大学生のみんなが使っている家計簿アプリ5選!利用者のおすすめコメントも紹介【大学生の一軍アプリ】

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

大学生になって自由な時間が増えると、あっという間にお金がなくなってしまいますよね。家計簿でしっかり管理したいけど、いちいち紙に記入するのは面倒……という人におすすめなのが「家計簿アプリ」です。

この記事では、現役の大学生が実際に活用している“一軍”の家計簿アプリ5選をご紹介します。自分の好みのアプリを見つけて、大学生活をより快適にしてみませんか?

とにかく入力が簡単で初心者でも安心!「シンプル家計簿 - ポケットマネー」

出典:Google Play

利用者のおすすめポイント

・シンプルかつ支出・収入の記入が簡単で、見やすい(20歳/女性/大学3年生)
・シンプルでわかりやすく、スタイリッシュなデザインがすてき(21歳/女性/大学4年生)
・円グラフで表示されて収入と支出がわかりやすい(20歳/女性/大学3年生)
・食費や交通費など、項目ごとにいくら使ったかがわかるので便利(18歳/女性/大学1年生)
・いつ、何にいくら使ったのかわかりやすい。節約も考えるようになったのでシンプルで使いやすい(18歳/男性/大学1年生)

編集部コメント

「シンプル家計簿 - ポケットマネー」は、Android専用の初心者にも優しい設定の家計簿アプリ。家庭のお金の管理から個人のお小遣いまで、幅広く利用できます。

収支の登録が2ステップでできるので、とっても楽。複雑なアプリは苦手という人でも、これなら安心です。画面もシンプルで見やすく、月の収支や内訳、明細を1画面で確認できます。

支払い方法は、現金や銀行口座、クレジットカードや電子マネーにも対応。ただし、レシート撮影による自動入力や銀行口座との連携には対応していないので、そこだけは注意が必要です。

基本情報

対応OS Android 8.0 以上
課金 基本無料、アプリ内課金有り(月額110円)
連携 Google Drive(有料版のみ)
ディベロッパ
URECY WORKS LLC
アプリ詳細
Google Playはこちら


レシートを撮影するだけで入力完了!「マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)」

出典:App Store

利用者のおすすめポイント

・家計簿やポイント残高がすぐわかる(25歳/男性/大学4年生)
・クレジットカードや銀行口座など全てを1つにまとめることが出来る(24歳/男性/大学院生)
・提携先の銀行が多かったためこれにした。見やすく便利(22歳/男性/大学4年生)
・無料版でも1年分の記録をして見返すことができる(20歳/女性/大学3年生)
・記録しやすく、見やすい。家計簿をつけるのが苦手な私でも続けやすい(19歳/女性/大学2年生)

編集部コメント

「マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)」は、「お金の見える化」もできる自動の家計簿アプリ。家計簿の入力は、レシートを撮影するだけで完了。

収入や支出を費目ごとに自動で分類してグラフ化してくれるので、お金の流れが一目でわかります。銀行やクレジットカードとの連携で、口座残高や入出金データを自動管理してくれるので、複数の口座を持っている人でも安心です。

ちなみに、連携した銀行、クレジットカード、携帯電話、電子マネーの入出金履歴、利用明細、残高の情報はいつでも見ることができます。また、カレンダーでその日、何にいくらお金を使ったかをすぐ確認できるのもうれしいポイントです。

基本情報

対応OS iOS 13.0以降、Androidはデバイスにより異なります
課金 基本無料、アプリ内課金有り(月額480円〜)
連携 銀行、クレジットカード、証券、ポイント、携帯、電子マネー、通販サイトなどの2600以上の金融関連サービス
ディベロッパ
Money Forward, Inc.
アプリ詳細
App Storeはこちら
Google Playはこちら


無料版でも家計簿を自動入力!「Moneytree 家計簿より楽チン」

出典:App Store

利用者のおすすめポイント

・お金の管理が簡単にでき、出費や収入が分かりやすい(19歳/女性/短大・専門学校生)
・いろいろなポイントや口座に対応している(20歳/男性/大学3年生)
・カードが登録できて残高の確認が便利(21歳/女性/大学3年生)
・管理がしやすい。デザインがかわいい(19歳/女性/大学1年生)
・一目見て支出、収入がわかる。仕送りとバイト代の区別もできる(22歳/女性/大学院生)

編集部コメント

「Moneytree 家計簿より楽チン」は、自動入力してくれるシンプルな家計簿アプリ。銀行、クレジットカード、電子マネー、ポイント・マイル、証券などの複数の金融サービスをまとめられるのが特徴です。

AIが銀行口座やクレジットカードなどの明細を学習して、自動的に支出を食費などのカテゴリーごとに振り分けてくれるので、手間なく家計を管理できます。また、カードの支払日や有効期限が近づいたポイントなどの通知を設定できるので、うっかり忘れも防止できます。

