はじめての『時間貸駐車場おどおど』を解決 #あつまれ!_おどおど学生。
【恋愛診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック
「時間貸駐車場」の利用は、運転に慣れていない状況だと特に緊張するシチュエーションです。「初めての利用」なら、何をどうすればいいのか分からないかもしれません。今回は、時間貸駐車場でおどおどしないよう、利用する際の注意点やスムーズに利用するポイントをご紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『ラーメン二郎おどおど』を解決 #店選びと食券購入編
2.『ソロキャンプおどおど』を解決 #道具編
3.『青春18きっぷおどおど』を解決 #購入編
時間貸駐車場を利用する際の注意点は?
▼おどおど解決ポイント
1.時間貸駐車場利用の注意点を把握しておこう
2.駐車場タイプの種類を知っておこう!
3.事前確認をしてスムーズに利用しよう
時間貸駐車場を利用する際は、以下の点に注意しましょう。
・最初に「利用規約・料金看板」を確認する
・駐車スペースを確認し、月極専用の駐車スペースなどには駐車しないようにする
・精算の際、濡れたお札は精算機に入れない
・サービス券を複数枚使用する場合は一枚ずつゆっくり精算機に入れる
駐車や精算時のトラブルを避けるためにも、上記のポイントを覚えておくといいですね。駐車場によって精算方法などが異なるので、事前に確認しましょう。
特に時間貸の駐車スペースでない場所への駐車はトラブルの原因になります。
例えば、カーシェアのステーションとして利用されている場合もあるので、間違わないよう気を付けましょう。また、クルマの高さ(車高)によっては駐車場の車両制限を満たさない場合があります。
駐車場の車両制限についても確認するようにしましょう。
駐車場タイプを理解しておこう
時間貸駐車場には複数のタイプがあります。街中で見かけることが多い「ロック板式駐車場」と「ゲート式駐車場」を利用する際の注意点を以下にまとめてみました。
ロック板式駐車場
ロック板式駐車場とは、クルマを停めると、地面に設置された機器から板が上がる仕組みの駐車場です。
利用する際は、空いている駐車スペースにクルマを停めると自動的に板が上昇してロックされます。出庫の際は、精算機にて駐車位置番号を押して精算するとロック板が降下します。降下したことを確認してから出庫しましょう。
<注意点>
・精算の際は、駐車位置番号を間違えないように注意する。
・精算後、一定時間が過ぎるとロック板が再度上昇するため、速やかに出庫する。
ゲート式駐車場
ゲート式駐車場とは、駐車場の出入口に踏切のようなゲートバーが設置されている駐車場です。入口のゲートで駐車券を発行して入場します。出庫の際は、乗車した状態で出口ゲートまで進み、精算機に駐車券を入れて精算することで出庫します。
<注意点>
・駐車券の取り扱いに注意する。紛失しないようにするほか、折ったり、濡らしたり、磁気に近付けたりしないようにする。
・精算時はサイドブレーキを引き、ギアをニュートラルまたはパーキングに変更してから駐車券を投入する。
・精算後、クルマをバックさせない。
ゲート式駐車場には事前精算機が併設されている場合もあります。精算すると「精算済み駐車券」が発行されるので、出口精算機に投入することでゲートが開きます。
初めてだと戸惑うこともあるので覚えておくといいですね。
事前確認を忘れずに!
「時間貸駐車場」をスムーズに利用するためのこつを「タイムズパーキング」を展開する『タイムズ24株式会社』に聞いたところ、「事前確認が重要」とのことです。
例えば、「タイムズパーキング」では『Parking Information』という駐車場検索サイトがあります。
⇒『Parking Information』
マップ上で目的地周辺のタイムズパーキングを検索することができるほか、駐車場の台数、料金、支払方法などを調べることが可能です。
事前に詳細を調べておくことで、スムーズに駐車場を利用できるというわけです。
また、スムーズに駐車する方法を紹介している動画コンテンツを見るなど、シミュレーションしておくことも大事です。駐車を中心とした運転レッスンを提供している『タイムズレッスン』のサイトでは、駐車のこつを動画で紹介しています。
駐車に自信がない人は、動画を見ておくのもいいですね。
解決!! 「時間貸駐車場」おどおど
クルマを運転する上で、時間貸駐車場を利用する機会はしばしば訪れます。
特に駐車時や精算時はトラブルが起こりやすいので、一連の流れや注意すべき点は必ず覚えておきましょう。そうすることで、初めての利用でもおどおどしないで済むはずです。
文:中田ボンベ@dcp
編集:マイナビ学生の窓口編集部
取材協力・監修:『パーク24株式会社』
https://www.park24.co.jp