NFTアートとは何かをわかりやすく解説! 子供の作品も大人気!?
近年ネットやニュースで「NFTアート」という言葉を聞く機会が増えてきました。
小学生の男の子が夏休みの自由研究で書いたNFTアートが約380万円で落札されたとのニュースを、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
なにかと話題にあがるNFTアートですが、詳しく知らない方も多いでしょう。
そこで NFTアートについて知りたい方向けに、わかりやすく解説していきます。
NFTアートとは?
NFTアートとは、NFT化されたデジタル作品の事です。
ここで使われているNFTというのは、「Non-Fungible token」の略で、非代替性トークンという意味を指してます。
非代替性というのは、替えのない唯一無二の存在のことを意味しており、 つまりNFTアートとは「他にない唯一無二のデジタル作品」のことです。
NFT化のメリットってなに?
これまで デジタル作品は、自分のものであるとの証明が難しく、価値を付加することができませんでした。
しかしNFT化されることで唯一無二の自分の作品であることが証明できるようになり、価値を高めることが可能になったのです。
デジタル化が進んでいる現代において、 著作権や所有権をデジタル上でも証明できるのは作家にとっても非常にメリットが高いと言えるでしょう。
NFTアートの作品例
NFTアートという名前なので、絵を思い浮かべる方も多いかもしれません。
しかし、 NFTアートはデジタル作品なので、絵だけではなく音楽やゲームなどもNFTアートと言えます。
たとえばツイッターの創始者ジャック・ドーシー氏の初投稿ツイートも、NFTアートとして約3億円で落札されています。
このことからも、NFTアートは絵だけにとどまらず、 デジタル上におけるあらゆるものにおいて「NFTアート」と定義付けることができるのです。
NFTアートの特徴について
NFTアートには以下3つの特徴があります。
- ・公平な取引が可能
- ・流通しても適格に収益が入る
- ・投資対象となる
公平な取引が可能
NFTは、 情報を守るブロックチェーン技術の上で成り立つものなので、詐欺や悪質なサイバー攻撃は起こりません。
このことから公平な取引が可能なので、安心して出品や売買ができます。
ブロックチェーン技術については、以下の記事でも説明しています。
ブロックチェーンの仕組みを一言でわかりやすく解説! 仮想通貨のこととは違うの?
流通しても適格に収益が入る
NFTには「プログラマビリティ」という特殊な仕組みがあります。
簡単に説明すると 第三者、第四者にNFTアートが渡ったとしてもその流通の一部の収益が作者に入る仕組みのことです。
この仕組みのおかげで、どこまで流通されても後を追うことができますし、作者に安定的に収益がはいるようになります。
NFT化していない場合、無断転載などで不正に使われる恐れがあり不安ですよね。
しかし、NFT化していればこういった恐れも無く安心して出品ができます。
投資対象となる
NFTアートはまだまだ始まったばかりの市場ですが、 公正な取引が可能で、不正の心配がないという点からも多くの著名人が出品しています。
NFTアートとして有名になれば、より多くの人の目に留まり、投資してもらえる機会が増えていくかもしれません。
高値で落札された代表的なNFTアート
NFT市場は2017年に始動しましたが、2022年の現在も多くのNFTアートが増え続けています。
ここでは、高値で落札された有名なNFTアートについて紹介します。
- ・Beeple『Everydays: the First 5000 Days』
- ・せきぐちあいみ『Alternate dimension 幻想絢爛』
Beeple『Everydays: the First 5000 Days』
アメリカのデジタルアーティスト Beepleさんは非常に有名で、「Everydays: the First 5000 Days」は75億円で落札されています。
Beeple Everydays - The First 5000 Days 出典=クリスティーズのウェブサイトより
この値段は、NFTアート界でも一番高い落札価格と言われており、ニュースでもたびたび取り上げられているので、知っている方も多いかもしれませんね。
たった1枚のデジタルアートにこれだけの価格がついたことから、デジタル作品の価値を高めるものへとなりました。
さらに、NFTアートの可能性も広がり、参入者が増えたきっかけともなっています。
NFT界への多大な影響とその価格の高さから、NFTアートで一番有名な作品とも言われています。
せきぐちあいみ『Alternate dimension 幻想絢爛』
日本人VRアーティストであるせきぐちあいみさんが手がけた「Alternate dimension 幻想絢爛」は、1300万円で落札されています。
NFTアートはどちらかというと海外勢が多く、日本人のアーティストはまだまだ多くありません。
そんな中、VRアートという珍しさと日本人という珍しさから、1300万円もの価格で落札されたことが、NFT界でおおきく注目を浴びています。
NFTアートはどこで購入できる?
NFTアートは、マーケットプレイスから購入できます。
NFTアートが多く出品されているマーケットプレイスは、主に以下3つがあります。
- ・opensea
- ・CoincheckNFT
- ・LooksRare
どれも多くのNFTアートが出品されているので、これからNFTアートに参入したい方は参考に見てみるのも良いでしょう。
NFTアートの作り方や販売方法
NFTアートの作り方や、販売方法について説明します。
簡単に説明すると、以下の方法で行えば大丈夫です。
- ・作品をつくる
- ・仮想通貨取引所に会員登録する
- ・マーケットプレイスに出品する
作品をつくる
まずはデジタル作品を作成しましょう。
作品は、「Photoshop」や「illustrator」「アイビスペイント」など絵や写真を加工できるアプリを使って制作します。
この時点ではまだNFTアートとは呼べず、作品はデジタルアートのままです。
仮想通貨取引所に会員登録する
NFTマーケットプレイスに出品するために、仮想通貨取引所に会員登録をします。
会員登録前に 先に出品することはできません。
なぜなら、出品する際に取引手数料が出品者にも必要なので、あらかじめ仮想通貨を持っている必要があるからです。
任意の仮想通貨取引所に会員登録したら仮想通貨を買い、自分のウォレットに送金しましょう。
マーケットプレイスに出品する
まずは制作したデジタルアート作品を、マーケットプレイスにアップロードします。
その後、ミンティングと呼ばれる、画像・動画ファイルに固有の識別データを付与し、NFTへと変化させ、金額をつけ出品をすれば完了です!
※先ほど手数料の話がでましたが、ミンティング時に5,000円~20,000円程度がかかります。マーケットプレイスによりますが、出品時にも同様の金額がかかる場合があり、作品が売れた場合には、2.5%~10%ほどの販売手数料がかかるので覚えておきましょう。
マーケットプレイスによって仮想通貨の種類が異なりますので、あらかじめどのマーケットプレイスにするか考えておく必要もあります。
NFTアートの多くが出品されているOpenseaは、「イーサリアム」を扱っているので、イーサリアムを事前に準備しておくと良いでしょう。
いま注目されてるNFTアートとは
今、NFTアートでもっとも熱いジャンルは、以下の4つです。
- ・ドット絵
- ・二次元などの女の子
- ・SNSのアイコンにしやすい絵など
- ・ジェネラティブ
ジェネラティブ以外は、アプリやソフトなどで簡単に作成することができます。
ジェネラティブとは、コンピューターが機械的に作成するアート作品のことで、プログラミングの勉強が必要になります。
作成できるようになるためには時間がかかるので、まずはジェネラティブ以外の3つにチャレンジして出品してみるのが良いかもしれません。
NFTアートは誰でも参入可能!
NFTアートはだれでも簡単に出品することができます。
でも、まだまだNFTアートは世界的に見ても少ないです。
作品を通じて自分を表現したい!という方は出品してみるのもいいかもしれません。