【お仕事図鑑】気持ちにも影響する商品を。学生にも人気の『ミンティア』を作る仕事とは? #アサヒグループ食品株式会社

編集部:ゆう

お気に入り!

あとで読む

高木朋之さん(※「高」は正式には「はしごだか」)
アサヒグループ食品株式会社 研究開発本部 商品開発二部 錠菓チーム

2017年入社。キャンディ類の商品開発チームに配属され、カルピスキャンディ、 濃―いキャンディシリーズなどを担当。その後、現職であるミンティアの開発担当に。 科学知識とチャレンジ精神を生かした開発スタイルで、今年発売の「ミンティア +MASK」 シリーズなどに携わる

大学生の皆さんが「常に持ち歩いているお菓子」は何ですか? 

マイナビでアンケートを行ったところ、なんと『ミンティア』が1位でした。さっと取り出して口に入れられるサイズ感、一瞬で口の中を爽やかにしてくれる清涼感が魅力ですよね。

ではこの『ミンティア』の味は誰がどのようにして作っているのでしょうか?

今回は『ミンティア』の味を作る仕事をしている、アサヒグループ食品株式会社 研究開発本部商品開発二部 錠菓チームの高木朋之さんに、仕事内容やミンティアに懸ける思いなどを聞いてみました!

実際に試作品を作って味を確認

――『ミンティア』のフレーバーはどのようにして作っているのでしょうか?

まずはマーケティング部が、お客さまが主にどんな味を求めているのか、どんな商品を求めているのかを調査し、求められている味の大筋を作ります。その大筋に基づき、求められている味を形にしていくのが私たちの仕事です。

例えば「リンゴの味」を出そうとなった場合、青りんごの味がいいのか、それとも赤いリンゴの味がいいのか、甘味や酸味はどうするのかといった味の方向性を考えます。方向性が決まったら、甘味料、酸味料、香料などを組み合わせて試作品を作っていく、というのが一連の流れになります。

材料や成分を決めているのは我々なので、何を使っているのか、どのような栄養素が含まれているのかの「表示内容」も自分たちで作ります。

――他にどのような作業がありますか?

味を作るだけでなく「品質」を保つことも大事な作業です。例えば、賞味期限内なのに味や色が変わってしまっては安心して召し上がっていただけません。1年後の状態でも同じ味や品質を保っているのかなどを調べ、味の品質を安定させる工夫もしています。

――ちょっとしたことで品質は変わってしまうのですか?

材料のわずかな増減で味や製品全体の品質が大きく変化します。最初はきれいな黄色だったものが茶色に変わったり、味が変わったりするので、非常に気を付けています。

――この仕事の面白い点はなんですか?

『ミンティア』はさまざまな用途、形が追及できる商品です。もともとは小粒タイプの商品が主流でしたが、今は長く楽しめる、長く味わえる大粒タイプの商品も人気があります。他にも栄養成分を摂取できる機能性に特化した製品があるなど、「工夫の幅が広い」ので、難しい点はあるものの、開発しがいのある面白い商品だと感じています。

人気商品を任される「わくわく感」

――もともとこうした「味を作る仕事」がしたかったのでしょうか?

大学では薬学部だったので、製薬と食品に興味がありました。

その2つで迷いましたが、食の方がより人々の生活に密接した身近なものなので、お客さまのタイムリーなお声を聴きながら仕事ができると考え、最終的に食品関連の企業を目指しました。アサヒグループ食品を選んだのは、開発のジャンル、品目数が非常に多かったことがポイントです

『ミンティア』などのお菓子やサプリメント、みそ汁などのフリーズドライ食品、粉ミルクやベビーフードと多岐に渡ります。チャレンジできる環境にあるのが魅力でしたし、これだけ多ければどれかは自分に向いているものがあるだろうとも思いました(笑)。

入社してからはキャンディ類を開発する仕事を任され、入社から1年半ほどたったときに、『ミンティア』を担当することになりました 。

――人気商品を任されるプレッシャーはありましたか?

正直、すごくわくわくしました。ミンティアは歴史ある商品で、会社の看板商品のひとつです。さまざまなシーンでお客さまの役に立っており、変化していく社会の中で皆さんの生活に寄り添える商品ですから、そこに携われているのは率直に「幸せ」だと感じています。責任はありますが、その重みをやりがいに変えて頑張っています。

――『ミンティア』はどのような思いが込められた商品でしょうか?

