茨城県は「いばらぎ」「いばらき」どっち? 関西の茨木市の読み方も紹介
関東にある「茨城県」、そして関西の「茨木市」、それぞれ正しく読めますか?地名は近郊に住む人にとってはとても身近なものですが、普段使っている読み方は果たして本当に正しいのでしょうか…?
今回は、関東の「茨城県」と関西の「茨木市」それぞれの正しい読み方をご紹介。「茨城県」については茨城とその隣県(栃木・群馬)在住の大学生を対象に、正しく読めるかを聞いたアンケートがありますので、その結果と共に解説していきます。
「茨城県」の読み方を教えてください。
(引用:Mapion都道府県地図)
いばら「ぎ」けん……37.2%
いばら「き」けん……62.8%
つい「いばらぎけん」と言ってしまいますが、正しくは「いばらきけん」。なんと3割以上が間違った読み方をしています!自分の県、あるいは隣の県に住んでいても間違って覚えている人がいるようです。これはご当地の茨城弁では「き」が濁音の「ぎ」になりやすいことが関係しているとも言われていますよ。
では、正しく読めた人はなぜ知っていたのか理由を見てみましょう。
小さいときに習った
・小学校の先生から教えてもらったから間違っていないはず(男性/22歳/大学院生)
・家族や先生からそのように教えてもらったから(男性/21歳/大学4年生)
・教科書ではそう読むから(男性/18歳/大学1年生)
小学生のときに授業で習ったおかげで覚えているのですね。もし先生や家族が「いばらぎ」と言っていたら、自分も疑問に思わず間違えたまま記憶してしまいそう。注意しないといけません。
自分の県・隣の県だから
・隣の県なので(女性/20歳/大学2年生)
・茨城県民だから(女性/22歳/大学3年生)
・「とちぎ」と「いばらき」で区別している(女性/20歳/大学3年)
自分の県や隣の県であれば自然と正しい呼び方で覚えるという人もいるようです。栃木は「ぎ」、茨城は「き」と自分なりの区別をつけるというのは参考になります!ちなみに隣の県といえば、千葉県から隣接する茨城県南部にかけてのエリア一帯のことを「ちばらき」と呼ぶことも。これも「ちばらぎ」ではなく「ちばらき」ということになりますね。
その他
・当たり前だから(男性/19歳/大学2年生)
・「いばらぎ」と言いがちだけど違う(女性/21歳/大学4年生)
・間違えると怒られる(女性/22歳/大学4年生)
「いばらぎ」と言った瞬間に「いや、『ぎ』じゃなくて『き』だから!」と茨城県民に怒られたことありませんか? 自分の出身というのはアイデンティティのひとつでもあるので、やはり気になるところなのでしょう。
「ぎ」と「き」のどちらが正しいのか混同しやすい時の覚え方としては、前述のように栃木は「ぎ」⇔茨城は「き」とセットにすると良さそうです。そのほか宮城も栃木も「ぎ」だけど茨城は「き」と区別してみては。宮城と茨城は「城」の字が同じなので、確かに紛らわしいですね。
関西にある「茨木市」の読み方は?
(引用:茨木市公式「茨木三昧」)
さて「いばらき」というと関東の茨城県を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は関西にも「いばらき」はあります。それは大阪府にある「茨木市」。こちらも正しい読み方は「いばらき(し)」になります。
(引用:Mapion都道府県地図)
大阪近郊で「いばらき」といえば、当然こちらの茨木市を指すことが多くなります。ちなみに関西の名門・立命館大学の広大な「大阪いばらきキャンパス」は、この茨木市内にあります。
今回は「茨城県」「茨木市」の読み方についてお伝えしました。「読めて当然」の人も多いかもしれませんが、実際かなりの人が勘違いしているアンケート結果となっていました。既に習慣になっている人は、ついつい「いばらぎけん」と言ってしまいがち。この機会に正しく「いばらきけん」と言えるように意識してみましょう!
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2015年5月
調査人数:北関東(栃木・群馬・茨城)在住の大学生41人