はじめてのクレジットカードの使い方~お得な活用方法から注意したいポイントまで解説 |学校では教えてくれない「お金の授業」
大学生になると「クレジットカードを作ろうかな。」と考える人が多くなります。お会計のときに「カードでお願いします。」とサッと支払いができると、少し大人の雰囲気を味わえますよね。
しかし、初めてクレジットカードをつくる場合、どれを選べばいいのか迷うこともありますし、メリットだけでなくデメリットも理解しておくことが重要です。
ここでは、クレジットカードの基本的な仕組みやメリット・デメリット、注意点などを詳しくご紹介します。
ぜひ最後まで読んで、クレジットカードについての理解を深めてください。
クレジットカードの仕組み
クレジットカードとは、商品を購入したりサービスを受けたりした代金を後払いで支払えるものです。
お店での支払いはもちろんのこと、公共料金や税金、ネットショッピングなどの支払いにも使えます。また、海外旅行に持っていくと現金を持ち歩かずに済むので安全です。
利用代金の支払いは後払いですが、どのような仕組みになっているのか気になりますよね。まずは、クレジットカードを利用する際の基本的な流れを確認してみましょう。
クレジットカードを利用したときの流れ
一般的なクレジットカードの利用の流れは次の通りです。
・利用者がクレジットカード加盟店 (以下加盟店)で支払いをする
・加盟店はクレジットカード会社から利用代金を受け取る
・クレジットカード会社は利用者に立て替えた代金を請求する
・利用者はクレジットカード会社に支払う
クレジットカード会社は加盟店から手数料を受け取ることで収益を得ています。
利用者は現金がなくても支払いができますし、加盟店は利用代金の未回収リスクを防げるといったメリットがあります。
クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードの違い
利用代金を支払えるものはクレジットカードだけではありません。「デビットカードやプリペイドカードというのもあるけど、何が違うの?」なんて疑問を持っている方もいるかもしれませんね。
では、それぞれどのような違いがあるのか特徴をまとめてみましょう。
カード種類 |
クレジットカード |
デビットカード |
プリペイドカード |
引き落としタイミング |
後払い(毎月決まった日に口座引き落とし) |
口座の残高から即時引き落とし |
前払い(事前にチャージ。購入時に引き落とし) |
支払方法 |
一括、分割、ボーナス、リボ払い |
一回払いのみ |
|
最大利用額 |
利用限度額の範囲内 |
口座残高の範囲内 |
チャージ残高の範囲内 |
年会費 |
無料・有料はカードによる |
不要 |
|
審査の有無 |
あり |
なし |
|
ポイント還元率 |
高い |
低い |
引き落としのタイミングはクレジットカードのみ後払いです。
また、クレジットカードの申し込み時には審査を受けなければならず、審査に通らないと利用することができません。
クレジットカードのメリット
クレジットカードはサッとスマートに支払いができて便利なものですが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
主なメリットを3つご紹介します。
現金を持ち歩く必要がなくなる
クレジットカードを一枚持っていれば、現金を持ち歩かなくても支払いができます。高額な買い物をする際など、一万円札を何枚もお財布に入れておく必要がありません。
特に、海外旅行中は、様々な状況や環境に慣れていないため、現金を持ち歩くことがリスクを伴うことがあります。
もし現金を紛失してしまった場合、戻ってくる可能性はかなり低いですが、クレジットカードを紛失した場合は、速やかにクレジットカード会社に連絡し不正使用を防ぐことができます。
ポイントが貯まる
最近では多くのクレジットカードで、利用代金に応じてポイントを付与する仕組みを導入しています。ポイント目当てにクレジットカードを利用している人もいるほどです。
例えば利用代金200円につき1ポイントなど、クレジットカードごとに異なる付与基準が設けられており、貯めたポイントはショッピングギフト券や航空券など様々なサービスで利用できます。
また、クレジットカードには、入会キャンペーンやボーナスキャンペーンなどが行われることもありますので、上手に利用するとさらにお得になることがあります。
保険が付く
クレジットカードには保険が無料で付いてくるものが多くあります。
例えば、海外旅行・国内旅行傷害保険、ショッピング保険、損害賠償保険などがあり、クレジットカードによって補償内容が異なります。
一般的に、年会費無料のクレジットカードよりもゴールドカードなどのステータスの高いカードの方が、より手厚い補償が付いていることがあります。
クレジットカードのデメリット
クレジットカードにはいろいろなメリットがあることがわかりましたが、一方で気を付けていただきたいデメリットもあります。後にトラブルに発展しないようにしっかりと確認しておきましょう。
年会費がかかる可能性がある
クレジットカード選びの基準として、「年会費が無料のもの」を検討する方が多いですが、中には年会費が有料のものも存在しますので、申し込む前にはしっかりとチェックしましょう。
