【大学生300人に聞いた】失敗したとき、気持ちをすぐに切り替える?いつまでもクヨクヨする?

増田

お気に入り!

あとで読む

【画像】大学生300人に聞いた!失敗したとき、気持ちをすぐに切り替える?いつまでもクヨクヨする?

Z世代にアンケート調査して「どっちかと言えばどっち?」を2択で答えてもらう本企画。今回は、失敗してしまったときに、「気持ちをすぐに切り替えられるか?」「いつまでもクヨクヨしてしまうか?」というテーマで300人に聞いてみました。

⇒【大学生300人に聞いた】好きな人からLINE!すぐ返信する?あえて時間をいてからする?

手痛い失敗をしてしまうと、いつまでも「ああすればよかった、こうすればよかった」と考えちゃう人も多いのではないでしょうか。さてさて気になる結果は、「気持ちを切り替えられる」という人が40.7%、「引きずる」という人が 59.3%でした。そうだよねえ、引きずっちゃうよねえ。

詳しい理由をフリーアンサーでも聞いてみました。

「気持ちをすぐに切り替える」と答えた人の意見

・クヨクヨしていても仕方がないから。(大学3年生/女性)

・失敗を活かして次に進むため。(大学4年生/男性)

・気持ちを引きずると次のパフォーマンスに影響するから。(大学4年生/女性)

・いつまでも気にしててもしょうがないから。(大学3年生/男性)

・寝ると大抵の事は自分の中で解決するため。(大学3年生/女性)

・悩んでいる時間がもったいない。(大学2年生/男性)

・失敗した事実は変えられないから。(大学1年生/女性)

「いつまでもクヨクヨする」と答えた人の意見

・そういう性格だから。(大学4年生/男性)

・完璧主義なところがあるから。(大学2年生/女性)

・次から二度と同じ失敗をしたくないから。(大学1年生/女性)

・何が悪かったのか何通りも考えてしまうから。(大学3年生/女性)

・すぐ謝るし切り替えたいとは思うけどなかなかできない。(大学4年生/女性)

・寝たら忘れられるような人間になりたいとは思うが、どうしてもそうなってしまう。(大学4年生/男性)

・ああしたらよかった、こうしたらよかった、と自分の中で色々想像してしまうから。(大学3年生/女性)

まとめ

全体の傾向でみると、「寝たら忘れちゃう」楽天家タイプは実はかなり少数。「切り替える派」の皆さんも、「気にしていても仕方がない」「事実は変えられない」と自らの意思でなんとか切り替えていこうとする人が多かったようですね。

一方で「引きずる」と答えた人の中にも、ただ単に気に病んでいるだけでなく「次からの反省に活かしたいから」と前向きに捉えている人もいました。

なるべく切り替えようと努めるのも、同じ失敗をしたくないとあえて引きずるのも、どちらも「前を向く」という姿勢で一致しているんですよね。自分に合う方法で失敗と向き合うことが大切かもしれません。


調査期間:2024年3月28日~4月18日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:300件(男性65人、女性220人、その他・答えたくない15人)

増田

増田

東京在住のネットニュースのライター。たまに漫画や絵を描いたりもしています。Instagram:@_yzms(https://www.instagram.com/_yzms/)

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催