バイク保険は月払い(分割払い) と 年払い(一括払い)どっちがおすすめ?
バイク保険には月払い(分割払い)と年払い(一括払い)の2つがあります。。それぞれメリット・デメリットがあるため、家計に応じた支払い方法を選択することが大切です。今回はそれぞれの支払い方法について詳しく取り上げていきます。

バイク保険の月払いについて
月払いとは、年間の保険料を10回~12回分に分割して支払う方法です。
支払い方法は、保険会社から送られてきた月々の請求書をコンビニなどで支払う方法や、クレジットカードを使って支払う方法などがあります。支払いに際しては、分割手数料が発生します。そのため事前に保険会社やクレジットカード会社の手引きを確認しておきましょう。
月払いのメリット
月払いにおける最大のメリットは、家計の負担軽減です。一回当たりに支払う保険料の金額が少なくなるため、家計にかかる負担を分散することができ、計画的に支払うことができます。
とくに年齢が若く、収入が少ない人やボーナスが支給されない人、また「いざという時の蓄えを持っておきたい」と考える人にとっては、月払いを選択する方がいいでしょう。
月払いのデメリット
一方デメリットとして挙げられるのは、支払う保険料が一括払いと比較すると高くなることです。もともと保険料は、一括払いをベースにして計算されたものです。
月払いの場合は手数料なども発生するので、年間払いと比較して総額が高くなってしまうのです。また保険料の支払いが遅れてしまった場合、契約そのものが解除になってしまうこともあるので注意が必要です。
バイク保険の年払い(一括払い)について
年払い(一括払い)とは、文字通り1年分の保険料をまとめて支払う方法です。年間の保険料なのでまとまった大きな金額が必要ですが、家計に余裕がある人などは一括払いがいいと判断する人も多くいます。
一括で支払う場合の、メリットとデメリットは以下の点が挙げられます。
年払いのメリット
年払いのメリットには、支払い金額の安さがあります。前述のように月払いによる分割と比較した際、手数料などを払う必要がないのでトータルでは支払い金額が安くなります。
保険料をトータルで節約したいと考えた場合は、一括で支払いを行った方が断然お得になります。また支払い処理が年に1度だけになるので、うっかり今月分を払い忘れていたというような事態を招くことがありません。
年払いのデメリット
一方でデメリットとして挙げられるのは、高額な保険料です。月払いと比較すると、ある程度のまとまった資金が必要となるため、貯蓄が少ない場合は一時的な経済的負担が大きくなります。
また、一括払いを行う時期は、他の支出と時期が重なることが多いものです。そのため更新時期の家計状況に応じた支払い方法を選択する必要があるでしょう。
まとめ
補償を受けるには、請求された保険料をしっかりと支払わなければなりません。分割払いと一括払いのメリット・デメリットを比較して、家計の現状に見合った支払い方法を決めることが大切です。
(学生の窓口編集部)
監修協力:鈴木幸子
2010年よりFP活動を始め、子育てファミリーの家計相談、住宅購入相談を実施。フジテレビ「Live News it!」でコメンテーターを務めるなど、地元金融機関、住宅メーカーでの講演実績を持つ。保有資格AFP・証券外務員2種・相続診断士。