年会費が有料のクレジットカードは、お金を払うだけあって、優待サービスや保険内容が充実しています。また、ポイント還元率も高い傾向があります。
一方、年会費無料のクレジットカードは余計な費用をかけずに利用できますが、優待サービスなどがちょっと物足りないと感じることがあるかもしれません。
不正利用される可能性がある
クレジットカードを利用している方の中には、残念ながら紛失や盗難、スキミングなどの被害に遭ってしまう人もいます。
スキミングとは、クレジットカードの磁気情報を不正に読み取り、偽造して、不正利用する犯罪行為です。
紛失は誰にでも起こり得ることであり、盗難被害も頻繁に発生しています。また、スキミングなどの犯罪も巧妙化しており、素人が見破るのは簡単ではありません。
しかし、ひとつ安心できるのは、多くのクレジットカードには「紛失・盗難保険」が付いていることです。不正利用された場合でも、クレジットカード会社に連絡し警察に届け出ることで、不正利用された分の補償を受けることができる場合がありますので、覚えておくと安心です。
クレジットカードの注意点
クレジットカードを安心して利用するためには、注意点についても理解しておきたいですよね。
ポイントは、支払期限を守り利用限度額を把握すること、リボ払いを利用する際には十分に注意が必要という2つです。
支払期限は必ず守る
クレジットカードの利用において、最も大事なことは、支払期限を必ず守ることです。「うっかり支払日をわすれてしまう」という人は、スマホのスケジュール機能などを活用して支払日の前日までに口座に入金しておきましょう。
クレジットカード会社によっては、支払期日を一日でも過ぎると利用停止になることがあります。支払日を過ぎてしまった場合は、すぐにクレジットカード会社に電話などで連絡しましょう。クレジットカード会社が引き落としを再度行ってくれたり、振込口座を教えてくれたりする場合があります。
支払期日を過ぎた場合、「遅延損害金」というペナルティが発生することもありますので、支払金額を確認しましょう。
また、延滞を続けると、個人信用情報に傷がつき、新しいクレジットカードやローンの審査が通りにくくなるばかりか、最悪の場合は、お給料などが差し押さえられることもあります。支払日は必ず守りましょう。
リボ払いは安易に利用しない
リボ払い(リボルビング払い)は、月々の支払いを一定金額に設定できるので、無理せず支払いができ家計管理にも役立つ支払い方法です。
しかし、利用方法を誤ると「いくら支払ってもなかなか支払いが終わらない!」という状況に陥ってしまうことがあります。
特にクレジットカードを申し込む際に「リボ払いを申し込むと年会費無料!」などの特典があると、つい申し込んでしまいがちです。利用する前にはリボ払いの内容を理解し納得してからにしましょう。
利用限度額をしっかりと把握しておく
クレジットカードを申し込むと審査で「利用限度額」が決められます。大学生が初めてクレジットカードを申し込む場合、利用限度額は一般的に10万円~30万円程度になることが多いです。
いざというときに「利用限度額がいっぱいで使えない!」ということにならないように、自分の利用限度額を把握しておきましょう。
クレジットカードの賢い使い方
せっかくクレジットカードを持つなら、お得に賢く使いたいですよね。
クレジットカードは利用代金に応じてポイントをもらえることが多く、自身がよく使用する電子マネーや、ネットショッピングの支払い、またはギフト券などに交換して活用することができます。
さらに、一部のクレジットカードではポイントをマイルに交換することが可能です。これは旅行好きな方にとって特に魅力的なオプションで、フライト代やホテル代に充てることでお得に旅行を楽しむことができます。
また、ドライブ好きな方には、年会費や発行手数料が無料でETCカードを利用できるクレジットカードを選ぶことをおすすめします。ETC利用分もポイントが付与されることが多いため、ドライブを楽しみながらポイントを貯めることができます。
まとめ
クレジットカードは、現金を持たずに買い物ができる大変便利なツールですが、メリットやデメリット、注意点をしっかり理解しておくことが大切です。
申し込む前にクレジットカードのスペックや付帯サービス、特典などをしっかりとチェックしましょう。自分に合ったクレジットカードを選ぶことで、お得に賢く利用することができます。
文:金子 賢司
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。 以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、 年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はジャザサイズ。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。 <保有資格>CFP、住宅ローンアドバイザー、生命保険協会認定FP、損保プランナー 公式HP
制作:Media Beats
編集:マイナビ学生の窓口編集部
他の“学校では教えてくれない「お金の授業」”もチェック!