無料版でも広告が表示されず、機能制限が少ないのも学生にとってはうれしいところです。ただ、有料版になると、レシート撮影機能など使える機能がぐんと増えるので、使い勝手を見極めてから移行してみるのもアリだと思います。

基本情報

対応OS iOS 12.0以降、Android 6.0以上
課金 基本無料、アプリ内課金有り(月額360円〜)
連携 銀行、クレジットカード、ポイントカード、電子マネー、証券など約2,500の金融サービス
ディベロッパ
Moneytree KK
アプリ詳細
App Storeはこちら
Google Playはこちら


シンプルに使えて詳細設定も可能!「家計簿 - らくな家計簿 簡単!人気の家計簿(かけいぼ)」

出典:App Store

利用者のおすすめポイント

・見やすく使いやすい(18歳/女性/大学1年生)
・可愛くて女の子っぽい(24歳/女性/短大・専門学校生)
・自分のスタイルに合わせて家計簿を作ることができる(22歳/男性/大学4年生)
・シンプルでわかりやすいし今後も使いたい(18歳/女性/大学1年生)
・無料で使える機能が多く、現金、口座、電子マネーなど様々な資産を登録でき、管理しやすい(20歳/男性/大学3年生)

編集部コメント

「家計簿 - らくな家計簿 簡単!人気の家計簿(かけいぼ)」は、シンプルで使い方の簡単な家計簿アプリで、家計簿初心者の学生にぴったりです。

収入や支出などの登録は、食費など項目の候補から選び、金額を入力するだけ。頻繁に使用する支出はブックマークしておくこともできます。自分がどんなものにお金を使っているのかグラフ化してくれるので、支出の傾向を把握しやすいのもうれしいところ。

設定によっては細かい機能も自由に調整できるので、家計簿の入力に慣れてきたら自分なりにカスタマイズしてみてもいいかもしれません。

基本情報

対応OS iOS 12.1以降、Android 4.1以上
課金 基本無料、アプリ内課金有り(400円〜)
連携 iCloud、DropBox、Email(バックアップ・復元用)
ディベロッパ
Realbyte Inc.
アプリ詳細
App Storeはこちら
Google Playはこちら


長期間のデータ表示が可能で振り返りがスムーズ!「Zaim - 簡単にお金を管理できる人気家計簿」

出典:App Store

利用者のおすすめポイント

・項目別に管理できたり、一目で何にお金を使っているかわかる(22歳/女性/大学4年生)
・過去の記録が消えない。記録や確認が簡単。基本的には無料で使える(20歳/女性/大学3年生)
・写真による読み込みが可能で、さらに月毎の変化が見やすい(22歳/女性/大学4年生)
・写真を撮ることで記録ができる、1ヶ月の開始日と終了日を設定できる(28歳/女性/短大・専門学校生)
・家計簿だけでなくお金に関することを教えてくれたり、未来予測してくれる(20歳/女性/大学3年生)

編集部コメント

「Zaim - 簡単にお金を管理できる人気家計簿」は、簡単にお金を管理できる人気の家計簿アプリです。入力方法はレシートを撮影するだけと、とっても簡単。自動的に商品名やお店まで登録してくれます。

銀行や電子マネーと連携し、自動で家計簿を作成してくれるのもうれしいところ。長期間のデータの表示ができたり、記録に写真やメモを貼り付けることができるので、記録の振り返りもスムーズです。

入出金や消耗品の購入タイミングをお知らせしてくれる通知機能もあり、うっかり忘れの防止にも役立ちます。給付金や特売情報などの暮らしに役立つ情報も配信しているので、お金に関わることをこのアプリひとつで把握することができます。

基本情報

対応OS iOS 13.5以降、Android 5.0以上
課金 基本無料、アプリ内課金有り(300円〜)
連携 銀行、クレジットカード、電子マネー、ポイント、証券、ショッピングサイトなど
ディベロッパ
Zaim Inc.
アプリ詳細
App Storeはこちら
Google Playはこちら


まとめ

学生生活ではイベントごとも多く、できるかぎり手間をかけずに家計を管理したいと考えている人も多いのではないでしょうか。また、中には一人暮らしをはじめて今まで以上にお金の管理をしっかりしたいと思っている学生さんもいるかと思います。

そんな方は、是非今回ご紹介した家計簿アプリを活用して、気軽にお金を管理する習慣をつけてみてくださいね。

アンケート回答者属性:大学生・大学院生・専門学校生(404名) 
アンケート取得期間:2021年6月3日〜4日

編集:マイナビ学生の窓口編集部
イラスト:おかだみずき

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • Tポイントが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催