ファイナンシャルプランナー(FP)資格ってどんな資格?試験概要やAFP・CFPの違い、おすすめ参考書などをご紹介!

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

ファイナンシャルプランナーは、人生に関わるお金の専門知識を持っており、お金やライフプランについて悩んでいる人の相談に乗れる人です。

ファイナンシャルプランナーになるには、ファイナンシャルプランナーの資格を取得しているとスムーズです。

今回は、ファイナンシャルプランナーの資格について紹介します。

ファイナンシャルプランナーとは簡単にいうと

ファイナンシャルプランナー資格とは、人の一生に関係する「お金」のプロフェッショナルになるための資格試験です。

ファイナンシャルプランナーは「FP」と略されることが多く、「FP技能士=ファイナンシャル・プランニング技能士」、「FP技能検定=ファイナンシャル・プランニング技能検定」のことです。

ファイナンシャルプランナーになるためには、FP試験に合格している必要があり、合格するためには以下の内容について理解している必要があります。

  • ・ライフプランニングと資金計画
  • ・リスク管理
  • ・金融資産運用
  • ・タックスプランニング
  • ・不動産
  • ・相続・事業承継

ファイナンシャルプランナーは国家資格と民間資格がある

ファイナンシャルプランナーの資格は、国家資格と民間資格の2種類あります。

  • ・国家資格:FP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能士)
  • ・民間資格:FP技能検定(ファイナンシャル・プランニング技能検定)

国家資格のFP技能士1級・2級・3級

国家資格のFP技能士は、(一社)金融財政事情研究会が実施している技能検定です。

難易度が高い順に1級、2級、3級となっており、取得には学科試験と実務試験の両方に合格する必要があります。

有効期限はなく、一度合格すれば定期更新の必要はありません。

日本FP協会が実施する民間資格のCFP®︎・AFP

民間資格のCFP®︎(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)・AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)は、NPO法人 日本FP協会が実施しています。

難易度が高い順にCFP®︎、AFPとなっており、取得には学科試験と実務試験の両方に合格する必要があります。

有効期限があり、資格取得後も2年ごとに資格を更新する必要があります。

ファイナンシャルプランナー試験を難易度順にすると?

国家資格と民間資格のファイナンシャルプランナー試験を難易度の高い順に並べるとこのようになります。

  1. 1.CFP®︎
  2. 2.FP1級
  3. 3.FP2級
  4. 4.AFP
  5. 5.FP3級

CFP®︎は、受験するにあたってAFP認定者になる必要があり、通算で3年以上の実務経験であるため最も難易度が高いとしました。

ファイナンシャルプランナー試験の概要

ファイナンシャルプランナー試験の概要について紹介します。

それぞれの級別に紹介するので、受験級選択の際の参考にしてください。

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級は、(一社)金融財政事情研究会が実施している技能検定です。取得するには、学科試験と実技試験に合格する必要があります。

  • ・学科試験と実技試験は同一日に受験可能
  • ・筆記試験はマークシート式、60点満点中36点以上で合格
  • ・実技試験は2科目あるうちの1つを選択する
  • ・実技試験は事例形式の筆記試験、50点満点中30点以上で合格

学科試験のみ、実技試験のみの合格者には「一部合格証明書」が発行されます。

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級の受験料

受験料は、学科試験と実技試験それぞれにかかります。

  • ・学科試験:3,000円(非課税)
  • ・実技試験(個人資産相談業務):3,000円(非課税)
  • ・実技試験(保険顧客資産相談業務):3,000円(非課税)

参考:一般社団法人 金融財政事情研究会 FP技能検定 ファイナンシャル・プランニング技能検定3級

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級の試験日程

試験は、年に3回、1月・5月・9月に行われることが多いです。

参考:一般社団法人 金融財政事情研究会 FP技能検定 試験日程

ファイナンシャル・プランニング技能検定2級

ファイナンシャル・プランニング技能検定2級は、(一社)金融財政事情研究会が実施している技能検定です。取得するには、学科試験と実技試験に合格する必要があります。

  • ・学科試験と実技試験は同一日に受験可能
  • ・筆記試験はマークシート式、60点満点中36点以上で合格
  • ・実技試験は2科目あるうちの1つを選択する
  • ・実技試験は事例形式の筆記試験、50点満点中30点以上で合格

学科試験のみ、実技試験のみの合格者には「一部合格証明書」が発行されます。

ファイナンシャル・プランニング技能検定2級の受験料

受験料は、学科試験と実技試験それぞれにかかります。

  • ・学科試験:4,200円(非課税)
  • ・実技試験(個人資産相談業務):4,500円(非課税)
  • ・実技試験(生保顧客資産相談業務):4,500円(非課税)

参考:一般社団法人 金融財政事情研究会 FP技能検定 ファイナンシャル・プランニング技能検定2級

ファイナンシャル・プランニング技能検定2級の試験日程

試験は、年に3回、1月・5月・9月に行われることが多いです。

参考:一般社団法人 金融財政事情研究会 FP技能検定 試験日程

ファイナンシャル・プランニング技能検定1級

ファイナンシャル・プランニング技能検定1級は、(一社)金融財政事情研究会が実施している技能検定です。

  • ・学科試験合格ごに実技試験を受験
  • ・実技試験は学科試験の合格発表後6カ月以内に実施
  • ・筆記試験はマークシート式と記述式、200点満点中120点以上で合格
  • ・実技試験は口頭試問方式、200点満点中120点以上で合格

