ベンチャー企業のインターンの特徴と参加するメリット
就活前に貴重な就業体験ができるインターン。企業ごとにプログラムや期間が異なりますが、ベンチャー企業が実施するインターンはどのような特徴があるのかご存じでしょうか? 今回は、「ベンチャー企業のインターン」についてまとめてみました。
▼こちらもチェック!
総合商社系インターンの特徴とは? 実際の内容と選考対策を合わせて紹介
ベンチャー企業のインターン期間は?
インターンは大学3年(大学院1年)の夏と冬に主に行われるものです。ベンチャー企業もこのどちらかの時期にインターンを実施することが多く見られます。
インターンの期間は、昨今は1日~1週間といった短期インターンが主流になっており、特に1日で終わる「1dayインターン」が増えています。しかしベンチャー企業の場合は、短期インターンだけでなく数週間から数カ月といった中長期のインターンを実施するところも少なくありません。
また、ベンチャー企業の中でもメガベンチャーと呼ばれるような規模の大きなところは、短めのインターンを実施するところが多いのですが、中堅や小規模のベンチャー企業は長めの期間のインターンを行うところが多い傾向にあります。というのも、中堅や小規模のベンチャー企業では、「業務従事型」のインターンで実際の業務を経験できるような内容で実施することが多いからです。
ベンチャー企業に多い業務従事型とは?
インターンで実施されるプログラムは大きく以下のように分かれています。
・座学
・グループワーク
・ビジネスコンテスト
・社内見学
・短期合宿
・業務従事
このうち、座学、グループワーク、ビジネスコンテスト、社内見学などは1dayインターンなどの短期インターンでよく見られるプログラム。一方「業務従事」は中長期のインターンで多いものです。
実際に所属している社員と同じ業務を経験させるからには、仕事を覚える前にインターン実施期間が終わってしまったり、業務を覚えられたち思ったらすぐに終了となってしまったりしては意味がありません。そのため、業務従事型のインターンを実施する場合は数週間から数カ月、長い場合は1年といった時間を設定するのです。
こうした中長期間の業務従事型インターンでは、実際に社員と同じ環境、条件で働くことで社風や仕事内容、そして社会人の働き方をより深く学ぶことができます。また企業によっては企画力など実務的なスキルを身につけ、磨くこともできますから、それが就活でも強力な武器になります。
ベンチャー企業でよくある業務従事型の内容は?
ベンチャー企業でも取り入れられる業務従事型のインターンでは、電話受付やメールの対応、会議に参加して企画提案をするなど、実際の社員と同じ業務を経験させるところがほとんどです。IT系の企業の場合は、実際にコンテンツ開発を行わせるところもあります。
ほぼ「新入社員」と同じように扱われるため、先輩社員からの指導もそれ相応の厳しいものだったりします。ときには難しいオーダーをこなす必要もありますが、その分大きなやりがいと達成感を得ることができるインターンといえます。
また、こうした中長期のインターンは、企業の利益につながる業務に従事するため「報酬」が発生することがほとんどです。どれだけの報酬が出るかは企業によって異なりますが、「社会勉強をしながらお給料ももらえる」というのは魅力ですね。
他にも、ベンチャー企業のインターンは中長期と長いため、社員とのコミュニケーションを深めやすいのもメリット。その期間に仲良くなれば、例えば企業や業界の実情や就活へのアドバイスを仰ぎやすくなります。短期インターンと比べて「人脈を大きく広げることができる」のも魅力でしょう。
ベンチャー企業のインターンでは社会勉強だけでなく商品開発などの「大きな仕事を任せてもらえる」ことも少なくありません。そのため、意欲的な学生が多く参加を希望しており、インターンに参加するための選考を通過すること自体が難しいベンチャー企業もあります。ただ、就活前に大きなチャレンジができる貴重な機会ですから、興味がある人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
(中田ボンベ@dcp)