【ダイソン国際エンジニアリングアワード2023】国際最優秀賞3作品が決定!ジェームズ ダイソン自身による選出で、韓国、香港、ポーランドの作品が受賞!#Z世代Pick
こんにちは!リリースピッカーのろみです。今回は世界を舞台に活躍している学生さんの情報をピックアップしてお届けします!将来エンジニアやデザイナーを目指す日本の学生さんにもぜひ見ていただきたい内容となっています。
<こちらの関連記事もチェック!>
▶【ダイソン国際エンジニアリングアワード2023】法政大学・日本大学の学生らによる、視覚障害のある方のための歩行者用信号認識プロダクト「AISIG」、日本国内最優秀賞作品として国際ファイナリストに選出!#Z世代Pick
国際的なデザインエンジニアリング賞、ジェームズ ダイソン アワードは、国際最優秀賞、サステナビリティ賞、特別人道賞の 3 つの国際賞の受賞者を発表した。
国際最優秀賞は、韓国の「The Golden Capsule」が受賞。韓国の応募作品として初めて国際最優秀賞を受賞した、本作品は、被災地で使用するハンズフリーの静脈内投与(IV)装置。
サステナビリティ賞は、香港特別行政区の「E-COATING」が受賞。高い冷却効果によってエアコンの環境コストを低減する、サステナブルな外壁コーティング。

また、今年初めて設けられた特別人道賞(special humanitarian prize)は、ポーランドの「The Life Chariot」が受賞。この汎用牽引用オフロードトレーラー救急車は、ウクライナの医療従事者によって使用されている。

ジェームズ ダイソンによって選ばれた各受賞者には、発明を次なる段階へと展開するサポートととして 3 万ポンド(約 477 万円 ※1)が贈られる。
※1 参考金額:1 ポンド=159 円発表時の為替相場に応じて換算
本アワードに関し、ジェームズ ダイソンは次のように述べている。
「この若き発明家たちは、私たちが直面する問題について傍観するのではなく、自らが取り組み、テクノロジーとデザインを通じて解決しようとしています。世界を良くしようとする情熱と決意に、大きな感銘を受けます。今回の受賞が成功への足がかりになることを願っています」。
国際最優秀賞 「The Golden Capsule」
ー発明者: Yujin Chae、Daeyeon Kim、Yeonghwan Shin、Yuan Bai(韓国)
2023 年 2 月のトルコ・シリア地震では 5 万 5,000 人以上が亡くなり、10 万人が負傷しました。1救助の過程で、医療従事者は、患者のためにいくつもの点滴パックを手で運びながら、厳しい環境下を移動する必要があった。この問題を解決すべく、韓国ソウル弘益大学の学生チームは、重力ではなく弾性力と気圧差を利用する非電動のハンズフリー静脈内投与装置「The Golden Capsule」を設計。被災地の医療従事者が、患者を搬送する際、点滴パックを持ち上げる必要はなくなり、点滴速度の制御に電気が不要になる。
1:https://www.redcross.org.uk/st...
「The Golden Capsule」についてダイソンの創業者兼チーフエンジニア、 ジェームズ ダイソンは次のように述べている。
「チームは、被災地における重力と電気に依存する既存の静注方法の限界を明らかにしました。『The Golden Capsule』は、加圧ブラダーを使用した、より実用的なハンズフリーのソリューションです。例えば患者の側面に固定するなど、どこにでも配置できます。ゆっくりと収縮し、患者に点滴が注入できるため、その間医療従事者は他の救命作業に取り組めます」 。
チームは今後も医療専門家と協力して試作品の改良とユーザーテストを継続して行い、様々な緊急事態、病院等において「The Golden Capsule」の機能を保証できるように取り組む予定だ。将来的には量産も予定されている。
弘益大学の学生チームは次のように述べている。
「自然災害の現場で医療従事者やファーストレスポンダーが
点滴中の患者を搬送する際に直面する困難を目の当たりにしました。私たちのソリューションに対する現在までのフィードバックは肯定的です。最終的には緊急時だけでなく一般的な病院でも、本発明を点滴パックの新標準として確立したいと考えています」。
サステナビリティ賞 「E-COATING」
ー発明者: Hoi Fung Ronaldo Chan、Can Jovial Xiao (香港特別行政区)
香港特別行政区では、エアコンが総電力消費量の約 3 分の 1(31%)を占めている。※2 さらに、毎日 47 万本超のガラス瓶が廃棄物として埋められていまる。※3 「E-COATING」は、1 つで 2 つの問題を解決する環境に優しいソリューション。廃ガラスを再生して作られた本作品を屋根や外壁に塗ることで、太陽光を反射し建物の熱吸収を抑えられる。こうしてエアコンなどの冷却ソリューションによる電力消費量を削減し、関連する温室効果ガスの排出を緩和できる。本受賞に
より、「E-COATING」の付着性と塗りやすさを高めるようとするチームの計画が後押しされるでしょう。屋内用の新たな「E-COATING」の製法も研究される予定だという。
E-CORTING に関して、ダイソン創業者兼チーフエンジニア、ジェームズ ダイソンは次のように述べている。
「Ronaldo と Jovial は、廃棄物をはるかに価値のあるものへと変える巧みなアイデアを思いつきました。『ECOATING』では、再生ガラスを使って外壁に塗るコーティングを作り出します。これによって太陽光を反射し、建物の冷却に必要な電力をかなりの割合で節約できます。環境に優しく、しかも費用削減にもつながる、二重に優れたソリューションです」 。
ジェームズ ダイソンとの会話の後、Ronaldo と Jovial は次のように述べている。
「地球が直面する深刻な環境問題の解決に役立ちたいと願い、『E-COATING』を発明しました。本受賞により、研究開発の目標をさらに進め、会社を立ち上げ、この発明を次のレベルに引き上げることができます」。
※2 機電工程署(Electrical and Mechanical Services Department、EMSD)(2022 年)。2022 年香港エネルギー最終使用データ(Hong Kong Energy End-use Data 2022)。
※3 http://gmc.baguio.com.hk/glass...