実技試験は、学科試験に合格した年度の翌々年度末までに行われる実技試験のみ受験可能です。

ファイナンシャル・プランニング技能検定1級の受験料

受験料は、学科試験と実技試験それぞれにかかります。

  • ・学科試験:8,900円(非課税)
  • ・実技試験(資産相談業務):25,000円(非課税)

参考:一般社団法人 金融財政事情研究会 FP技能検定 ファイナンシャル・プランニング技能検定1級

ファイナンシャル・プランニング技能検定1級の試験日程

1級の学科試験は、2級・3級の試験と同様に年に3回、1月・5月・9月に行われることが多いです。

実技試験は、6月上旬~中旬、9月下旬~10月上旬、2月上旬~中旬に実施されることが多く、学科試験とは別に申込が必要になります。

参考:一般社団法人 金融財政事情研究会 FP技能検定 試験日程

AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)資格

AFP資格は、NPO法人日本FP協会が実施している検定試験です。AFP資格を取得するには、AFP認定研修を受講し、受講開始から1年以内に修了する必要があります。

AFP認定研修とは

  • ・義務教育修了程度の学力があることが受講要件
  • ・通信研修主体
  • ・添削課題あり
  • ・最終課題は「提案書」の作成
  • ・FP試験に合格しているかどうかなどで受講期間等が変化する

AFP認定研修(基本課程)を修了すると、2級FP技能検定の受検資格が得られます。

AFP認定研修は、「日本FP協会 AFP認定研修の検索」から検索可能です。受講料等もこちらでチェック可能です。

参考:日本FP協会 AFP資格とは?

CFP®︎(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)認定者

CFP®︎認定者は、NPO法人日本FP協会が実施している検定試験です。CFP®︎認定者になるには、AFP認定者であり、通算3年以上の実務経験があることが必要です。その上で

  • ・CFP®︎資格審査試験6課目に合格する
  • ・CFP®︎エントリー研修を受講し修了する

とCFP®︎認定者になることができます。

参考:日本FP協会 CFP®︎認定者になるには

ファイナンシャルプランナーになるにはどうすればいい?

ファイナンシャルプランナーになるには、ファイナンシャルプランナー資格を取得した方が有利です。

ファイナンシャルプランナーとして活躍する部署に配属されてから、資格を取得する人もいますが、ファイナンシャルプランナーとして活動するために就活するなら先に取得しておきましょう。

ファイナンシャルプランナー資格が活躍する職場にはこのようなところがあります。

  • ・生命保険会社
  • ・銀行
  • ・損害保険会社
  • ・紹介会社

また、公認会計士や社会保険労務士といった資格を取得し、独立して活躍している人もいます。

ファイナンシャルプランナーとして就職した場合の年収目安

厚生労働省が提供している職業情報提供サイト(日本版O-NET)の「ファイナンシャル・プランナー」によると、

  • ・年収:773.9万円
  • ・月額の求人賃金:27万円

となっています。ただし、年齢は37.2歳となっていましたので、年齢によっては年収が上下する可能性があります。あくまでも参考にとどめてください。

ファイナンシャルプランナーは独学での取得が可能

ファイナンシャルプランナーは、独学での取得が可能です。ただし、FP1級とCFP®︎に関しては、独学取得の難易度がかなり高いです。

FP資格に限っていえば、

  • ・FP3級:書籍等の活用による独学が可能
  • ・FP2級:書籍等の活用による独学が可能
  • ・FP1級:書籍等の他に通信講座などの活用も検討した方が安心

というイメージですね。

ファイナンシャルプランナー独学取得のための学習方法

ファイナンシャルプランナーを独学で取得するための学習方法は、

  • ・参考書・問題集を購入する
  • ・参考書を通して学習する
  • ・問題集を解く
  • ・参考書・問題集の学習を繰り返す
  • ・目立った苦手分野がある場合はその分野を重点的に学習する

です。

参考書は基本的には1冊を何度も繰り返し使います。

ファイナンシャルプランナー独学におすすめの参考書

ファイナンシャルプランナーの参考書は、さまざまなものが出版されています。

インターネットで購入可能なものや、定額制読み放題サービスに入っているものもあるので、自分に合った参考書を購入して学習を進めましょう。

参考書選びは、「これなら楽に進められそう」と感じるレベルのものを選ぶのがポイントです。最初から難しいものを選ぶと、学習途中の挫折につながります。

ファイナンシャルプランナーは取得するメリットが大きい

ファイナンシャルプランナーは、人生にかかるお金に関するプロフェッショナルです。

ファイナンシャルプランナーとして働く予定がなくても、資産運用やライフプランニング、保険や税金などの知識が日常生活で役立ちます。

大きなお金に関することは、突然やってくるもの。「もっとお金に詳しければ、損しなかったのに」という後悔をしないためにも、一般常識として3級程度は持っておいてもいいかもしれませんね。

もちろん、上級資格を取得し就活に活かしてもいいでしょう。

(マイナビ学生の窓口編集部)

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催