1Kでも広く見えるレイアウト術! 狭く見せない収納・家具設置のコツとは? 2ページ目

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

<魅せる収納と隠す収納のアイデアを活用>

<魅せる収納と隠す収納のアイデアを活用>

衣服や本、普段あまり使わないものをすべて押入れやクローゼットに納めてしまうのは、あまりおすすめではありません。見えないとはいえ、使い勝手が悪くなります。そこで、ハンガーを使うような衣類やオフシーズンのものは「隠す収納」、おしゃれなものや個性的なもの、モダンなものがあれば、「見せる収納」をとり入れたレイアウトがおすすめです。


◎「隠す収納」は収納グッズを活用

ベッドやソファ、TVボードの足の高さが少しでもあれば、トレーや箱などの収納グッズを用意して、並べることができます。100均などの収納グッズや、段ボールに紙(英字新聞などもおしゃれ)を貼ったものでも十分です。その収納グッズには下着やTシャツ、ジーンズやボトムなどの折りたためる衣類をはじめ、友人が来た時に使う食器、シーツやタオルなどをしまうこともできます。

収納付きのベッドやTVボードも多く出回っていますが、引き出しの数が多いと収納が限られることもあるので収納内の空間も活用できることがおすすめです。収納グッズを並べる場合もぴったり・すっきり納めることが「隠す収納」のポイントになります。

◎間仕切りや目隠し仕様で「魅せる収納」

引き出しのないチェストやシェルフ、カラーボックスなど、つい壁際にレイアウトしてしまうことがあります。家具を壁側にレイアウトすると広く見えると思いがちですが、壁が見えるほうが広さを感じることが多いこともあります。それで、収納家具を間仕切り風にレイアウトした配置や目隠しになるような位置に置いてみましょう。

例えばキッチンはガスや電気を使用するので、動線を確保した場所に収納家具を置けば、間仕切り風レイアウトにすることも可能です。普段使う食器やタオル、キッチンツール、アメニティグッズなどをバランスよく配置すると、モダンな「魅せる収納」になります。

ベッドの枕元や机の横に沿うように、収納家具を配置した目隠し風レイアウトもおすすめ。雑誌や高さの揃う本を下段に置くと、重石効果も出るので、壁際に家具を置かなくても安定するという効果がでます。

「見せる収納」は、飾りかたもポイントです。可能な場合は、天井や壁の高い位置にフックをつけたり、高めの位置でアクセントとなるような棚を設置して、オフシーズンのものや普段使わないものの収納に使いましょう。

小物の収納方法にも一工夫を。折りたたんだタオルや本を立てるのは標準的ですがタオルは丸めてピラミッドタイプに重ねてホテル風に、本を横にして数冊並べた上に時計や小物を飾るというのもおしゃれえす。これは、タオルの折り目防止や湿気で本がゆがむのを防ぐなどの効果もあります。収納アイテムのサイズにもよりますが、オーソドックスな配置と、収納面積や容量にも大きな違いがなかったりします。

2

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催