特別人道賞 (special humanitarian prize) 「The Life Chariot」
ー発明者 Piotr Tłuszcz(ポーランド)
若き発明家 Piotr は、ウクライナ紛争の状況を目にし、厳しい地形を横断して医療救助を行うことの難しさに気付いた。そこからインスピレーションを得た彼は、あらゆるフックを備える車両に取り付けられる医療後送オフロード救急車、「The Life Chariot」を設計した。低重量とサスペンションのおかげで、車両の荷室よりも安全に負傷者を運べる。
Piotr がトレーラーのデザインに興味を持ったきっかけは、家族とともにバルカン半島やピレネー山脈をオフロードで旅した経験だった。それから10 年間を費やし、学士課程と修士課程でオフロードトレーラーや洞窟救助トレーラーを設計し、本作品「The Life Chariot」を開発した。
ストレッチャーに乗せた負傷者 1 人のためのスペースと医療従事者または軽傷者用のシートをさらに 2 つ追加することで、レスキューチームの救助能力を高めている。最初の車両 2 台の提供先となったのは、ウクライナの軍事医療部隊とダミアン・ドゥダ「W Międzyczasie」財団によるポーランドの志願医療部隊であり、山道、森、洞窟、鉱山などの地形でテストが行われている。
「The Life Chariot」についてダイソンの創業者兼チーフエンジニア、ジェームズ ダイソンは次のように述べている。
「今年のジェームズ ダイソン アワードは、厳しい地形から負傷者を救出する独創的な方法を考案したPiotr に対して、特別人道賞を授与します。『The Life Chariot』はあらゆる車両で牽引できるため、医療従事者は手元にあるリソースで救命活動を行えます。現場で使用している人たちからのフィードバックを受け、反復的な設計プロセスが継続しているのも素晴らしい点です」 。
Piotr は最前線で働く医療従事者からのフィードバックに基づき「The Life Chariot」の改良を続けている。山岳救助用の車両改造にも取り組んでいる。
2023年ジェームズ ダイソン アワードの受賞について、Piotrは次のように述べている。
「最前線からの医療後送でも、アクセスの悪い場所における事故の救助でも、ジェームズ ダイソン アワードのサポートを受けた『The Life Chariot』が、これからも命を救い続けることを願います」。

参考資料:
ジェームズ ダイソン財団は2002年に設立された国際的慈善団体です。熱意あるエンジニアたちを2002年に設立されたジェームズ ダイソン財団は、意欲的なエンジニアの育成、エンジニアリング教育の支援、医療研究への投資を行う国際的な慈善団体。財団は毎年、国際エンジニアリングアワード、ジェームズ ダイソンアワードを主催し、エンジニアリングやデザインを学ぶ学生や卒業生にアイデアを発表する機会を与えている。2005年に始まったこのアワードは、これまでに世界で400以上の発明を支援し、受賞者には製品化をサポートするための賞金が贈られます。
これまでの国際賞受賞作品:
• 2022 年国際最優秀賞 – SMARTHEAL
pH レベルを測定して傷の治り具合を示す、包帯用スマートセンサー。
• 2022 年サステナビリティ賞 – Polyformer
ペットボトルを新興国向けの安価な 3D プリンター用フィラメントに再生する装置。
• 2021 年国際最優秀賞 – HOPES
「Home Eye Pressure E‐skin Sensor(HOPES)」は無痛で低コストの、自宅で眼圧(IOP)検査を行えるウェアラブルバイオメディカル装置。
• 2021 年サステナビリティ賞 – Plastic Scanner
「Plastic Scanner」は、プラスチックにかざすと材料を教えてくれる携帯型デバイスです。プラスチックの 75%以上を分類できる近赤外線分光法を用いています。
• 2020 年国際最優秀賞 – The Blue Box
「The Blue Box」は、自宅で尿サンプルを使って乳がんを検出する新たな方法だ。
• 2020 年サステナビリティ賞 – AuREUS
「AuREUS」は、紫外線を再生可能エネルギーに変換する、廃棄農作物から作られた新素材だ。
※サステナビリティ賞は 2020 年に新設されました。
編集/ろみ