【あ、寝過ごした⁉】はじめての「寝過ごし」おどおど(高崎線編)を解決 #あつまれ_おどおど学生

【診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック
読者の皆さんの中にも、電車で寝過ごした経験のある人がいらっしゃるでしょう。東京の山手線ならぐるぐる回っているので、寝過ごしてもさほど慌てないでしょうが、路線によっては「目的駅から遠く離れた駅で目がさめた」なんてこともあり得ます。
本シリーズ記事では、寝過ごしたときにおどおどしないよう、対処方法を路線ごとにご紹介しています。今回は「高崎線」です。
「高崎線」とは?
高崎線は「大宮駅」(埼玉県さいたま市)を起点とし「高崎駅」(群馬県高崎市)を終点とする系統です。湘南新宿ライン、上野東京ラインといった、通学・通勤で多くの人が使用する列車も高崎線を走ります。大学生読者の皆さんの中にも高崎線を走る列車を日々使っているという人は少なくないでしょう。
▼はじめてでもおどおどしない「寝過ごし」記事一覧
はじめての「寝過ごし」おどおど(宇都宮線編)(1)
はじめての「寝過ごし」おどおど(湘南新宿ライン編)(3)
はじめての「寝過ごし」おどおど(中央線編)(4)
寝過ごすと危ない高崎線の列車
高崎線でキーステーションになるのは、起点の大宮駅、籠原駅、終点の高崎駅です。実際、東京駅発の高崎線の列車を調べてみると(平日/2022年07月20日現在:以下同)、「05:53」発の高崎行きから始まって、「23:19」発の高崎行き(これが最終電車)まで、55本 の列車のうち、
・高崎行き:31 本
・籠原行き:21 本
・前橋行き:3本
となっています。前橋行きの列車がありますが、これは高崎駅から両毛線に入って前橋駅まで行くからです。
というわけで、高崎線の下りの列車で寝過ごした場合、最悪、終点の「高崎駅」「籠原駅」「前橋駅」まで行ってしまうことになります。
寝過ごして終点まで行ったら取り返しがつく?
●高崎駅に着いてしまったら……
東京駅「23:19」発の高崎行きに乗車して寝過ごし、終点の高崎駅に着いたら翌日の「01:14」です。高崎駅の上り列車の最終は籠原行き「23:05」発なので、これは取り返しがつきません。
●籠原駅に着いてしまったら……
上記と同じく、東京駅「23:19」発の高崎行きに乗車して寝過ごし、途中で目覚めて籠原駅に着いたら翌日の「00:35 」です。籠原駅の上りの最終は上野行き「23:05」発なので、これも取り返しがつきません。湘南新宿ラインの最終は新宿発「23:33」発ですが、この列車が籠原駅に着くのが「00:51」です。この場合も当然取り返しがつきません。
●前橋駅に着いてしまったら……
東京駅「22:09」発の前橋行きに乗車して寝過ごし、終点の前橋駅に着いたら翌日の「00:20」です。前橋駅の高崎方面の最終は「23:17」発ですので、これも取り返しがつきません。
終着駅近辺の利用できる施設
というわけで、最終列車で寝過ごして終点まで行ってしまうと取り返しがつきません。終着駅で利用できる施設をご紹介します。
●高崎駅周辺
高崎駅近くには『アパホテル』『高崎ワシントンホテルプラザ』『ホテル1-2-3高崎』など宿泊施設が多くあります。また、駅の北側に漫画喫茶『Link’s cafe』があります。同店には「ナイトパック」(1,600円/受付 21:00~4:00)などのプランがあるので利用するといいでしょう。コンビニは、駅近に『ローソン 高崎駅西口店』『ファミリーマート高崎駅西口店』『ファミリーマート高崎駅東口店』があります。
●籠原駅周辺
籠原駅に最も近い宿泊施設は『シティーフィールドかごはら』です。駅の南側にありますので、南口からアクセスしましょう。駅に近い漫画喫茶は『自遊空間 熊谷籠原店』ですが、籠原駅北口から徒歩で約13分ほどかかります。「8時間ナイトパック」1,580円など各種プランがあるので利用を考えてください。籠原駅の北側にコンビニは3軒あるのですが、『NewDays籠原』は23:00、『ローソン S籠原駅北口店』は0:00、『デイリーヤマザキ 籠原駅前店』は0:00で営業が終了します。駅に到着した時間によっては利用できませんので注意しなければなりません。
●前橋駅周辺
前橋駅に最も近い宿泊施設は、駅北側にある『ベルズイン前橋』と『コンフォートホテル前橋』です。駅近に漫画喫茶はありません。『快活CLUB新前橋店』が最も近いのですが徒歩で約30分もかかります(新前橋駅の方が近い)。前橋駅の北側に24時間営業のコンビニが2店舗あります。『ローソン 前橋駅北口店』と『セブン-イレブン 前橋表町2丁目店』です。深夜に着いて心細いときは利用しましょう。
高崎線でへたに寝過ごすとかなり遠くまで行ってしまい、全くリカバリーできない可能性があります。高崎線は、寝過ごす可能性があるときに乗車するのは危険な路線です。ほろ酔いなどというときには、皆さん列車内で寝ないようにご注意ください。
教えてくれたのはこの人!
監修:杉山淳一
Profile
乗り鉄。書き鉄。1967年東京都生まれ。
年齢=鉄道趣味歴。信州大学経済学部卒。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。出版社アスキーにてPC雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年よりフリーライター。IT・ゲーム系ライターを経て、現在は鉄道分野で活動。
著書に『(ゲームソフト)A列車で行こうシリーズ公式ガイドブック(KADOKAWA)』『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。(幻冬舎)』『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法(河出書房新社)』など。
文:吉田ハンチング@dcp
編集:マイナビ学生の窓口編集部