアサイクルおどおど』を解決 (返却・利用時の注意点編)#あつまれ!_おどおど学生。
【診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック
「シェアサイクル」は手軽に自転車が借りられるサービスです。使い勝手がいいことから、利用者が急増しています。しかし、初めて利用する場合は戸惑うことがあるかもしれません。今回は、シェアサイクリングサービス『HELLO CYCLING』協力の下、シェアサイクルの利用方法やスムーズに使うポイントをご紹介します。今回は「返却方法」と「利用時の注意点」をまとめています。
▼「シェアサイクル」おどおど 記事一覧
はじめての「シェアサイクル」おどおど(1)(登録編)
はじめての「シェアサイクル」おどおど(3)(活用ポイント編)
▼おどおど解決ポイント
1.返却方法を知ろう
2.駐輪する方法を知ろう
3.返却の流れも覚えておこう
「返却」は予約が必要!

写真:HELLO CYCLING
シェアサイクルを利用後は、ステーションに返却をしないといけません。『HELLO CYCLING』では、同じ『HELLO CYCLING』のステーションであれば借りた場所と異なっていても返却が可能です。しかし、「返却予約」をする必要があります。
『HELLO CYCLING』では以下の流れで自転車の返却予約をします。
1.アプリから返却手続きを開始
まずはアプリから「返却予約」を選びます。
2.返却したいステーションを選ぶ
マップ上に返却受け入れ可能なステーションが表示されます。この中から返却したいステーションを選び、予約をします。
3.返却予約をする
予約が完了すると、「18時51分までに返却」といった形で「返却予約内容」が表示されます。この時間までにステーションに戻るようにしましょう。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『はじめてのラーメン二郎』を解決 #コール編
2.『ソロキャンプおどおど』を解決 #道具編
3.『はじめての池袋駅おどおど』を解決
返却の流れも覚えておく
ステーションに到着したら、次のような流れで自転車の返却を行いましょう。
1.自転車の鍵を閉める
まずは一般的な自転車と同じように、自転車に備え付けられた鍵を閉めます。
2.自転車の電源を入れる
自転車の電源を入れると「RETURN」という文字が表示されるのでタッチ。次に返却してもいいのか「確認画面」が表示されるので、「Yes」を押すと返却完了です。
もし「エラー表示」が出て返却できない場合は、ステーションから離れた位置に駐輪しているか、すでに満車(ステーションごとに受け入れ台数に限りがある)という可能性があります。もし満車だった場合は、アプリを確認して受け入れ可能な場所を探しましょう。
レンタル中に駐輪する場合は?
シェアサイクルの「利用時の注意点」をまとめました。
ステーションへの一時駐輪はNG
シェアサイクルを利用中、どこかに立ち寄るなど、一時的に駐輪することがあるでしょう。その際はステーションに止めないよう注意が必要です。『HELLO CYCLING』によると、ステーションに駐輪した場合は「返却した」と見なされてしまう可能性があります。利用中なのに自動で返却されてしまったり、そのステーションに返却しようと思っていた人が台数制限によって返せなくなったりと、トラブルが起こりかねません。
自転車の解錠は暗証番号入力も忘れずに
一時的に駐輪する場合は、自転車の鍵を施錠するだけでOKです。しかし、再び自転車に乗る場合は、モニターから暗証番号を入力しないと解錠できません。解錠の仕組みを覚えておくとおどおどせずに済むでしょう。
30分経過しても利用がない場合は自動キャンセル
利用開始時間から30分が経過しても利用がない場合は自動的にキャンセルになります。もし、なんらかの都合で開始時刻から大幅に遅れる、または遅れた場合は、キャンセルして予約を取り直すようにしましょう。
解決!!「シェアサイクル」おどおど(利用&返却編)
『HELLO CYCLING』を例に、シェアサイクルの返却方法や利用時の注意点を登録の流れをご紹介しました。スムーズにシェアサイクルを利用するために大事なことばかりなので、ぜひ覚えておきましょう。次回は「シェアサイクルの活用法」や「お得に利用するポイント」をご紹介します。
文:大西トタン@dcp
編集:マイナビ学生の窓口編集部
取材協力・監修:『HELLO CYCLING』