世界大戦後の「もしも」の世界を描く『高い城の男』のみどころ&あらすじをおさらい
先日シーズン4が公開されたAmazonプライムオリジナルドラマ『高い城の男』(The Man in the High Castle)をご存じでしょうか? 第二次世界大戦に勝利したドイツ・日本が分割統治する(旧)アメリカ合衆国を舞台にしており、映像が素晴らしいことも相まって注目作となっています。
▼こちらもチェック!
Amazonオリジナル『ジャック・ライアン』の魅力を解説! &シーズン1をおさらい
ドラマ『高い城の男』ってどんな話?
『高い城の男』の世界では、第二次世界大戦が枢軸国の勝利に終わり、アメリカ合衆国はナチスドイツ、大日本帝国によって東西に分割されました。東側を「大ナチス帝国」、西側を「日本太平洋合衆国」として統治されています。
東西の旧合衆国民はそれぞれの統治者による圧政に苦しんでいました。そんなとき、ある「フィルム」の存在がうわさされます。「高い城の男」が制作したというそのフィルムには「現在とは違う世界」が映っているのです。
このフィルムは何なのか? 制作者の高い城の男とは何者なのか? 主人公ジュリアナ・クレインは東西両国の思惑に翻弄されながら、北米大陸を逃げ回り、謎を解こうとする……というストーリーです。
この『高い城の男』の魅力は何といっても映像です。とにかく美術にお金がかかっており、CGを駆使して造られたナチスドイツ占領下の合衆国はまさに圧巻の出来栄え。素晴らしい映像が物語の世界に重厚なリアリティーを与えており、視聴者を作品に引き込む力となっているのです。
シーズン3では「西海岸のゴールデン・ゲート・ブリッジをくぐる戦艦大和が登場する!」※と、予告編が公開された時点でネットでも話題となりました。本作は、仮想世界の出来事をリアルに感じさせる映像に満ちているのです。
※このシーンはシーズン3の第2話「厳命」で見ることができます。
原作者「フィリップ・K・ディック」とは? 名前だけでも覚えておこう!
『高い城の男』はフィリップ・K・ディックの同名小説を原作としています。現在ではSF小説を読む人もずいぶん減っていますので、フィリップ・K・ディックの名前を知らない人が多いかもしれません。
ディックは、映画『ブレードランナー』の原作とされる『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を書いた人でもあります。
クリエーターの心を刺激するためか、『ブレードランナー』の他にもディックの小説は多数映像化されています。例えば以下の映画はディックの小説を基にしています。
・『トータル・リコール』(1990年)
⇒原作:短編小説『追憶売ります』(1966年)
・『スクリーマーズ』(1995年)
⇒原作:短編小説『変種第二号』(1953年)
・『クローン』(2001年)
⇒原作:短編小説『にせもの』(1953年)
・『マイノリティー・リポート』(2002年)
⇒原作:短編小説『少数報告』(1954年)
・『ペイチェック 消された記憶』(2003年)
⇒原作:短編小説『報酬(ペイチェック)』(1953年)
・『スキャナー・ダークリー』(2006年)
⇒原作:長編小説『暗闇のスキャナー』(1977年)
ディックの書いた物語は「アイデンティティー」を問うものがほとんどです。「自分は何者なのか」「自分は本当に自分なのか」「世界は本当に見たとおりのものなかの」といった実存についてのストーリーで、これらは誰もが抱く普遍的な問いかけでもあるため、ディックの小説はSFの枠を超えて一般にも受け入れられるのです。
ディックの作品が多く映像化されるのはこのような特徴のためでもあります。
日本人からすると、俳優の日本人の演技には違和感を覚える点がありますし、話運びの緩急が激し過ぎてついていけないことがあったりしますが、『高い城の男』にはハマると抜け出せない魅力があります。
もし未見であればぜひ一度、主人公と一緒に「別の世界を旅する悪夢」を経験してみませんか?
(高橋モータース@dcp)