ミンティアは食べてもらう人の「気持ちに作用する製品」です。弊社のスローガンに、「おいしさ+αをもっと身近に」という一文があります。このスローガンのように、味だけでなく、人に与える影響まで考えて作られているのが『ミンティア』です。

コロナ禍でもリフレッシュできるようにと生まれた『ミンティア +MASK』

――味を作る際に大切にしていることは?

お客さまの目線はもちろん、自分の目線も大事にしています。自分が食べておいしい、ずっと食べたいと思う味を作ることが大切です。また、お客さまの手に渡ったときにどれだけ楽しんでもらえるのかを意識しています。

例えば、私が手掛けた商品に『ミンティア +MASK』があります。従来の製品は、マスクを着けた状態だとミントの刺激が強すぎるという声がありました。そこで、マスクを着けた状態で食べても楽しめ、リフレッシュできるように香りを設計し、目に沁みないようにやさしい清涼感に仕上げたのがこの商品です。コロナ禍でマスクを着ける機会が増えた中で、何かお客さまに貢献できないかという思いで商品化しました。

――思うような形にならないことも当然ありますよね。

もちろんです。試作の段階で思うように進まないことは多く、1カ月悩むこともあります。製品開発だけをしているとうまくいかないことが多いので、いろんな角度で物の見方ができるよう意識しています。

例えば、普段から人気のあるものや、旬の果物を研究しています。同じ果物であっても、品種によって味の出方が変わるのです。いろんな果物を買って味を確かめ、理解しておく。知識を広げておくことで、仕事の幅も広がります。

なかなか味が決まらないこともありますが、最終的に自分が作った製品がお客さまの手に渡り、実際に味の感想を見るのは楽しいです。他にも、自分が手掛けた製品が終売(販売が終わってしまうこと)した際に、消費者の方から「また販売してほしい」という声をもらうことがあります。それもうれしい瞬間ですね。

自分が思い描く味を言葉で表現することも必要

――研究開発に必要なものはなんでしょうか?

まずは「好奇心」ですね。楽しんで仕事をするためにも必要です。お客さまに楽しいと思ってもらうためには、作り手も楽しい気持ち、挑戦する気持ちを持つべきだと思います。また、新しい味を探すには好奇心が欠かせません。いろんな知識を貪欲に取り入れることも大切だと思います。

また、「諦めない気持ち」も必要ですね。繰り返しになりますが、今まで世の中になかった新しい製品を生み出すには失敗もあります。そこで諦めず、粘り強くチャレンジすることが大事です。

他には、「自分の考えを適切な言葉で表現すること」も大事です。例えば、商品の方向性を決める際には味の説明をしないといけませんが、ただ美味しい、美味しくないという表現だけでは伝わらないので、味を表す具体的な表現をたくさん学び、学んだ表現を使って具体的に伝えるようにしています。本当はおいしい商品になるはずなのに、言葉でうまく伝わらずにNGになるともったいないですよね。

そして、品質の良い商品を作るために、再製造工程にも関わっているので、さまざまな部署、関連会社の方々にも、製品に対する考えを伝え、理解してもらうことが必要です。味だけでなく、自分の考えを正確に伝えるためにも、言葉にする、アウトプットする力は必要かなと思います。

――最後に学生へのメッセージをお願いします。

学生時代は時間をダイナミックに使えます。自分がどんなことに興味があるのか、何がしたいのかを考えて、ぜひ実際に行動に移してほしいと思います。社会人になるとなかなかそうした経験ができません。自分を大事にして、楽しい学生生活を送ることが未来につながると思います。

――ありがとうございました! 

※記事内容及び社員の所属は取材当時のものです。

編集後記

商品の「味」を作るという研究開発の仕事。高木さんのように、会社の看板商品を任されるとプレッシャーはありますが、それ以上にわくわくしますよね。また、自分が生み出した味を多くの人が楽しみ、喜んでくれるのも大きなやりがいです。他の仕事とは違った達成感が得られるお菓子の研究開発。興味のある人はぜひ飛び込んでみてはいかがでしょうか?

============

文:高橋モータース@dcp

編集:学生の窓口編集部

取材協力:アサヒグループ食品株式会社
https://www.asahi-gf.co.jp/

お仕事図鑑TOP

編集部:ゆう

編集部:ゆう

学生に「一歩踏み出す勇気」を持っていただけるような記事を届けたいです。

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催