1Kでも広く見えるレイアウト術! 狭く見せない収納・家具設置のコツとは?
進学を理由に一人暮らしデビューをする大学生も多いでしょう。そんな一人暮らし大学生におすすめな間取りが1K。学生向けアパートや寮も1Kなどのシンプルな造りがよく見られます。一見狭く見える1Kですが、家具の配置をチェックして、インテリアをアレンジすると、とても使いやすいレイアウトにすることができます。狭く感じる1Kを広く見せる、1Kのインテリアのレイアウト術について紹介します。
▼こちらの記事もチェック!
ワンルームにおすすめのインテリア&レイアウトのコツ 狭くてもおしゃれに暮らそう!
■「狭い」が特徴の1Kもレイアウト次第で「広く」
ワンルームといえば「一人暮らし」専用のような部屋のスペース。しかし、学生さんの一人暮らしの場合は、ワンルームの中でもリビングやダイニングがついている間取りではなく、1Kサイズが主流です。
1Kの特徴といえば、「狭い」部屋、収納が少ないこと、家具の配置が難しいことかもしれません。「この部屋にしよう」と思った時点では、家具などのインテリアが何もないため、広めに感じることもあります。しかしベッドやソファ、テーブル、キャビネット、カラーボックスやシェルフ……など。次々と家具のレイアウトを始めると「やっぱり1Kは狭いかな」と感じてしまうかもしれません。
とはいえ通学する4~6年前後の期間、毎日生活するための部屋は狭くても有効活用したいもの。これから家具などのレイアウトを工夫して1Kの狭い部屋でも広いイメージに変えていきましょう。
■レイアウト次第で広く見せる4つのポイント
1Kサイズで多いのは6帖前後の広さの部屋。和室なら「畳6枚分で6帖」とわかりやすいのですが、洋室の場合は畳のヘリがないので、正確な寸法は図る必要があるかもしれません。とはいえ、畳1枚分の計算は、平均1.62平方メートル以上となっているので、6帖サイズの1Kは約9.72平方メートルになります。
寸法だけ見るとコンパクトに見えますが、使い勝手のいいサイズともいえる小さめな部屋。この「やっぱり1K」と感じる部屋から「これも1Kなの?!」と思わせる部屋にするための4つのポイントをまとめました。
<家具の高さを低めに抑えてレイアウトを>
広く見せるためにいちばんポピュラーなレイアウトの仕方は「家具の高さを低めに抑える」こと。低い家具でまとめると、視線をさえぎるものが少なくなります。これは欧米でよくエントランスやホワイエのドアを開けてすぐに見える部分に壁幅の3~4割程度のコンソールテーブルを置くレイアウトがありますが、それと似たレイアウトになります。
壁幅が2.7メートルぐらいの壁の場合、コンソールテーブルの高さは0.7メートル(70センチメートル)、幅は0.9メートル(90センチメートル)ぐらいがベスト。2.7メートル分のテーブルを並べてしまうと、物はたくさん置けても威圧感を感じるといわれています。入口から見えるスペースには、家具の大きさやスペースも重要だとされているのです。
これは1Kのレイアウトも同じ。ドアや入口から見える位置に、高い家具や横並びで家具が埋まっていると、視界をさえぎることがあるので、家具の高さを低めに抑え、低い位置で家具の高低差をつけるのはおすすめのレイアウトです。また一段下げた家具をレイアウトしたり、物を置かない場所を設けたりすると、広く見えるのに効果的です。