大学生は服を1ヶ月に1〜3着購入し、2000円〜1万円程度使っている!服を買うときに困った事や失敗談も聞いてみた! #マイナビ学生の窓口会員に大調査

この(学窓ラボ所属)

お気に入り!

あとで読む

毎シーズン様々なファッションが流行っていますね。流行に敏感な学生さんは季節ごとに洋服を購入する機会も多いのではないでしょうか?

今回は、学生の皆さんが1か月に何着服を購入し、いくらくらい使っているのかを調査しました。また、服を買うときに困った事や失敗談も聞いてみました!※調査期間:2023年8月26日~9月10日

1カ月に何着ほど服を買いますか?

1カ月にどれくらい服にお金を使いますか?

1ヶ月に1〜3着購入し、2000円〜1万円程度を服に使う方が多いようです。1万円以上と答えた方が7%いるので、服を買うためにアルバイトをする…という学生さんもいそうですね。それに対して服を買わないと回答した学生も2割ほどおり、洋服代を節約している方もいるようです。

お金と時間をかけて買う洋服ですが、購入する際に困ったことや失敗したこともあるか聞いてみました。

こんな困りごとや失敗談も…

・買った後に少しほつれていることに気づいた。(大学4年生/男性)

・オシャレだと思って普段着ない系統の服を買ったが、結局似合わない気がして全く着なかった。(大学1年生/女性)

・いいなと思った服を買ってタンスを見たら、同じような色の服があった。(大学4年生/女性)

・後で買おうと思ってたら、またお店に行ったら売り切れてた。(大学4年生/女性)

・妥協して買った後に、もっと良い商品と巡り会ったこと。(大学3年生/その他)

・ネットで購入して、実際届いたら色や質感、サイズなどが予想と違っていた。(大学1年生/女性)

・SALEで沢山買ってしまったが、そんなに着ない服だったのでもったいなかった。(専門学校生/女性)

・レジでお金が足りないことに気づいた。(大学1年生/女性)

・割引セールの際に買ったが、何日か後にはもっと割引されてて、もっと安く買えたのにと思った。(大学2年生/女性)

・お店で可愛いと思っても自分が持っている服とは合わなかったり、丈感が微妙だったりすること。(大学3年生/女性)

・その時の気分で買った服が結局気に入らなくて全く着なかったこと。(大学2年生/男性)

まとめ

色々な困りごとや失敗談がありましたね。中には共感できるエピソードも見つかったのではないでしょうか? この記事を見た皆さんも今後洋服を買う時の参考にしてみてくださいね!

▶課金してでも見たい!大学生が契約している有料動画配信サービス上位はAmazon Prime、Netflix、U-NEXT、Disney+!人気のジャンルも聞いてみた #マイナビ学生の窓口会員に大調査

▶有料動画配信サービスの支払いは誰がする?!自分で支払いをしている大学生は54%!課金を辞めた理由やどんなきっかけがあればまた課金したいかも聞いてみた! #マイナビ学生の窓口会員に大調査

■調査概要

調査期間:2023年8月26日~9月10日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:500件(男性126人、女性367人、その他7人)

この(学窓ラボ所属)

この(学窓ラボ所属)

コロナ禍真っ只中に入学したけどなんとか就活を終わらせた国際系学部の大学4年生。特技は趣味を沢山作ること。旅行、カメラ、漫画、ドラマ、ライブ鑑賞、観劇などなど…最近は野球にハマってます。

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • Tポイントが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催